
お引っ越し後
「上品なアメリカンインテリア」町田市T様邸お引越し後💙
今日は玄関と外観をご紹介します。
インスタで大人気のT様邸外観は、ラップサイディングと
カバードポーチで、インパクトとお洒落感抜群★

インターフォンとポストの下のソーラーライトは電池式だそう。

シンプルながら上品✨ 可愛かったのでご購入先を教えていただきました♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lifellshop/nst-a03.html 楽天
カバードポーチのソファはIKEAでご購入されました。

奥様の潔い壁紙選びが功を奏した、玄関ホール💕 すごーーーくステキ!!✨

シューズクロークと、その横のディスプレイ用ニッチ。

収納上手な奥様は、ネット通販か100均で、雑貨&収納用品を購入されているそうです。

次回に続きます。😉
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
日々チクチクしている、ピンクッションに犬柄追加♪

自分の性格分かっているので、そろそろ飽きそうな予感が・・・😅😅😅
材料を使いきるまで頑張ります★
「 二人暮らしの理想形♪ 快適の秘密を詰め込んだおうち。」横浜市泉区W様邸



8月下旬ご竣工予定です♪

「 ナチュラル半二世帯住宅。将来を見据えた間取♪ 」横浜市港南区M様邸




10月上旬ご竣工予定です♪

昨日は、「SUUMO神奈川で建てる。」の撮影で、今年の2月にお引渡しでした、
町田市T様邸にお邪魔しました♪
T様邸 施工例ページ
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010314/
当初は「サーファーズハウス」を家づくりのスタイルにされる予定だったのですが、
最終的に、「海外セレブテイスト」に落ち着かれました。
ホワイト&ゴールドを極めた、こんな素敵なインテリアです。✨
やはりお引越し後の方が程よい生活感とディスプレイが加わって良いですね💛


家づくり中に家族になった、チワワのてんちゃん (⋈◍>◡<◍)。✧♡
え、可愛すぎでは? 😍😍😍
ビジュアル爆発 💨💨💨 世界一カワユイ💕

またフランで会える日が楽しみです♪
T様邸お引越し後、何回かに分けてこちらでご紹介します!
そういえば、うちの黒い子ちゃん、1才までは写真が撮れない位ずっと
動き回っていて大変だったなあ💦 6才の今は、寝てばかりデス。

★ 世界一美人なマルプー。 ★ (と、思ってる飼い主。)
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
座間市Y様邸完成しました♪ 延床80坪越えの広い広いお家です!
(電気工事はお施主様手配施工の為未完了)
今日撮影にお邪魔させていただきました💕

1Fホール

ホールに面したダンススタジオ♪

親世帯はもちろん1F。

裏手は緑いっぱいの遊歩道。借景を楽しむ為、窓は大きくされました。

広いバルコニーではバーベキューが楽しめます。

2F子世帯LDKは、圧倒的な大空間★


カップボードは置かずに、広いパントリー+引き戸で、キッチン収納完成。

これは便利です!

5/30お引渡しです♪
後日施工例にupします、お楽しみに~😊😉😄
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
さて、インスタ等で大好評、2月にお引渡しでした相模原市T様が
ワンコ画像送ってくださいました♪
完成時の画像 ↓ スキップフロアがペットの空間。

お引渡し直前にお迎えされた チワワのてんちゃん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

可愛すぎるのでアップ💙💛💙

まったり幸せそうなてんちゃん♪

先日フランにご来店くださったのですが、ご主人様が人間の赤ちゃんの様に
抱っこされていて、微笑ましすぎでした。✨
来月お引越し後の撮影にお邪魔するので今からとっても楽しみです。(´▽`)
さて、個人的、昨年から悪い事ばかり起きるので、父方のお墓のある
名古屋まで新幹線で行ってきました。=困った時のご先祖頼み☆彡
その後、熱田神宮に行きお参りも。=困った時の神頼み☆彡


その後、持病ブログで知り合った名古屋在住の方とお茶して、
「ずーっと痛いのって病むよね。」「せめて週1痛くない日が欲しいね。」
などなど、意気投合し話が尽きませんでした。www
ネットでのお友達作りもアリだなあ、と思いました。
★ 娘が元気になりますように。★
昨日に引き続き、町田市N様の現在進行中インテリアご紹介します☆彡
*「 」内=N様からのメール
「ダイニングにダウンライトを付けず、ちょっと暗めだったので、
自分でライティングレールを取り付けて、北欧のブランドartekの
ゴールデンベル ペンダントを両端に足しました!」

