
ナチュラルアイテム
雑貨屋フラン、12月1日(木)は棚卸しのためお休みさせていただきます。
今週の営業日は、金・土・日曜日です。(通常 木~日営業)
さて、現在お打合せの寒川町I様奥様はナチュラルスタイルも雑貨も大好きだそう。
ハンドメイド雑貨や、気に入られて買った雑貨達で現在のお住まいも彩られているそうです。
先日こちらに載せた青葉区K様お引っ越し後画像の洗剤ラベリングを御覧になって、
I様もラベリングで工夫されているとのことで写真を送っていただきました♪
市販の洗剤って色が氾濫しているのでちょっと嫌ですよね~
↓ I様邸キッチン ↓
< I様からのメール >
「こちらはキッチン用品ですがボトルは無印や、ネット、
食器用洗剤はMagicaのラベルを剥がしただけです😁
Magicaのボトル実はモノトーンでおすすめですよ☆
ラベルはネットでまとめて購入してます😊」
Mgaicaの洗剤 CMで流れてますね~
わざわざ可愛いボトルを買わなくてもちょっとした工夫で節約しながら
生活感を楽しめるんですねっ。こういった情報ってとっても参考になります。
弊社HP 有難いことに毎日500人前後の方に、見ていただいているみたいなので
ナチュラル好きな方々の参考になればいいなと思います。
もちろん個人的にも!
目が💛になるようなガラス入り格子窓、フランに入荷しました。
¥3200/枚(税抜) 安いです! 作ったらすごく大変だし、安くても可愛いし、お勧めです。
レトロなガラスも素敵じゃないですか?
一目ぼれしたので茶色を二枚購入、どこか自宅で使えるところ探します♪
こんな配置で両開き扉にする予定。
昨日お打合せでした大和市S様はカップボードと階段の間の壁に引き違い窓をご検討されてます。
こちらは白。横長にすると造作TV台扉に使えます。
1枚を縦に使ってトイレの壁収納の扉にしても良さそう~(*^▽^*)
DIY好きな方、いかがですか?
超個性的!間取りのブルックリンスタイルにリノベーション済のマンション、
久々に、娘連れで写真を撮りに行ってきました。
玄関ホールも、洋服収納・コートをかける用途のクローク部屋もとことん男っぽさを追求。
ホールの突き当りにもフックがあるのですぐ外出する場合の仮掛け可能
せっかく娘にブルックリンスタイルを見せようと連れて行ったのに
全くインテリアに興味がありません・・・ 私のインテリア好きのDNAはどこへやら (´・ω・`)
「なんだか不思議な気分になる部屋だね」と言っていました~
小学生にブルックリンスタイルのカッコよさはまだ分からなかったですね(笑)
帰りにピザが食べたいと、ピザ屋に行かされ (*´з`) インテリアより食欲、なお年頃。
「ママって好きな事を仕事に出来てていいよね。」 そういえば、それってとっても幸せな事。
日々忙しくて忘れがちな事を思い出しました。
さて、こちらはPC・お仕事コーナー
壁のブリックタイルはわざと粗めに目地をいれて・・・
なんといってもリビング内に浴室があるのが特徴
お風呂からリビングのTVが見えます! ビールも飲めます! レインシャワーはセレブ仕様♪
キッチンもすべてオリジナル。キッチン収納は黒板塗料で塗装したので
今日のメニューや買う食材などメモできます。
キッチンカウンターはバー仕様
海外製の家電、フル装備。 ミーレの大型食器洗浄機W600mm
ミーレのオーブンと冷蔵庫
ミーレの洗濯機
弊社はナチュラルな可愛いスタイルだけ、と思われがちですが、
こういったカッコいいスタイルや、今流行りのカリフォルニアスタイルのリノベーションも
得意としております。お好みのスタイルでお気に入りの空間を造ってみませんか?
新築の場合も書斎だけ、など一部に取り入れてみるのもTHE注文住宅の醍醐味です。
2月に完成見学会でお家をお借りした横浜市泉区O様が、
とーっても可愛い物置を設置されました。
ディーズガーデンさんのカンナキュート。
名前も可愛く、フォルムもパーツも HOW CUTE!
