
仕様について
住むところに関しては、色々経験してきました。
20年間で、こんな感じ。
築20年マンション購入 → 団地賃貸 → 注文住宅新築
→ マンション・注文住宅売却 → 団地賃貸 → 注文住宅新築
全て一生住む予定で購入&建てたのに、人生何があるか分からないもので、
今は小さな持ち家に落ち着いています。
たまに「ずっと今の家に住めるかなあ。」と心配になります。🙄😥😯
おっと、暗い内容になってしまいましたが、本題は、
「もし、もう一回新築する事になったらどうしたいか。」を書いてみようと思ったんです。
憧れの仕様を、最近こちらに載せたので重複するかもしれません。

☆ 玄関ホールの間取り
タタキ側からもホール側からも、シューズクロークに入れる間取り

扉は開け閉めが面倒なので、私はいりません。

キレイに整理整頓する事が前提ですね💦
ただし、臭い問題は出てくると思うので消臭対策などは必須です。

☆ 縦に細長い収納
以外に縦長のものって家の中に何点かあって、収納場所に困りますよね。

掃除機、クイックルワイパー、ほうきを入れる収納が欲しいな~♪

短いですが、Part.1と、続く感じにしたのでこの辺で・・・★(^_-)-☆
ウォークインクローゼットや、ファミリークロークが大人気な昨今。
施工例紹介します♪
家族全員分の衣類を収納するファミリークローク。

ファミリークロークはホールに入口を付けて家族全員が入りやすいようにします。
(当たり前😅)
こちらは、ファミリークローク内にPCカウンターを付けた施工例。

玄関~リビングへの動線にある、広いファミリークローク!✨

隣には洗濯脱衣室があり、干すのも1階。衣類が二階に運ばれることはありません。
これだけ大容量だと四人家族でも安心です。二階建ての場合、かなりの広さが必要な間取り・・・

現実的で一番多い、寝室につなげた2畳~3畳のウォークインクローゼット。

中の割り振りや棚の高さ、パイプの本数などなど、お手持ちの衣類の量、種類によって考えましょう。

同じレイアウトのウォークインクローゼット、お引越し後 ↓

弊社のお施主様方は整理整頓上手な方が何故かとーーーーっても多いです。
スッキリ見えるポイントは、収納用品の「種類」と「面」を揃える事★
![]()
💙 個人的に憧れのクローゼット、Part.1
ご主人様用と奥様用に完全に分かれているウォークインクローゼット。

💚 個人的に憧れのクローゼット、Part.2
全体の2/3がOPENになる、引き戸をつけたウォークインクローゼット。

ちょっと目隠ししたい方におススメ!😊😊😊
クローゼットひとつとっても、種類・広さ・レイアウト・動線 etc・・・自由です。
家族構成やライフスタイルによって、使い易いように決められるのが、注文住宅☆彡
弊社の施工例は、ほとんど全ての仕様が自由になるオリジナル注文住宅です。
(システム上標準仕様は設けています。)
「自由度が高い」故、お施主様のアイディアやご希望からオリジナルの仕様が沢山生れます。
例えばこちら。
二階のトイレに付くパイプスペース。上部に少し空き空間が出来ます。

そこをお施主様がトイレットペーパー入れにされたいとのご希望。
こんなパタパタ収納が出来ました。今では定番、殆どの方が採用されます。

こちらの大工さん手作りの階段手摺も、お施主様のご希望から始まりました。

わが家も採用しましたが、手触りがよくてするするっとすべる事も出来て気に入っています。
(ご高齢のご家族がいらっしゃる場合は丸棒の方がお勧めです。)


靴下買いました。

★ 犬グッズってナゼ少ない? ★
日本ではキッチン・カップボードの吊り戸を、通常天井に付けて施工します。
メーカーのショールームでも天井付け展示がほとんどです。
その場合、例えば高さ60cm吊り戸の場合、下端が床から180cmになります。
(天井高2m40cmの場合)=台に乗らないと安全に出し入れ出来ません。
海外では吊り戸を下げて取り付ける事が一般的なのに・・・

