
スタッフ個人ブログ
前に「バスケットいらず」という商品買いました、とblogに書きました。
使ってみて良かったので、画像でご紹介します♪
築11年のキッチン、人大シンクはまだ真っ白です。

お掃除が大変なアミアミカゴは撤去★

バスケットいらずに、ストッキング素材の排水口ネットを付けます。

排水口の大きさに合わせてカット出来るのでぴったりサイズ!

排水口カバーをつけました。

大小二個セット、小を洗面台に使おうと思ったんですが寸法あわず・・・
薄いし安いし、アミアミ洗いの地獄から解放されました♪
ついでに、こちらも。
以前に載せた、山崎実業「ポリ袋エコホルダー タワー L 」
これもGOOD!
三角コーナーは汚れるし邪魔、こちらはビニール袋をすてるだけ~(*^▽^*)

ちなみにシンク横に、布巾・食器洗いスポンジなどを引っ掛けています。

シンク内に収納するのは衛生的にいやだったので「浮かせる収納」です。
どうやって収納するか考えるのが好き☆
神奈川県 I様邸 上棟しました♪ おめでとうございます✨
20代のお若いご夫婦が作るお家は、インスタなど海外のSNSの、
「生活感が無い ホテルのような家」がお手本。
black&white がベースカラー、グレイッシュトーンがメインカラー、洗練されたインテリア!
お若いのにセンスが凄い!個性的なセレクトに驚き、完成に向けて楽しみいっぱいです♪
5/13 着工

6/22 上棟


11月お引渡し予定です♪
![]()
先日、タングルティーザーというブラシの事をこちらに載せたところ、
完成見学会に何度も足を運んでくださっているお客様から、営業宛にメールいただきました。
「娘の髪質が細くて絡まりやすいため、こちらの記事で紹介されていた
タングルティーザーを早速購入して、使用してみました。
結果、うそみたいにサラサラ髪になり、洗髪担当の私もびっくり(笑)
本人もとても気に入ったようで、毎日このブラシで髪をブラッシングしています。
トリートメントしても、翌朝には絡まっていた髪が、すっかりサラサラになりました。」

見学会でいつも スタッフ達が 遊んでもらっている(笑) しっかり者の可愛い女の子💓
タングルティーザーが髪に合っていたようで良かったです♪
買ったものを載せると「もし買った方がいて、良く無かったらどうしよう・・・」と
びくびくしながらも、載せてしまっているのでほっとしました~。(*´▽`*)

話は変わりますが、中田敦彦さんYouTubeのお勧め動画を、友達から教えてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=UKBWar3TTD4&t=340s 「食べてはいけない物」
食シリーズを何本か見て、説得力がありすぎて食を改めようと決心。
でも、やりすぎ注意!ですよね。
娘はあっちゃんの話術に感動しすぎて号泣。😱😨
号泣する内容ではない。
動画一本で洗脳された娘。
将来心配。
昔のブログ再掲載シリーズ★ 10年前位のブログ ★

![]()
「無垢の床ってメンテナンス大変ではないですか?」
とのご質問をよくお受けします。
私の感想ですが、普通のフローリングよりお手入れ的には断然楽です。
水性のワックスを水に薄めて雑巾で拭きます。
昨日はがんばって家中掃除しました~ (^<^)

さっと拭くと汚れ落とし効果とワックス効果が得られます。
あ、もう少し雑巾は固く絞って下さいね。
1ケ月に一度位が良いかと思います。
自然なツヤ感が出て拭いた後さっぱり気持ち良いですよ(^v^)
現在お引渡し時にお渡ししているワックスはこちら ↓↓
(リボス社のグラノスです。)
![]()
パインの床材は無垢材の中ではお安く、ナチュラルな雰囲気、しかもやわらかく
保温性の高い為、弊社では一番多く使われています。
無垢材の特徴は年月が経つとだんだん色が濃くなるという事。

床は二年半前に塗装、TVボードは数日前塗装。
床の方が飴色がかって、色が濃いの分かりますか?
又、輸入時期、ロット、無垢材か集成材か、などによって同じパイン材でも
色ののり具合が変わってきます。
床、梁、造作部分に多少色の濃淡差が出るという事をご了承ください。
床の傷はO型ちっくなA型の私が傷を気にせずがんがん家具を移動している証です。
パイン材の欠点、柔らかいので傷付きやすいです。
ですが、傷も味、と思える方には無垢材はおススメですよ~
なんたって、足ざわりがさらっと気持ち良く、冬もひんやりしません。
個人的には普通のフローリングは古くなると表面がはげてくるので
「アンティーク」になる無垢床の方が好きです。
その辺はお好みですね。
![]()

