Satomura koumuten BLOG

仕様について

2020年3月6日

天窓

「天窓」っていう響き、なんだか憧れですよね。

実際に天窓を取り入れるところは、

① 奥まっていて明るさが取りにくい場所。

② 法定の採光率を確保する工夫が必要な場所。

「憧れだからぜひ付けたい!」という方もいらっしゃる事でしょう。

弊社施工例の天窓達です。

 

 

 

 

天窓は壁の窓より採光が3倍になると言われています。3倍ってすごいですよね!

私もキッチンの壁の窓を小さくしたのでその上の傾斜天井に小さい天窓付けました。

天窓のおかげで昼間は電気を付けなくて大丈夫です♪

ちなみに開閉する物もあり、ロールスクリーンやブラインド付きのものもあります。

(全て手動と自動があります)

オーダーメイドの注文住宅、窓一つ一つ打ち合わせしていきます。

毎度おなじみ犬バカブログです★

一昨日は二か月に一度のトリミングでした。さっぱりして可愛くなると嬉しいです♪

 

お散歩以外は旅行も遠出もどこにも連れて行ってあげていないので可哀想になって、

夕方、車で10分の( ;∀;)カインズホームに連れて行きました。

車に乗るのは好きみたいです。

でも基本的に落ち着きがないので、何枚撮っても残像系画像しか撮れませんでした(笑)

じっとしていないのでやっぱり二匹連れの遠出はキツそうです💦

★ 甘やかしすぎ。 ★

2020年3月5日

施工中 & コスパが良い仕様

相模原市中央区T様邸「自由時間を楽しむシンプルカントリーな家。」

現在木工事中です。

 

 

5月ご竣工予定です♪

手前味噌ですが、コスパの良い仕様のお話✨ (個人的感想ですが絶対安い!)

トイレ配管スペースを収納にする↓ 「トイレパタパタ収納」とスタッフ達は呼んでいます★

 

ガラスブロック壁はめ込み仕様 ガラスブロック単体は数百円!はめ込み代もお安いです♪

 

アイアンパネル壁はめ込み仕様 定価¥3000フランのアイアンパネル使用。

お施主様はフラン品が定価の20%オフとなります(^_-)-☆ しかもお引渡し後もずーっとです。★

 

その他各仕様が標準仕様か、いくらプラスかなど、見学会やお打合せでお問合せください♪

今月の完成見学会情報はこちら↓

http://www.satomura.net/kengaku/00050068/

 

2020年3月1日

施工中

「リラックスできる湘南風カリフォルニアハウス」茅ヶ崎市T様邸

 

 

4月ご竣工予定です♪

「自由時間を楽しむシンプルカントリーな家。」相模原市中央区T様邸

 

 

 

5月ご竣工予定です♪

電球の事。

今はLED電球が主流で白熱電球は生産が無くなりつつありますが、光の出方は白熱電球の方が素敵です。

自宅玄関の照明。15年位前に都内のアンティーク照明店で買いました。

点けるとキラキラが壁と天井に・・・この陰影が出やすいのは白熱なんです。

とはいえ、長時間点ける場所はLEDの方をお勧めしています。

場所場所によって使い分けてくださいね。

ちなみにフランで販売している照明はすべて展示用に暗めのLED電球に

付け替えています、ご了承ください。

 

通勤時に遊歩道を歩くと木々が芽吹いていて春を感じます。

今日で2月も終わりですね。

★ コロナの収束を祈るばかり ★

2020年2月29日

空気を洗う健康フローリング

ウィルス・細菌を減らす効果のあるフローリング材、

「エアー・ウォッシュ・フローリング 銘木ラスティック」

スタッフがメーカーさんと価格交渉を重ねた結果、弊社の標準床材になりました。

表面が天然木ツキ板なので木の温もり感いっぱい ★ 更に床暖房にも対応しています。

無垢の場合高額な堅木樹種も、こちらでしたら標準で選べますよ♪

無垢のパイン材は、オプションにはなりますが、上記標準との差額 なのでびっくりするほどお安いです!