ダイニングスペースの照明プランは、ライティングレールか
ダウンライトなどの追加を推奨しています。
食事をとるだけのスペースなのかどうか、がポイントです。
「プレイルームも進化してます。IKEAの階段式おもちゃ箱に、
板を楽天で別に買って、机にしました。」

以前はおままごとキッチンやおもちゃが置いてあったプレイルーム。
娘さんの成長が感じられます💖
「間も無く三年生になるので、今までの高さのお絵描き机代わりだと低くなってしまって。
今は主にお絵描き、お友達へのお手紙なんかここで書いてますよ。
これはインスタで外人さんがやってたのを真似たものです。
天板は乗せてるだけでズレたりすると危険なので、耐震マットを天板の下に入れてくっ付けてます。
ちなみにわざと天板をずらして、タブレットを立て掛けられるようにしました。
これなら倒れにくいので。」

「ちょっとした工夫で、便利に。」のお手本☆
「二階フリースペースは、電気屋さんにライティングレールを梁の側面に付けてもらいました。」

広い二階ホールに快適なソファを置いて、くつろいだり読書したり・・・🥰
「吹き抜けにこちらもダウンライト付けなかったので、上の方が明るいと開放感が
あっていいんじゃないかな、という話に主人となり、天井をライトアップしてます。」
やはりライティングレールは便利です!★
以前ライティングレールの見た目が好きではなかったので自宅新築時つけませんでした。
が、生活していると位置を変えたかったり、明るさを変えたかったり・・・
同じく電気屋さんに追加工事してもらいました。( ;∀;)
レールが多すぎると見た目があまり良くないので、丁度いい場所と本数、が◎。

✨ お引越し後の暮らし、とても参考になります。✨
発売中のこちらのインテリア誌。

2018年お引渡しでした、町田市N様邸が掲載されています。

次のページには、2017年お引き渡しの、大和市S様邸も♪

![]()
さて、町田市N様は、お引越し後すぐに「完成形インテリア」だったのですが、
インテリア・家・暮らし への情熱が計り知れない奥様、5年間ずっと
お家を進化させ続けています。(お子さんの成長にも合わせ💖)
最新画像、送っていただきました~ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
*「 」内=N様からのメール♪
「お皿整理したいなぁ、と思い立ち、出しにくかった大皿だけ別収納にしました!」

「お皿立てがなんともピッタリ!四つ、シンデレラフィットで入ったので
こんな感じにしました。重なってると使いづらい大皿も使いやすくなりました。
サイズ違いや、茶碗立てなど、色々種類があるそうです。」
こんなに沢山、素敵な北欧テイストなお皿をお持ちな事にもびっくり!
そういえばホームパーティーをよくするとおっしゃってました♪
四角教信者の私は、💙角キッチリキッチリ真四角炊飯器💙 に目が釘付け!
(炊飯器は2年前息子にあげて、圧力鍋で炊飯の日々・・・)

炊飯器もポットも、スチームレスで、引き出して置く必要無しだそう。
今日帰りにヤマダ電機に寄って、炊飯器見てこようっと。(^_-)-☆
「パントリーの入り口にシャワーカーテン吊るしました。」

「何も付けてなかったんですけど、やっぱりパントリーは綺麗に整頓しきれなくて(笑)
キッチンにシャワーカーテンだと、汚れても拭けるのですごく良いです。
シャワーカーテンは、裏にJフックを石膏ボード用のピンで固定して、
突っ張り棒で吊るしてます。ちなみに、突っ張り棒は伸ばすとカーテンフックが
引っ掛かるので、たまたま家にあったすごく長い突っ張り棒をのばさず使ってます。」
斬新なアイディアですね! 確かに汚れても更けるって◎♪
パントリー側

Jフックを石膏ボード用のピンで固定

奥様は、出来る事はDIYで、なんでも一人でやっちゃうそう。
「布巾掛けを変えました。」

「今までのだと布巾がリビング側から丸見えで
ちょっと微妙なことに後から気づきまして。悩みに悩んで、
ネジ穴をパテで埋めてから、ミナペルホネンのコート掛けに
S字フックを掛けて付近掛けにしました。」
ちょっとした工夫がお洒落~✨
長くなりそうなので、次回に続きます。