海外のキッチン見ていきましょう~。
アメリカの大人気ドラマ「セックスアンドザシティ」キャリーの家。

キッチン天板と吊り戸の間が狭いのを気にされる方がいますが、吊り戸の
奥行きをフロアキャビネットより浅くすれば、作業中頭が当たらず
問題ありません。(家電を置く場合は別。)
又、IKEAに行ったことがある方は、吊り戸が低い位置に付いているのを
見た事があると思います。

吊り戸上にホコリが溜まるのを気にされる方もいらっしゃいますが、
上の方はさほどたまらないのと、伸びる掃除道具でホコリ掃除は簡単ですよ★
(私、年に数回しかホコリとりません??? が、あまりたまっていません。)
それより、日々の使い易さの方が重要かと思います。
台に乗らないと届かなかったら使わなくなるし、使わない物を詰め込んで、
物が増えてしまいます。(高い位置の捨てる作業は大変だし危険!)

弊社お施主様は、キッチン吊り戸はつけず、カップボード吊戸のみの方がほとんどです。
私がお勧めしちゃうからかもですが・・・
弊社カップボード施工例 吊り戸の下段は楽々取れる高さを身長を考慮して設定。
![]()

又、カップボード吊り戸の位置を天井から離す事により、視線が抜けて広く感じます。

小さな事ですが、個人的には「視線の抜け」ってかなり大事だと思います。

「海外のホテルライクmodern。生活感ゼロを目指す家。」寒川町I様邸





11月上旬ご竣工です♪

「家族みんなの大好きを集めた家。」座間市K様邸
9/6 中間検査


11月下旬ご竣工予定です♪
![]()
今日は階段手摺についてです。

階段手摺は、標準仕様で二種類ご用意しております。
まずは大工さんが造る、木製造作手摺。

階段の色と合わせられますし、手作りなのでこちらを選ぶ方が一番多いです。

一般的に使われている、丸棒のメーカー品も標準です。
(高齢者のご家族がいらっしゃる場合はこちらがお勧め)

色で大分雰囲気が変わりますよね。

メーカー品 ちょっと工夫した施工例☆
左:ジョイント部のパーツを無しにしてスッキリ。 右:木部を塗装しました。

階段の下数段に柵が必要な場合はこんな感じになります。

柱の様な仕様も♪

木製の柵を、大好きな色で塗装した施工例 ↓

大正時代の洋館をイメージした階段と手摺! こちらも大工さんの手作りなんですよ。🥰🥰🥰

次は奥様方、憧れの仕様~✨
ナチュラルスタイルにはやっぱりアイアン!

オーダー品になり、且つ、素材が高いのでお値段は張りますが、インパクトは絶大★!!

くるりん可愛い系~シンプルな形状まで、自由にオーダー出来ます。

家中すべて、やりたい事を入れると、総額がとんでもなく高額になってしまいます。
絶対やりたい、出来ればやりたい、標準でOK・・・
各仕様どの程度なのか、考えをまとめておくといいですね。
「どんな素晴らしい家を建てるか。」より、「いかに住むか。」の方が大事だと思います。
「やりたい事が全部出来ない」と、悲しむより、住んだ後に工夫するのも楽しいですよ💛
週末に完成見学会でお家をお借りした、大和市H様リビング掃き出し窓のカーテンレール、
ナチュラルな木製で、レース用の機能レールが見えにくい位置についていました。🥰
お客様からも「可愛いですね、どこのカーテンレールですか?」と質問が多かったです♪
(アップの写真を撮り忘れてしまってすみません💦)

早速H様に教えていただきました!
1階も2階もニトリで購入されたそうです。✨
今は、カーテン専門店でなくても、量販店やネットに可愛くてコスパの良いものがありますね!

