Satomura koumuten BLOG

スタッフ個人ブログ

2022年10月1日

真四角教 信者です。

前にも書きましたが、年と共に収納用品は、角張ったもののみ選ぶようになってきました。

人間「年と共に丸くなる」って言いますが、私にとって収納用品は逆です★

あ、「年と共に丸くなる人」って案外少ないと思いません??

犬の散歩中など、何もしてないのに怒鳴ってくるのはおじいちゃんばかりwww

私も気を付けないと💦

 

話を戻して・・・

そんなこんなで、娘に「真四角教信者じゃん。」と笑われてます。

↓ 真四角だと収納と収納の角に隙間がちょっとも空かないのが気持ち良い💚

最近は娘も入信しそうな様子ですwww😆😆😆

全部百均で買いました。

こちらも曲線的な瓶だったら買わなかった~。

薬剤師さんに小瓶に移しても問題ないか聞いたら何年も保管でなければOKとのことでした。

 

私事ですが、娘がずっと体調が悪く、↑の薬瓶が増え、飲んでも1ケ月学校にほとんど通えず・・・

親子ともども心身疲弊していました。が!今朝連れて行ったペインクリニックの先生が

親身になってくださり、レントゲン・首の注射などもしてくれ、効きそうな薬も処方してくれました。

5件も病院にいって、ようやく親身になってくれる先生に出会えました。

他のところでは「気のせいです」とか「思春期だから」で終わったりで、追い詰められてたので

本当に良かったです。

気のせいと言われたので心療内科を探しても、「20才以上でないと診れません。」

子ども心療内科は「中学生までが対象です。」と・・・

市役所にも相談したけれどそれでも空いてる病院は無く。

高校生はどーしたら??

でも今日の病院で、(まだ治ってないけど)一筋の光が見えました。

 

★ お医者様様 頼みます。★

2022年9月25日

施工中

「キッチン中心回遊動線 二階リビングの家」座間市T様邸

 

11月末ご竣工予定です♪

今日のワンコ💓

我が家の白黒オセローズは、いつも裸です。

それでも「着せてみたい願望」が有り、SHIENの犬服買いました。

🍓ポシェットがくっついていて、ほぼワンコインって一体・・・

洋服キライな為、着せて写真撮るとすぐ脱がせてます😅

 

★ 無駄遣い ★

2022年9月24日

吹抜

半恒久的に人気が続いている「吹抜」。

日当たりの悪い立地、且つ一階リビングの場合は、ほぼ必須だったり、

日当たり良でも、リビングに解放感を求める方が多いからです。

弊社は吹抜けのあるお家が約5割、施工例ご紹介します。

(今回は一階リビングの吹抜けのみ)

普通は潰してしまう小屋裏空間を、「使い易い階段でのぼるロフト」

される方が9割。

ゆえに一階リビングからロフトまで吹き抜けている間取りも有ります。

↓ 画像一番上の柵の奥がロフトです。暖房の熱が上がり過ぎないようにシーリングファンは必須★

 

吹抜け上、ホールとの間にステンドグラスやガラスブロックを埋め込むとアクセントになります。

(リビングからの目線で、目立つ方向に壁が有る場合。)

階段吹抜けの施工例。木製の柵は弊社専属の熟練大工さん達の造作なんですよ💕

 

大工さんってホントに凄い。

回廊型の広い吹抜け。

圧巻です!

お引越し後、特にご主人様が、吹抜けを付けて良かったとおっしゃいます。

「仕事から疲れて帰って、吹抜け下のソファに座ると癒される。」んですって✨

 

もちろんデメリットも。

一番が「冷暖房効率の悪化」。これは確実にあります。

ただ、断熱仕様が良い事と、シーリングファンの活用で思ったよりは

気にならないと思います。

「逆に家全体が温まるから二階の空調はあまりつけません。」という方も。

(小さめのお家の場合。)

(冷たい空気は下に溜まるので、冷房効率の悪化は暖房より気になりません。)

 

二番は、「明るすぎる問題」。

広い吹抜けの場合は、窓の光が時間の変化と共に日時計の様にリビングを照らす事があり、

気になる方もいるかも? 私だけ??? (立地による)

対策は、電動ロールスクリーンを付ける事で解消出来ます。

 

余談ですが、私「光過敏症」。

引越し後、吹抜け窓の光が明るすぎて気持ち悪くなり、後からシェードを付けました。

コンセントを設置していなかったので手動、開閉用のコードが一階まで下がってます💦

なので、配線お打合せ時にコンセントの事は必ずご説明しています。

とはいえ、コードは部屋の角に垂れているのでほとんど気なってません。

 