「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
お待たせしました! 今日は、キッチンまわりをご紹介します。
今は、勝手口がある家は少なくなっていますよね。
F様邸は、駐車場の脇に勝手口を設ける事で、
重たい荷物を持って歩く距離が、最小限に抑えられます。(買い物動線◎)

勝手口を入ると、左右に収納があります。

パントリーから、アーチの壁をくぐると、キッチンへ。

カップボード上の棚はディスプレイ用だそうです。(撮影時は春&ひな祭り)
リビングから一番良く見える場所故、重要★

息子クン、専用包丁で野菜を一生懸命切っている姿が
たまりません(⋈◍>◡<◍)。✧♡

奥様のご両親は共働きだったので、ご実家では、妹さんと一緒に、
おばあちゃんにお料理を教わっていたそうです。
小さい頃から家事を手伝う事って、勉強と同じ位大事な教育★
息子さんにも受け継がれていくって素敵です。
さて、話を戻して・・・
キッチンにはもちろん、ビルトイン食洗機があります。

F様邸キッチン一番のヒミツ は、キッチンの左に設置した台。

何かな何かな~???😋😋😋
![]()



ジャーン!! セカンド 置き型食洗機~✨

ビルトインと置き型の二台使いで、夜まとめて一日分の食器を洗うそうです。
共働き故の工夫ですね。(汚れの落ち方はどちらも同じだそう。)
個人的に、置き型食洗機は「高さが使い易くていいな」と思いました。
LDから見えないように造った壁は、マグネットが付く仕様です♪

色々工夫されているので、キッチンまわりだけでもご紹介する
内容がいっぱいで助かります。🤗🤗🤗
★ F様邸お引越し後、次回が最終回。★
にほんブログ村に登録しました!
バナークリックどうぞよろしくおねがいします♪
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
今日は、絶対真似したくなるF様邸の帰宅動線、ご紹介します。
広い玄関ホールの突き当り、リビング入口横にお客様用手洗い有。

お手入れが楽な、アイカメラミンポストフォームカウンターを採用されました。

家族は、玄関ホールでは靴を脱がず、シューズクロークに入ります。
(画像手前側にも、ベビーカーなどを収納出来る大容量収納があります♪)
靴とコートをしまったら、右の扉から洗面室へ。

洗面台は機能性とメンテナンス性を重視されました。
パナソニックシーライン、見た目〇コスパ◎です。
こちらで手洗い シャカシャカアワアワ~。o○🤲

さて、手を洗ったら奥のランドリールームに進みます。
(↓ 右画像:洗濯室から見た洗面室方向)

着ていた服を脱ぎ、洗濯機へポイッ。次は左のドアからファミリークロークに進みます。

その前に・・・
幹太君は造作台の上に置き、隣に洗濯物たたみスペースを設けました。
奥様談「たたむスペースをもっと広くとれば良かった。」。
乾いた洗濯物を置くと、たたむスペースが無くなってしまうそうです。
でも、空間に余裕があるので、造作台下か洗濯機横に、
タイヤのついた引き出せるカウンターを置けば解決しますね。

話しを戻して・・・
ファミリークロークは、ウォークスルー!! これは神動線✨
こちらで部屋着を着て、ウォーク&スル~して、いざ、ダイニングへ。

これで完了 ★
玄関からLDへの完璧な帰宅動線ですね!🤩🤩🤩
ダイニングセットも、カーテンと同じく「村内ファーニチャーアクセス」で
購入されたそうです。
熱いものを置いてもOKな素材のカウンターは高級感がありました。

買い替える事を考えると、少々高額でも長く使えるものを選ぶ方がベター。
又、ダイニングの角にはTV台を設置。下は新型ルンバのスペースです。
基地にゴミを溜めてくれるルンバは、最高だそう✨
旧型のルンバより、ゴミ溜め部がある為、設置スペースは高さが必要★
家電の進化を見据えての寸法決定がいかに大事か実感しました。

最後に。
ダイニングとリビングをさりげなく分けた間取。

玄関からの帰宅動線、いかがでしたか?
私は、家の広さに関係なく、絶対採用したいと思いました。
「ランドリールーム&洗面室」を、「洗面洗濯脱衣室2畳」
にすれば、小さいお家でも採用可能ですよ。
★ 息子家には絶対採用。★
F様邸まだまだ続きます♪