10年経って、家族にワンコ二匹も増え、パイン床の傷がかなり増えて目立つようになりました。
それでも私はパイン材にして良かったです♪
そのうち再塗装すればいいですし、ワンコ達が傷のおかげですべりませんwww
二階はウォールナットとオーク(堅木)の床にしたので、傷はあまり付きませんがパインより固いです。
傷が気になる方はリビングもオーク材などにするのがお勧めです★
暖かいのはパイン。
価格がお手頃なのもパイン。
聞いたことも見たこともなかったんですが、今「タングルティーザー」っていう
ブラシがものすごく売れているらしいです。皆さん知ってましたか?
先日買い物に行ったときに娘に教えてもらって、早速Amazonでポチリ★
お店よりAmazonの方が安いって困りますね。
![]()
話はそれますが、先日掃除機を家電量販店に見に行くと店員さんが親切に説明してくれました。
で、ネットの方が数千円安いとは分かっていたんですが、説明代だと考えて購入。
(結局掃除機買ってるワタシ💦)パナソニックの軽いヤツで~す。

このまま全年代がネットショッピングに移行して行ったら店舗が危ない!と思いつつ
忙しさ故日々の買い物はAmazonや楽天に頼ってしまいます。
時代の変化が早すぎて、二十年後はどうなっているのかな、と思う今日この頃。
![]()
![]()
あ、話を戻して・・・このタングルティーザー、何故か髪をとかすとサラッサラになります✨
2000円位
最近カタカナに弱くて「ティングルターザーがさあ」と言う度に、娘に直されてます💦
いつも「ママ、今日もやさぐれてるね!」と言われるおばさんの髪もマシに★
ブラッシングが大嫌いなうちのワンコ達も気持ちいいのか、嫌がりません♪

黒い子は神経質なのでちょっとびびってますwww

流行っているものは若者に教えてもらうのが一番ですね。
最近はインスタから弊社を知ってくださる方が増えたからか、20代のお施主様がかなり多く、
お客様から教えてもらう情報、ものすごーく嬉しいデス💕

大和市H様邸 木工事中です。
シックなシンプルナチュラルなお家になります♪
ラップサイディングの外壁にカバードポーチ★ 最近人気のアメリカンな外観💕

羊毛断熱材が施工されました。



9月ご竣工予定です♪
![]()
手芸ブログです。
前に買ったこちらの本で、

白い子の服、作りました。
飽きてやめた、ブライス人形服用に買った布です💦 使い道があってよかった~( ;∀;)

マジックテープで留めるだけなので嫌がりませんでした♪

今は黒い子用のセクシーな感じのを作ってます♪

手づくりは、好きに布や形を選べて楽しいですよね✨
ネタが無いので家に鏡がいくつあるか写真とってきました。
生活感バリバリですヨ😑😑😑
お家にはいくつ鏡がありますか?ご新居で必要な数も考えてみてくださいませ。

まず一番使うのは1ケ所しかない洗面台の収納ミラー。

洗面台横に付けたビヨーンと伸びる拡大鏡も毎日使います。

で、朝は娘と洗面台の取り合いになるのでリビングにも一つ小さな鏡があります。

出かける前のチェック用に玄関のそばに姿見。

メークに目覚め始めた16才、鏡台代わりのこちらは、厚化粧にならないように自然光が入る2Fに設置。

ミラー収納の中↓使ったらしまうが苦手らしく、片付けが上手くないです💦

24年前に1年かけて刺繍したクロスステッチの額の処理に困ってます。捨てるに捨てられず。
子供の誕生年と名前を入れる記念用なのですが独身だったので完成した年を入れました。

同じ空間にあるお絵かきPCスペースは、iPadプロを買ってから一切使っていません💦
ああっお絵かきツールとパソコンちゃんが可哀想・・・

机や収納も買ってあげて頑張って組み立てたのになあ~
iPadプロ、ソファやベッドでだらだらしながら使えるし、絵を描くにはPCより性能が良いそう。
じゃあ仕方ない★
藤沢市I様邸、今日中間検査です。
第三者機関の検査は、配筋検査・中間検査・完了検査の3回です。





10月ご竣工予定です♪
![]()
個人ブログです★
昨日のお休みは歯周病菌検査の為、ワンコ達を動物病院に連れて行きました。
キャリーケースで車移動練習中なのですが・・・

白い子はずーーーーっとギャンギャンヴーっと怒りまくりでした💦

黒い子は圧倒されて大人しい。www

更に、病院では二匹とも膝の上に乗りたがり、バランスとるのに必死。

かなりへとへとになりましたが、帰宅後は剪定がんばりました!

ご近所さん達に「えっコレ自分で切ってるの?!大変すぎじゃない?」と何度も驚かれましたよ。😗😗😗
あと1日で終わりそうです。
わーい。