アルミの物置より大分お値段が高いのでなかなか設置される方は
いらっしゃらないのですが、見ても、使っても、癒されますね (^◇^)
↓ O様邸の完成画像はこちらです ↓
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010024/
娘が子供部屋の机が狭すぎて困るというので昨日のお休みは天板をちょっと伸ばしました。
細長の4畳半なのでこれ以上出っ張るのはNG、ぎりぎり宿題もお絵かきも出来そうな広さになりました。
何色で塗ったか忘れてしまい、結果どうやら違う塗料を使ってしまったみたいです・・・
キッチンとカップボードをプランするにあたり、楽にしまえる動線って結構大事なんです。
生活感のある自宅でしかも夜画像ですみませんが、
動線の悪い例です。
食器洗浄機を付ける場合はその向かいなどにカップボードの
食器しまいスペースにするとワンアクションでしまえます。
大容量の食器洗浄機、40半ばにして一番下の段に食器をいれるのがキツいです。
腰を曲げるので「ヨイショ」 掛け声がついつい・・・
お若い方向けです (笑)
カップボードのガラスを決める時は、どの位中身が見えるかもお考えくださいね。
↓ チェッカーガラスの場合。行楽用品やカラフルなお弁当はNGですね。
百均の食器とコレール愛用
下の引き出しの中はこんな分け方です。
家族が少ないので上の吊戸内食器で十分な位です。
★ 来客ないし、和食器ほとんど使わないし、断捨離 要 ★
先日フランに大和市で建築中のK様ご夫婦が生まれて間もない
赤ちゃんを連れご来店くださいました♪
お名前 りょうくん、だそうです (*’▽’)
赤ちゃん 可愛い~ 💛💛
上の男の子は難しい迷路が大好きな既に理系の幼稚園生です
(*’▽’)
さて、自宅パイン材のダイニングテーブル、娘がここで宿題もお絵かきもしていたので
こんなに汚れてました・・・ 拭いても落ちませんっ
そこで思いきって集塵機能付きのサンダー購入。
一時間ほどががーっと表面削りました。
集塵機能ってすごい!今まで周囲が木くずだらけになっていたのにほとんど汚れませんでした。
そして、キッチンカウンターを同じミディアムブラウンに塗装しました。
新しいものを塗装する場合と違って塗料の吸い込み具合で、ムラが・・・
でも翌日見てみるとそんなに気にならなかったし、何より汚れていないのでOKとします。
ついでにフランにサンプルとして置くスツールもウォールナット色で塗装。
布で刷り込むだけなので15分もあれば終了します。
見学会時にお渡ししている布手袋で細かいところを指で塗装するのがお勧め。
先日スツールもキットですと書いてしまいましたがスツールは組み立て済でした。
なので塗装のみで完成!です。
またまた訂正させていただきます。
大変失礼しました。
家にスツール3個あります。
1個はアイアン足で重たくて、1個は安価だからか木部が欠けました。
一番のお気に入りはこの子デス。
以前はバリバリカントリー好きだったのでツートンです・・・
木目が見える一色塗装が皆様お好きかと思います。
このメーカー、基本キットなのですが、スツールは組み立て済で届き塗装のみが必要です。
塗装済もあります ↓ この色のみ ↓
でもやっぱり、お勧めはお好きな色にDIY塗装!愛着湧きます。
(木目が見えるタイプの塗料ならぼろ布ですり込むだけ、簡単です)
ご新築やリフォームの際に床と同じ色 や 梁と同じ色、にすると良い感じですよ~
比較的良質なパイン材で、不良品があったらパーツ送ってくれますし、
何より、軽くて丈夫!
(我が家のものは8年前に買ったものです)
軽いと持ち運びが楽なので自然と使用頻度が高くなります。
現在フランに在庫は無いのですが、組み立て&塗装し、見本として
10/6以降お店に置いておきますので気になる方はお問合せください。
——————————————————-
実はリフォームスタッフIと私、同じメーカーさんのダイニングテーブルとチェアを使っています。
二人とも「これが一番好み♪」 と言い切ってます。
↓ 二人ともこのシリーズ、もっと薄いライトシーダー色で塗装&組み立て頑張りました ↓
お掃除の時軽いから家具をどけられるってすごく便利で、
掃除がきちんと出来ます (*’▽’)
今度天板を削って塗り直す予定なのでまたこちらでご紹介します。
☆ 大型のDIYは結構、大変。 ☆