
仕様について
我が家で12年頑張ってくれた、食器洗浄機ミーレちゃん。
ついに故障・・・耐用年数からしてもう寿命なので買い替えます。
↓ 引っ越し前画像

お風呂のTVは3年で壊れたし(ハズレ)、住宅設備も当たりはずれもある
「家電」ですね。
息子が独立して娘と二人暮らし、且つ、娘が食事制限の厳しい病気に
なってしまったので😿、品数と使う食器・調理器具の数が激減。
大容量輸入食洗機は必要ないということで、パナソニックを検討中。
これは浅型だけど、深型にしようかなあ~。悩みます。

正直ミーレは、一番下の段に食器を入れるのがしんどかったのと
完全には乾かない点、入れる時床に水がとんでしまう(ガサツだから。)
という理由で「大満足!」では無かったです。
(家族が多いご家庭にはお勧め。)
前の前の家と、前の前の前の前の家で、(どんだけ引越し?(;^ω^))
リフォーム&新築で、国産引出式食洗機を選んで使っていたのですが、
ひとつは汚れ落ちがあまりよくありませんでした。
なのにどこのメーカーか忘れました・・・・なんせ20年前・・・
パナソニックだったらお施主様から感想を聞いているので安心。
(ノーリツにするかも悩みました。)
というか、洗う食器が少ないなら手洗いで良いのでは?という方、多いはず。
でも、私は一番嫌いな家事が食器洗いなので、
(一回200円と高額なアルバイト代で娘にやってもらっている位)
食洗機様様からは離れられませ~ん。😅😉😁
★ 個人ブログになっちゃった ★
弊社のお施主様は、壁の厚みを利用した、ニッチや壁面収納を
ほぼ100%の確率で採用されます。
今日は洗面台の壁面収納の施工例を集めてみました。
一番多いのは、台のみ木の二段。可愛い仕様が好きな方は上部を曲線に♪
 
 
奥壁を、柄クロスにするとオリジナル感がワンランクアップ★

ペーパータオルを置く仕様にされる方も増えています。

輸入住宅風、モールディングを使った壁面収納

OPENニッチの方が物を取りやすいですが、見せたくない場合は
扉付き。(OPEN9割 扉付1割かな)
トイレに良く使われる、既製品扉付収納を二個、洗面台の横壁に埋め込みました。
家族4人分の収納です💕

上の、収納をカットして、大きい方を洗面台に使った施工例。
(小さい方はトイレ収納や、玄関キーボックスなどに使えます。)
 
 
こちらはフランで販売しているチェッカーガラスの扉を使った施工例。
既製品を使うとお安く出来ます♪

このチェッカーガラス窓は、お安いし可愛いしで、自宅でも
DIYした収納の両開き扉に使いました。
ディスプレイコーナーの壁に立てかけても素敵✨
 
 
在庫沢山あります、予想に反してさほど売れないのは何故???(;^ω^)
壁面収納だけでも色々選べ過ぎて悩むかも・・・
でもそれを楽しんでいただきたいです!
話は変わりますが、
シューズクローク入口上などに、アイアンパネルを埋め込む仕様は、
見た目の割にお安くお勧めなのですが、

どんどん廃盤になっていき、最後のこちらも・・・

廃盤です😢
残り2枚となってしまいました。
お施主様でご希望の方はお早目にご連絡ください。
(上のハート模様のものも多少残在庫有り)
「white & light brown ★ 広い吹抜けとヌックのある家。」
平塚市A様邸 現在木工事中です。

 
  
 
 
広い吹抜けのある広いお家、9月ご竣工予定です♪

さて、今日は週末に完成見学会でお借りしたI様邸、
「可愛いポイント」などのおさらいです☆彡
 
  
 
★ ダイニング側のニッチ タイル貼り
「可愛い」の一言に尽きる、お花柄に貼ったタイル🌸

★ カップボード壁 タイル貼
真四角でなく、無骨な形状の味があるタイルです♪

★ オーダーメイドステンドグラス二枚
カラフルで可愛い=I様奥様ならではのセンス💛
予算をかけたこだわりポイント。


★ 吹抜け上を通るロフトへの階段
小さいお家にはとっても有効。(我が家も同じ階段デス♪)

★ 大工さん手作り 樹形飾り棚
色々な形状の棚が出来そう!妄想が広がります✨

昨年12月の完成見学会、座間市N様邸をご覧になって
同じものを希望されました♪

座間市N様邸施工例

月1の完成見学会に何度も足を運んでくださるお客様もいらっしゃいます。
m(__)m アリガトウゴザイマス。
「良いとこ&気に入ったとこどり」で、仕様を決めると間違いナシ。