個人的な事ですが・・・

思い起こせばこの業界に入る14年前、専業主婦時代、他県で注文住宅を建てたんですが、

その時無垢パイン床LDKだけのオプション代がなんと30万でした・・・

金額的にとても選べなかったのですが、今思うと「高すぎるにもほどがある!」と思います。( ゚Д゚)

弊社は明朗会計をモットーに細かな資金計画書を作成し、工務店のあるべき姿を目指しています。

話しはそれましたが、その他オプション等の詳しい金額は完成見学会でお話できます、ご質問くださいませ。

次回の完成見学会、横浜市港北区M様邸にも上記フローリング、施工されていますので実物ご覧くださいませ。

http://www.satomura.net/kengaku/00050068/ 3/14(土)15(日)M様邸完成見学会情報

2020年2月25日

ミラー収納

洗面台は、カウンター下が収納スペースになっていますが、普段使いの歯ブラシや化粧品などは

カウンターより上に収納スペースを作ると便利です。

メーカーの洗面台にはミラー収納が一体になっているものが多いので上部にも収納力があるのですが、

造作洗面台の場合、壁を掘り込んでニッチ収納を作るか、ミラー収納を作るかになります。

今日はミラー収納のお話です。

ミラー収納には造作(大工さんが造る)ミラー収納と、メーカーさんのミラー収納があります。

造作ミラー収納の大きめ

造作ミラー収納小さめ 中は可動棚が付いています。

 

幅が広い洗面台のミラー収納

大容量!!

断熱材のはいっていない壁(外壁面以外)と、筋交いの無い壁は掘り込んで埋め込む事もできます👌

 

片筋かいのところは奥行きの半分くらいは埋め込めます。

 

メーカーでは、ウッドワンさんが木製フレームのミラー収納を発売しています。

パイン材・オーク材・ウォールナット材などがあり、色も数色ありますよ★

壁に埋め込んだ施工例  ウッドワン パイン材クリア色

 

ウッドワン パイン材ホワイト色

 

注文住宅ならではの仕様のひとつです。

2020年2月21日

室内物干し

室内の物干しには色々種類があります。付ける場所、種類、結構重要★

メジャーなホスクリーン

こちらはホスクリーンに似ていますが、カワジュンの施主支給品

天井に埋め込むタイプもあります。

 

手動と電動有り。

     

弊社ならではの木製物干し。大工さんが受けを木で作って、木製ポールをひっかけます。

温もりがあって可愛いですよね?(*^▽^*)

左:子供部屋のウンテイ、お子さんが大きくなるまで物干しとして使われるそうです。

右:洗面脱衣室内の物干しポール

 

特注アイアン物干し 可愛さ抜群(⋈◍>◡<◍)✧♡ ただしお高いです・・・

 

こちらは施主支給品。ハンドメイドサイト Creema で1万円くらいだったそうです。お安いです!

PIDというワイヤー物干しも人気あります。

 

自宅は天井に埋め込むタイプの手動にしたのですが、何回も中でからまって修理が面倒になり

さがったまま=ハンガーもかかったまま(;’∀’) しかもリビングです💦

あ、また自虐ネタになってしまいました。スミマセン☆彡

家電は白で揃えて狭いリビングが少しでも明るく広く見えるようにしてるのに、

アイロンとハンガー、出しっぱなしじゃ本末転倒ですね (/・ω・)/

2020年2月17日

玄関ドア

以前はナチュラルテイストの玄関ドアはなかなか無かったのですが、

現在は各メーカーから多種多色発売されています。

アルミ製なので錆びたり朽ちる心配が無く、性能も◎、お手入れもほぼ不要♬

各社のカタログ

弊社施工例

  

  

 

 

  

自宅は思い切って木製にしたので、キレイな状態を保つには定期的な塗装が必要です。

↓ 築10年、これでも2回自分で塗装しています。

内部の断熱はアルミの玄関ドア同様しっかりしていて、木の部分がどうなっても性能的には問題ないそうです。

アラフィフになってから塗装する元気が出ません💦とりあえず今年はこのまま。

ただ、木の温もりや好きな色に塗装出来る点は良いので後悔はしていません。

★ アンティーク風?!ってことで。 ★

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る