
仕様について
8/19・20に、大和市I様邸をお借りして、完成見学会を開催します。
(6月&7月は、見学会開催出来ず申し訳ございませんでした。)
駅すぐそばに建つ、クールな外観のお家です。

全体的に見所が満載ですが、特にLDKにはこだわられました。
「すごい!」と、口に出してしまいそうなポイントが、モリモリです♪


★ 完成見学会情報はコチラ ★
![]()
http://www.satomura.net/kengaku/00050108/
皆様のご予約お待ちしております!
* 1階 LDKには、エアコンがあります。
( 念のため暑さ対策お願いいたします。)
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
![]()
個人ブログです★
大工さんに造ってもらった、自宅アイランドカウンター(パイン材)には、
お菓子作り用に、パタパタカウンターを付けてもらいました。

パタパタカウンターを出すと、家事動線が超超悪くなるので、普段は畳んでいます。
更に、娘が去年から甘いものがキライになってお菓子作りしなくなりました。😢

使用頻度の差による、天板の劣化具合、写真撮ってきました~。
毎日使う方なんて、水で濡れてもあまり拭かず💦 酷い使い方です。
(13年で2回位塗装しています。木目が見える塗装はすり込むだけなので楽。)

でも、色の差はありますが、腐ってませんし、サンダー&塗装すれば新品同様に
なりますし、パイン材でも大丈夫✨ という事が分かりました。
13年かかった実験!😆😆😆
とはいえ、パイン材より、タモ材の方が水に強いそうなので、
心配な方はタモ材にしてくださいね。(使用方法などに依ります。)
久々の黒い子ちゃん。


💕 カワヨ 💕
ナチュラルスタイルに欠かせない、型板ガラス。
(表面に凹凸の加工を施したガラスの事。)
弊社のお施主様、ほとんどの方が一ケ所は採用されます♪
一番人気はチェッカーガラス。

どんなスタイルにも合います!
カプボード吊戸の、格子有&格子無 2パターン★

キッチン上の3連造作窓に、チェッカーガラスを入れた施工例。

二番人気はフローラガラス。🌸

見えづらいのでアップ!

レトロで可愛い💛 可愛いもの好きな奥様に人気です。

三番人気は泡ガラス。.。o○
模様が流れる方向も大事です。

中が丸見えなので、カップボード吊戸にはあまり選ばれません。
(敢えて見せる収納上級者のみ。)

型板ガラスではなく、透明ガラスを好まれる方はシンプル派。


皆さんはどのガラスがお好きですか?
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュ落合南」


8月完成予定、現在販売中💙
http://www.satomura.net/bk/00000218/ 物件情報
お気軽にお問い合わせください。
![]()
大和市にある弊社事務所は、3階建てです。
1階・・・雑貨屋フラン・里村工務店営業部
2階・・・里村工務店(事務所&打ち合わせ室)
3階・・・工場&倉庫
3階では日々、注文住宅に取り付ける造作達が製作されています。






造作カップボード・洗面台は、仕様打ち合わせていただいているので、
久々に3階に行くと図面にしたものが形になっていて、ワクワクします♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
輸入系の可愛い水栓って憧れますが、海外製は不具合が出易い印象です。
一番のお勧めは、マチルダの水栓
↓ もうすぐ着工、藤沢市M様邸に使用します♪

日本の会社はやはり安心💙 色も形もラインナップ沢山あります。

https://matilda-faucet.com/products/ マチルダ・フォーセット・ジャパンHP
お好みの水栓、探してみて下さい!