水まわり・照明等の打合せを担当しています。
打合せでお施主様がおっしゃっていた事がよくインスタなどに載っていて、
「最近のお施主様はSNSで勉強されているなあ。」と感じます。
私は年齢的に?あまりSNSに興味はないんですが、打合せ中に知らない事があると
恥ずかしすぎるので、出来るだけですがインスタやYouTubeを見るようにしています。
今日は、インスタ発?! 掃除を楽にする為に、選び方が変わった仕様をご紹介します。

☆ バルコニー無しにする ☆
幹太君を使うor部屋干ししかしない場合、バルコニーは使わなくなるかも?
お布団は布団乾燥機を使う・花粉が付くから干さない、という方も多いです。

そうなると、何十万も費用がかかる、バルコニーを作るのはもったいないです。
我が家がいい例・・・😢 全く使っていません。
使わないバルコニーを掃除する虚しさったら~💦( ゚Д゚)

☆ お風呂のミラー・カウンター・収納棚を無しにする ☆
ユニットバスの壁は、通常、壁にマグネットが付くので、今流行りの
「浮かせる収納」を予定される方多いです。
山崎実業さんのtowerシリーズが有名ですよね。
↓ こちらはTOTOのマグネット棚

ミラーはウロコがついてお掃除が大変なので無しにする方が増えてます。
(ミラー裏側の掃除出来ないのが気になる、という方も。)
 
 
又、カウンターの裏側ってお掃除の時見たくない位汚れますよね?
「洗面器は、床に置けばいいし、洗い場が広く使えるからカウンター不要。」
という方も増えてます。

☆ 子供部屋クローゼットに建具を付けない ☆
「え、ほこりが溜まるから掃除しにくいよね?」と思う方も多いはず。
確かにほこりは溜まりますが、建具があってもある程度は溜まります。
建具を開閉してお掃除するのは大変(狭い場合は特に)ですし、
扉の両端は物をどけないと掃除出来ません。

オープンだと片付けもお掃除も楽ですし、ほこりが一目で分かります。
付けない方が増えたのは、収納用品の選択肢が増えた事も理由の一つだと思います。
今はネットで、丁度いいサイズでお洒落なものが簡単に手に入ります。

子供部屋に限定されているのは、「片付け易くし、片付けの習慣をつけたい。」
という親御さんの教育的意図もあると思います。

「ママに怒られるから散らかっているものは押し入れにつっこんじゃえ!」という、
ドラえもんによくあったシチュエーションはもうないかも?www

少しでも参考になれば嬉しいです💖
昨今、住宅設備・仕様を選ぶ際、一番重視される事は「清掃性」です。
キッチンなら天板はもちろん、壁もタイルよりキッチンパネルの方がお掃除が楽です。
とはいえ可愛いタイルも取り入れたい、という場合はこんな仕様がお勧め♪
① スパイスニッチの奥面のみタイル貼り。奥面は、ほぼ汚れないので◎!

② もっとタイルを使いたい方、シンク周りのみタイル貼り。
一番汚れるのは加熱機器まわりです。シンクまわりならさほど汚れません。

洗面台天板は、メラミンポストフォームカウンターが一番。経年劣化少なくお手入れフリー。
本物の木にしか見えない品番はコチラ。人大シンクと一体になっていて継ぎ目も無し。

モルタル風が二番人気。

陶器のシンクがご希望の場合は、水栓はシンクの上から出る方がお手入れ楽ですよ。

あと、地味ですが、水栓の奥を、手が入る位少し広く取っておくと拭き掃除し易いです。
参考になれば嬉しいです。

昨日に引き続き、ダイニング側の仕様について☆彡
朝食を食べたりお茶しながらキッチンにいる人とお喋り出来る
便利な仕様、「造作カウンター」。
お子さんは、お料理中のママのそばで、宿題やお絵かきなど出来ますね。(^_-)-☆

ただ、キッチンとダイニングテーブルの距離が遠くなるので、配膳の手間は増えます。
 カウンターにプラスして、収納をつける方も多いです。
 カウンターにプラスして、収納をつける方も多いです。
 
 
OPEN収納と、引出4個つけた施工例。

この位浅い引出なら、スツールを置いても足が入るのでカウンターとして使用可💙

カウンター無し、全て開戸収納の、施工例。

引き違い扉も出来ますよ♪

リビングにしまう物って、奥行きが浅いものが多いのでしっくり収まります。
(A4やファイルボックスが入る収納は別に必要ですが。)
カウンターにせよ、収納有にせよ、上はスマホが充電出来るようにすると、便利!

スマホはもちろんタブレット・モバイルスピーカー・コードレスイヤホン etc・・・
今は充電が必要なものが溢れてますよね。
娘が、バイトして買ったお高い iPadProを、日々活用しているので、
「私もiPad買おうかな。」と、悩み中。
使いこなせてモトが取れるかが、不安。
( ;∀;)
★ 多分買わない。★


 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


