Satomura koumuten BLOG

仕様について

2019年9月13日

ペットと暮らす 家づくり①

犬・猫・鳥・爬虫類・うさぎ・モルモット・ハムスター・魚・などなどペットを飼ってる方多いですよね。

最近人気になってきているのはインコ・コツメカワウソ・ハリネズミあたりでしょうか?

とはいえ、日本で圧倒的人気のペットは犬と猫。

わんちゃんねこちゃんに優しく、お世話もしやすい家の仕様を何回かに分けてご紹介します。

こちらは綾瀬市A様邸、二階に設けたねこちゃん用のお部屋

お引っ越し前

↓ お引越し後

リラックスモードのネコちゃん達 ❤❤❤❤

可愛い過ぎです~ (#^.^#)

↓ A様のからいただいたメール抜粋♪

「2階に作っていただいた猫部屋は予想以上に使いやすく、気に入っています。

換気扇のおかげで、うんちをしたてでもトイレの臭いが室内にもれることはないし、

猫たちはステップに乗って窓から外を眺めるなどして、楽しそうに暮らしています。」

うーん、シアワセなネコちゃん達ですねっ (=^・^=)

 

こちらは緑いっぱいの素敵なお庭を、ネコちゃんが眺められるようにした特等席

猫ちゃん用のこんなアーチの開口も人気です。

↓ナチュラルな洗面台奥の扉を開けると・・・

階段下の空間。ここが猫ちゃんのトイレです。

普段はドアを閉めておき、この出入口をねこちゃんが通ります。コビトか妖精が出てきそう♪

 

蓋つき出入口が付いている既製品建具もあります。

こちらは首輪のセンサに反応して開くねこちゃん用自動ドア

ねこちゃんの様子がのぞけるアーチの開口✨たまりませんっ!

臭い対策やキャットウォーク造作等々、ねこと人間の幸せを考えての家づくりは楽しいですよ💛

2019年9月3日

クロスで遊ぶ。

昔はあまりなかったのですが、最近は可愛い柄のクロスが沢山あります。

ムーミン♪

トイレは小さな空間なので柄クロスも気軽に選べます。

 

 

 

子供部屋や収納・ロフトの一面を柄クロスにする仕様も人気です。

 

 

その他特殊なクロスもあります ♪

マグネットがくっつくクロス★

黒板クロス✨

クロス選び、楽しいですよ♪

2019年8月20日

クッションフロア色々。

最近のクッションフロアはプリントの技術が進んで本物のタイルや木に見えるものがあります。

タイルに見えるクッションフロア達♪

 

 

木に見えるクッションフロア達♪

 

 

水まわりがつながっている場合はクッションフロアを統一するとスッキリしますよ~(*^▽^*)

無垢床材は水に弱いのでクッションフロアをお勧めしてます。

先日、ホームセンターで可愛い犬の置物を発見&即買い!

1000円くらい。

外に置くのは可哀想だなあと思ったけれど家の中はおかしいので玄関軒下に♬

庭の葡萄はまだ固いです。

★ リクガメにあげたいな ★

2019年8月9日

天井の素材が木。

*雑貨屋フラン 夏季休業のお知らせ*

誠に勝手ながら1F雑貨屋フランは8月5日から8月16日までお休みさせて頂きます。

8月17日(土)より営業致します。(営業日:金・土・日 AM10時~PM5時)

厚みがあるパインの床材をよく使っています。

この材料だと、上面がロフトの床、下面は下の空間の天井、と両側にパイン材が見えます。

なので社内ネーミングはそのまんまの「両面パイン」

施工例:ロフトの床を見上げたところ

施工例:子供部屋のロフト別途の下面

両面パインが使えない場合は、天井に羽目板を貼ります。

(引っ越し前のまだキレイだった自宅✨)

先月お引渡しでした川崎市T様はクロスを上手く選ばれて本物の木にしか見えませんでした!

上手にコストダウンする方法、色々ありますよ★

毎回しょーもない個人ブログです★

物質科で実験の授業が多い息子。一年ぶりに?白衣を持って帰ってきたら・・・

一昨年の学年と学生番号をマジックで書いた上に、消してます・・・?

これはまずいと、ワッペンかなにかで付けようと思ったら断られました・・・

みんなみなれてるって事は相当いじられましたね(笑)

ほっときます。

さて、動物を飼っていると家はどうしても、傷ついたり汚れたりしますよね。

我が家は壁がこんなです。ぷーちゃんがおやつをあげる時に待ちきれなくてバリバリ引っ掻きます?