見学会で、カーテンに関するご質問が多かったので、ずーっと前に載せていますが、
(しかもカントリー・・・)自宅のカーテン画像 撮ってきました。

リビングの掃き出し。当初ピンクのこてこて柄モノだったんですが、シンプルな綿麻に交換しました。

写真を撮ってまわると、ストーカー黒い子が絶対付いて来るので映り込みます。😅😅😅
そんなところも可愛い我が子💕
リビングの小窓は、コードを引っ張って上げ下げするプレーンシェード。
狭いのですっきり見えるプレーンシェードにしました。
でも、「すっきり」に矛盾するドイリーみたいなレース飾りを縫いつけてます💦

キッチンの小窓は、タオル掛けにクリップを通して簡単仕様。
余っていた布を四角に縫って吊るしただけです。(コストダウン仕様)

私の部屋には以前リビングに付けていた可愛すぎるカーテンを移動。

更に中くらいの窓には、ハンドメイド作家さんにオーダーしたカーテン。
このカーテンが一番好き~💛 掃き出しもこのカーテンがいいなあ~、でも我慢。

閉めてしまえばレールは見えないので、ニトリで買った白い機能レール。確か1000円以下。

使っていない娘の部屋だったところは、当初ピンクの塗り壁に、可愛いカーテンだったのに、

小学生高学年になると、「カッコいい系にしたい!」と、このカーテンを選びました。
壁は、私がひーひーいいながら、三日かけてローラーで塗りましたよ。
で、それなのにまた「やっぱり可愛のにしたいなあ!」ですと~(# ゚Д゚)
もう二度と嫌です!(笑) 子供の趣味ってすぐ変わるったら・・・😫😫😫
カーテンを束ねているのは、100均のフックとチェーンです。

こちらも使っていない、息子の部屋だったところ。捨てる家具など置いてる倉庫的な感じ。

IKEAのワイヤーを付けて、

安いクリップで、布を吊るしています。

なんだか掟破りな仕様ばっかりなのですが、少しでも参考になればウレシイデス。
週末の完成見学会、沢山のお客様にご来場いただきありがとうございました!
シンプルナチュラルなインテリアと、動線、清掃性を重視した間取りと仕様が大好評でした♪
洗濯脱衣室には、将来ガス乾燥機を設置できる工夫アリ✨

収納スペースの下の棚を外すと、幹太君が設置できます。もちろんガス栓もついています。

設置するまでは、固定棚上は脱いだ洋服を仮置きしたり、色々用途がありますね♪
こういった細かい工夫は注文住宅ならでは!


見学会には、近くで建築中の大和市Y様もお買い物がてら寄ってくださいました💓
もうすぐ3ケ月の男の子ちゃん、可愛すぎてスタッフ達が群がる群がる(笑)

Y様のおうちに生まれてきて良かったね♪と、心から思います!
Y様邸は11月に完成見学会でお家をお借りする予定です。

さてその前に、次回の完成見学会は、ナチュラル建売住宅 「シャビラージュ座間」です。

http://www.satomura.net/kengaku/00050085/ 完成見学会情報
皆様のご予約お待ちしております。
m(__)m m(__)m
![]()
個人ブログです。
昨日はコロナワクチン接種でお休みいただきました。
副反応も殆どなく元気★だったので、ポメラニアンの刺繍 完成させました~💚

最初にしては、満足な出来です✨ワンコのお散歩バッグにしようかなと思っています。
刺し方が分かったので、次はうちの黒い子白い子を刺繍してみます!
そうだ、最近出来た推しも刺繍してみたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

韓国オーディション番組でデビューが決まったイ・ゲフン君です。
娘の方が夢中になっていて、一生懸命鉛筆が描いていました。
しかも、話してる事を理解したいと、韓国語の勉強まで始める始末・・・😂🤣😅
今朝も起きてすぐ、二時間もYouTubeで動画見てました。
「きゃー~あああああっカワイイ~っ!!!いや~ん💕💖ひぃ~!!」と、
ちびまる子ちゃんのみぎわさんのようになってます。
母も人の事言えず、夜中ずっと見てたケド。 ←もうすぐ50さい。( ;∀;)



