
「みんなで遊んでみんなで勉強!家族のカタチに合わせたおウチ。」藤沢市I様邸


10月ご竣工予定です♪
![]()
ナチュラル建売住宅 「シャヴィラージュ座間」


今月末完成予定です♪
![]()
さて、このブログには似つかわしくない?社会情勢的な話になりますが、
1980年に35%だった共働き世帯が、2020には70%に まで上っているそうです。

仕事に育児・家事・・・全てを完璧にこなすのは至難の業、24時間では
足りません!家事をいかに効率よくこなせるかが、重要になってきました。
故に、家づくりにおいては、お掃除し易い仕様・家事を楽にする機器、
を重要視する方が大幅に増えています。
又、「仕事で家を空ける=洗濯物を外に干せない」為、
部屋干しをメインにされる家庭が大幅に増加し、最近では室内物干し設置
だけにはとどまらず、「ベランダ不要説」さえ有力になってきています。

というわけで、今日は室内物干しについてで~す。←いつもの感じ(笑)
![]()
一番採用されるのは、天井に設置する物干しです。手動と電動選べます♪


![]()
ホスクリーンは、使わない時に外せます。

![]()
こちらは茅ヶ崎市W様が施主支給されたカワジュンの物干し。

ホスクリーンと同じタイプですが、見た目がカッコいいですね♪
お引越し後にお邪魔した時に、ご主人様が取付を実演してくださいました~✨


![]()
ワイヤータイプのPid、お値段手頃なのに耐荷重10kg☆


![]()
脱衣室にバーを取付た施工例。

![]()
見た目にこだわるなら、アイアン!
特注のアイアン製物干しと、施主支給のアイアン品。
クリーマの方は1万円だったとか?!お安いですね。

![]()
大工さんが造った木製受けに木のバーをひっかけると、
あっという間にオリジナル物干しが完成💚

![]()
選択肢は色々ありますね。
先日ウンテイのブログで書きましたが、ウンテイの形状が物干しにぴったり!
だそうですよ。確かに沢山ハンガーも掛けられそうです。🥰🥰🥰

皆さんはどの室内物干しがお好みですか?
私はウンテイ。😉😋