保護犬だからついつい先住犬より甘やかしてしまってます。

 

私は家よりも犬とカメの方が大事なので床の傷も壁の傷も気にしない事にしてます。

子供達が小さい頃も物を落としたりしても故意でなければほっておいていました。

大工さん他、職人さん達ごめんなさい?

★ アンティークな家ってことで。 ★

 

 

2019年7月26日

施工中 & 栗原はるみさんプロデュースキッチン♪

「スキップホールで勉強★広いカバードポーチのある家」町田市W様邸

 

 

 

ナチュラル建売住宅 「シャヴィラージュ福田」

 

 

 

 

トクラスから発売された、栗原はるみさんプロデュースのキッチンカタログ取り寄せました。

栗原さんの料理本、主婦なら一度は見た事がありますよね。

使い易そうでいいなー✨

http://harumi-kitchen.toclas.co.jp/ トクラスHP該当ページ

さて、娘が夏休みで暇そうなので食器洗いをお願いしたら・・・・

こんな入れかた!!💦

大ざっぱにもほどがあるけど、やってくれたから文句は言うまい。

★ 入れ方のコツ、教えるのが面倒。 ★

 

2019年7月20日

小さいニッチ

小さいおうちプロジェクト推進中。

http://www.satomura.net/ls/0/ 物件情報

一人暮らしや二人暮らしの場合マンションを購入するケースが多いですよね。

丁度いい大きさの一戸建てが無いからでは?!との意向で小さいおうちプロジェクトは始まりました。

小さいものって可愛い。今日は「小さいニッチ」を探してみました。

ニッチとは建築用語では「壁面の一部をくぼませてつくる飾り棚」です。

小さい四角はディスプレイしやすいですよ💛

奥にギンガムチェックのクロスを貼りました。

敢えて大きさを不揃いにした楽しいニッチ。

下台部をつなげたN監督オリジナル仕様★

我が家唯一のニッチ。小さいお家なのでニッチも小さく、家のサイズに合わせました。

大工さん、曲線の壁にニッチって大変だっただろうな💦

9年前の新築時、知識が無かったのでやりたい放題依頼してしまいました(;^ω^)

わたしのおうちをつくってくれてありがとう。

★ わたしは大きいマルプーです。 ★

2019年7月13日

小さいおうち

「小さいおうち」

映画でも本でも有名な作品ですよね。

図書館で借りて以前読みましたが内容をあまり覚えていません💦

「家」がテーマの本かと思っていたのですが「家庭」がテーマでした・・・残念。

あ、でも面白かったですよ★

さて、注文住宅では3~4人家族で「延床面積30坪欲しい」と最初におっしゃる方が多いです。

確かに、30坪は3LDK・4LDKでも4人家族がゆったり住まえる広さです。

でも、最近はコンパクトな小さいおうちを敢えて建てる方も増えています。

長い人生を考えてみると、子育て時期が終り夫婦二人にり、最終的には一人暮らしになる方も多いですよね。

最初の段階で「必要最小限のスペースで豊かに暮らす」観点で家を選ぶとさまざまな利点があります。

先日タウン誌に載せた営業中村の記事です。

コンパクトに分かりやすくまとまっていてうんうんそうだよね、と思います(*^▽^*)

http://www.satomura.net/ls/0/ 小さいおうちプロジェクトの土地情報

神奈川県は地価が高いので上記がより有効になります。

実際、私は予算的に30坪なんてとても無理だったので土地29坪建物23坪の3LDKの家です。

法規上23坪までしか建てられない土地だったので需要があまりなく土地もかなり安かったです。

実際に住んでみても私、息子、娘の三人家族で十分な広さでした。

(3LDK・・・LDK18畳・居室5.3畳・4.5畳・4.5畳)

その秘密はロフトに有り。

ロフトは建ぺい容積率に含まれず、コスパが最高に良いので弊社一押し。

うちは8畳くらいの固定梯子で上るロフトをつけ、1F2Fに収納すべきものがロフトに集まり

そのおかげで1F2Fが広くなくても十分ゆったり暮らせています。

ロフトが無かったらと考えるとコワい・・・・

ロフトの仕様・価格自信アリ。見学会でぜひご見学くださいね♪

(普通の廻り階段で上るお家が殆どです。)

ちなみに9年前新築時に小5だった息子、あと1年半後、就職で家を出るそうです。

★ 意外に早い巣立ちかも ★

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る