いつもブログで自宅の失敗ばかり書いてるので、信頼無いかもですが、

資格も無く初建築業界就職したばかりなのに自分で決めたからです。

逆に考えると、実際の失敗から学べた事いっぱいだからヨシ。

それでも大好きな、ワンコ達と一緒の楽しい我が家。

「そろそろ木製サッシの塗装をしないとなあ」と思いつつ数年経過。

年取ってメンテ出来ない素材を選んだ事のみ、今後悔がのこっているコト。

 

★ 珍しく文章いっぱい。★

2022年9月22日

撥水コート剤

潔癖症息子が「シンクに撥水コートしたらすごい良かった。」

と、以前言っていたのを思い出して、真似してやってみました。

キッチンシンクを綺麗にそうじして、スプレーしてふき取るだけ。

簡単でした★

明らかに水をはじくようになってます。

化学物質なのであまり体に良さそうではないような・・・

洗面台とお風呂もやったので今後汚れ具合がどうなるか観察してみます!

 

余談ですが、潔癖でキレイ好き、掃除をマメにする息子ですが、

潔癖すぎて、キッチン・お風呂の排水口掃除が出来ないんです💦

約一年、排水口掃除の薬剤だけでしのいでると・・・・・

来月神奈川工場に出張があるらしいので、飼い始めた蛇と魚を見がてら、

排水口掃除しに?!群馬行ってきます。

迎えに行くから運転手😑 掃除もするから使用人😑

 

★ ホントは猫ちゃんがよかった。★

2022年9月18日

初★ソープディスペンサー

キッチン用に、センサー付ソープディスペンサー買いました。

(浮かせる収納にする為の台が付いていました。)

手をかざすと適量出て便利な上に、天板に置くよりお掃除が断然楽✨

おかしなライフサイクルなので、毎日丑三つ時に料理。

キッチン壁のブラケット一灯のみで作業しています。

★ 夜中型人間 ★

2022年9月15日

施工中

「white & light brown ★ 広い吹抜けとヌックのある家。」平塚市A様邸

 

10月お引渡しです♪

個人ブログです。

自宅の植栽達が道路にはみ出し始めたので、慌てて剪定しました。

こちらはカット後。なんとか自宅敷地内に収まってます。

成長が早い植物は植えなきゃよかった・・・と毎回後悔。

 

で、選定した大量の枝葉は、数日乾燥させてからゴミ袋に入れてます。

昨日、真夜中に作業しました~。

↓この状況で数日置いとくってツワモノ?・・・( ;∀;)ミグルシヤ

窓上につけたブラケットライトがあるので玄関での作業が可能。

思いのほかに役にたってる子達です♪

おしまい。

2022年9月13日

自宅キッチンまるごと紹介。

こちらでたまに自宅キッチン、載せてますが、先日食洗機を交換した時

中も色々撮ってみました、収納などなどご紹介します

少しでも参考になると嬉しいです。

我が家は24坪 小さいおうち。

故に、壁付けキッチンにして「視線が遮られない空間」になる様気を付けました。

ダイニングテーブルとの間には造作アイランドカウンター有り。

画像↑右側にはパタパタカウンターが有り、お菓子作りの時は

天板を広く出来、便利だったのですが、お菓子作りをしない今、

(太るから😢)全く使ってません・・・

画像には映っていませんが、キッチンの右側は冷蔵庫です。

食品ロスを防ぐ為、小さい冷蔵庫って決めてます。

吊り戸は、見た目だけで大きさと仕様を決めました。

IH下は一番のお気に入りレイアウト💓

料理がキライなのであんまり調味料多くないです💦

 

IH下引出にはお鍋やボウル・ざるなど。

Amazonで箱買いした、無印刷新聞紙は、スライドバーを買って押さえる収納

↑の引出が深すぎて使いづらかったので引越し後に内引出を付けました。

付け方も分からなかったけれど、勘で適当に付けたら、奇跡的に付けられましたよ。😚

シンク下はいまいちな収納、まあこんな感じ☆彡

さて、お次はアイランドカウンター。

ワンコ達のせいでごみ箱は外置きに・・・

ここの引出は、立ったままサッと取り出せる、一番便利な 場所&高さ です。

生活感丸出しブログ、最後まで読んでいただいてありがとうございます♪

 

★ 食器棚はまた今度。★

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る