さて、販促用にひたすらちくちくしていたピンクッション。
30個コンプリートしたので終了にしました☆

次はフェルトマスコットに手を出しましたが、イマイチ気が乗らず・・・

★ どうしよう。★
モールディングは、段差や飾り形状のある部材の縁どりです。
↓ 水色の腰壁部、見切&長方形周りが、モールディング

素敵なパリ風のお家も、

腰壁が、モールディング。

アップだと良く分かりますね♪

ダイニング側の壁 にも、モールディングが使われます。

白か、色をつけるか・・・表情が変わります💛

トイレの腰壁にもお勧めです!
狭い空間故か、モールディングが一層映えます✨



思い切った黒のセレクト、優雅な中にカッコ良さを感じます。

こちらのお宅は、洗面台のニッチ も、黒モールディング仕様です★

造作建具 を、モールディング仕様にした施工例。

☆ おまけ ☆
厳密にはモールディングには分類されないかもしれませんが、
優美でレトロ、人気の施工例です。

大正時代の華族令嬢になった気分が味わえそうです。🥰🥰🥰
余談ですが、ネットフリックスの「ハック・マイ・ホーム」が面白すぎて、
全エピソード、娘と一緒に楽しく見ました。
https://www.netflix.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF&jbv=81319212
特に、第三話のドーム型のお家のエピソードが良かった!
弊社のお施主様はみなさん「家が好き。」なので、楽しめると思います。
ぜひ見てみてくださいね♪
「 住んだら使わなくなりそう。」と思った仕様もありますが、
あっと驚く仕組みを考える遊び心、日本人とは全く異なる感性、凄いなあと思いました。
★ 現実的で無いものも、楽しい。★
「 インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸





11月上旬ご竣工予定です♪
![]()
造作カップボードのお話。
お打合せでは、まずはレイアウトから入ります。
引出部・OPEN部・開扉部・家電引出部などなどの、寸法・割振りです。
昔はカップボードといえば、開き扉がメインでしたが、今は引出が多いですね。
しゃがまなくても取り出せ、内部が一目瞭然=とっても便利✨
ごみ箱と家電をどこに置くか(or収納するか)を決めておくことが、大事です★

炊飯器部を引き出せる仕様にした施工例。

引出は、深さの割り振りがも決めます。
最も多いのは、一番下だけ深めにし、上は3分割のパターン♪
収納するものによるので、何を収納するか計画しておいて下さいね。

L型キッチンとつなげたこちらの造作カップボードの引出は、

背の高いものは入れないとのことだったので、高さは4分割にしました。

完璧に収納する物を確定してプランされた施工例。

一番左の下段は小型家電を収納する為にかなり深くされました。
中はこんな感じです💕

何をどこに入れるかを確定するのは難しいかもしれませんが、
可能であれば、物の量と大きさを把握した上で、プランした方がベターです。
左:浅い引出 右:深い引出

浅い引出でも、有効高さは11cm前後。カトラリーはもちろん、コップや小さめの食器が入ります。

綺麗に収納されている引出をみると心がスッキリしますね!
★ おまけ ★
タイル貼の曲線壁に取り付けた、造作カップボード

特殊な仕様は無いように見えますが、

お皿などが仮置きできる引出式カウンターになっています💕

世界に一つだけのカップボード、いかがですか?

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 二人暮らしの理想形♪ 快適の秘密を詰め込んだおうち。」横浜市泉区W様邸
内装工事が大詰め★全貌が見え始め、内装工事中に次いで楽しい時期です。
W様邸は延床20.29坪(プラスロフト5.3.畳)2Fリビングのおうちです。
左:1F居室 ドア上にガラスブロック
右:玄関ホール 意匠性&通りやすさ一挙両得のR壁


左:無垢の面材で有名な、ウッドワンさんのキッチンが入ります。
右:斜線規制により、カップボード部は母屋下がり。
傾斜に合わせて造作吊戸を製作中。(フロアキャビネットはウッドワンさん)

左:リビングは吹抜けで解放感up! 吹抜け上部とロフトが、空間でつながっています。
右:ワークスペースの壁にはフランのステンド。
既製品ステンドは、全て廃盤になってしまい、残り少ない在庫限り・・・😥

使い勝手抜群、普通の階段で上るロフトは、里村工務店のシンボルと言えるかも。

外壁は久々の塗り壁です!これからグレイッシュな薄い水色に仕上げ塗装されます💕

お二人暮らしに丁度良いコンパクトな間取りは要必見☆彡
「好き」を沢山盛り込んだ、こだわりいっぱいのおうちです。
完成画像をお楽しみに~✨
8月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡



