
仕様について
洗濯機や乾燥機を置くクローズドの洗面脱衣室内洗面台には、機能性と価格を優先して
メーカー製を選ばれる方が多いです。(TOTO・リクシル・パナソニックなど)
一方、玄関やリビング続き、2階ホールなど見えるところはこだわりの可愛い造作洗面台がお勧めです😄😄😄
コロナ禍中、ますます玄関の洗面台が重要視されてきました。
こちらはかなり贅沢仕様✨ 広い玄関に、幅の広いタイル貼洗面台♪
2Fホールにあると居室から1階に降りずに手洗い歯磨きが出来て便利です。
広いトイレ空間の中に・・・💛
シンプルナチュラルな洗面台、造作ミラー収納をつけて収納力をupさせました。
水色の遣い方がパーフェクト!
幅が広くない洗面台でも十分です★
造作洗面台の打合せでは、まず天板を決めます。タイル・人大・木・メラミンポストフォームカウンター。
見た目、清掃性、アフターメンテなどなど、メリットとデメリットが異なるので
ライフスタイルに合わせてお選びくださいませ。
★ タイルの目地掃除が好きな方を尊敬してます ★
手芸ブログです。
最近気力体力が無く手芸から遠ざかっていました。
毎日元気な子供達を見てると「若くて元気でいいな~」と我が子を羨ましく思っちゃいます (笑)
先日このテディベア作りの本に一目惚れして購入。せっかく買ったので、
久々に作りました。↓
ブライス用にかなり縮小して作ってので難しくて(←言い訳)表情もあまり・・・
モヘア生地すごく高かったのに~💦
娘に見せたら慰められました😅
この子可愛くないといわれて可哀想ですね、大事にしますよ!
前に作った、クマなのにネズミにしか見えず、ほつれまくってるこの子の方が味があるのは何故?
★ テディベア作りのセンスゼロ ★
カントリー好き年代の私、中学生の頃から「私のカントリー」ばかり眺めていました。
ずーっとタイルに憧れいたので自宅のキッチン壁はタイル貼にしました。
が、築10年経って漂白しても汚れが綺麗にならず・・・・😫
マメに目地掃除する奥様だったらこんなベージュなタイル目地にはなりませんね😅😅😅
で、ネット検索してこちらを購入★ 汚れを取るのは諦めて汚れを隠すことに~
まずはキッチンカウンター上のモノ達を避難。お見苦しいのでモザイクモザイク・・・
修正ペンと同じような構造、先から塗料みたいなのが出てきます。
かなり簡単です。ものの15分で白目地になりました!
子供達に「見て~白くなったでしょう?💛」とウキウキ言うと、「え、白くなった?全然わからん。」ですと💦
自分が気にするほど家族は気にしてないみたいです。
壁付けキッチンはリビングから丸見え故、タイル貼にして後悔はしてませんが、
対面式だったら迷いなくキッチンパネルを選ぶことでしょう(笑)
汚れにくいところをタイル貼にするといいですよ! 詳しくは見学会や打ち合わせで~ (^_-)-☆
20代30代なら元気いっぱいでお掃除も家のお手入れも苦ではないと思いますが40代50代になってくると
段々気力体力が落ちて来る人が多いと思います。あ、私だけかな?・・・・・😑😑😑
でもね、せっかく建てたおうち、すこーしづつですがお手入れ頑張っていこうと思います。
★ 木製サッシの塗装が地獄すぎる。★
「リビングクローク&予備室有り!カリフォルニアスタイルの広い家。」横浜市瀬谷区M様邸 木工事中です。
低い壁の手前がTV台、奥はリビング収納スペースです♪
扉が姿見になっている、便利な里村オリジナル造作スリッパラック★M様に初採用いただきました♪
10月ご竣工予定です♪
せっかくなので、弊社スリッパラックの施工例ご紹介します。
北欧インテエリアになじむシンプル仕様。
外壁に面した壁は断熱材が入っていて掘り込めないので、奥行き浅めの棚仕様です。
玄関ホール内洗面の壁厚を利用した掘り込みスリッパラック
スリッパを隠したい方には扉付き💕
既製品を埋め込まれた方も★
自宅にはそんなスペースはないので玄関収納の扉裏にSeriaのバーを取付て収納しています。
↑ 数年前の写真です。今や、窓の前にドッグフードがストックされているひどい玄関に・・💦
★ 反省。 ★
カップボード上部の棚は超~定番ですが、リビングにも付けるととディスプレイが楽しめます。
板壁に・・・
造作窓上
サッシ上
PCスペース上
トイレ内の小棚もお勧め★
ペーパーホルダーの上は実用的です。
棚板と棚受け(ブラケット)はフランで販売していますよ~♪
色違いのワンピース作りました。
★ これからデコります ★
「解放感のある戸建て。」町田市M様邸 昨日上棟でした♪ おめとうございます!
お若いご夫婦&9月で1才になる息子さんの、三人ファミリーのお家♪
インテリアはシンプルな北欧系のご予定ですが、カッコいい感じもお好きだそう。
奥様は美術系の大学で刺繍と染め物を専攻されたテキスタイルデザイナー✨
近々展覧会を予定されているそうです。(*^▽^*)
8/1 上棟
36坪の広いお家、年末ごろのご竣工予定です♪
10年前自宅完成時に、洗面台にフランの大きめ木枠ミラーを付けました。
5才だった娘が15才になり、お洒落するようになると収納力が足りなくなり、大工さんにミラー収納に作り変えてもらいました。
先日のお打合せで、「ミラー収納内に何を入れるか」という話題になったので少しですが画像撮ってきました~。
中全体は生活感バリバリ且つ煩雑で撮ってこれなかったです・・・💦 (/・ω・)/ゴメンサナイ
今までコンタクトはミラー収納の中、上段にぽいぽいっとテキトーに置いていました。
OBお施主様宅の洗面収納上手な画像を見て、「よし、とりあえず持ってる入れ物に入れよう。」と思いたって、ビンに★
見た目がスッキリして、取り出しやすい下段に納まったので満足です。(*´ω`*)
わが家は歯ブラシ、洗顔フォーム、クレンジング、マウスウォッシュ、コットン、保湿剤、外用薬等を入れています。
洗面台が一か所なので化粧品もこちらに・・・
そういえば、コロナ禍でマスクを付ける故ノーメイクで外出してしまう今日この頃、化粧品を買わなくなりました。
感染者数が増えているというニュースを見る度心配になります、どうかこのまま収束に向かいますように😔
★ コロナ禍女性あるある ★
洗面台のニッチやカウンターをディスプレイ、ナチュラルな暮らしを楽しんでいるOBお施主様たち✨
カウンターの上に置く、生活用品も可愛いビンなどに💕
グルーピングするとスッキリしますね。あ、私もコンタクトグルーピングしようっと!
ニッチ形状のお打合せ時は何を入れるかを確認して棚の割り振りを決めます。
中の棚を一段にして、上下に高さのあるものを入れられるようにする方も多いです。
上段をアーチ形状にするとディスプレイにぴったり~✨
ああ、うちのニッチはごちゃごちゃしてて見せられません。
★ 整理収納アドバイザーとったのに😓 ★