
里村工務店ニュース
「経年変化を楽しむヴィンテージスタイル。」町田市木曽東K様邸
8月の完成見学会の開催が決まりました!
今回、見学会にご協力いただくK様がはじめて完成見学会にご参加したのは昨年の6月のこと。
当時は建売住宅をお探しだったこともあり、その見学会会場は里村工務店の建売住宅でした。
(ちなみに里村工務店のナチュラルスタイル建売住宅は「シャヴィラージュ」というシリーズ名が付いています)
そこで屋上ルーフバルコニーや自然素材のお家をご覧になり、フルオーダーの注文住宅にシフトチェンジ!
それから1年、いよいよ憧れが詰まったお家が完成しました!
1階は広々としたLDKに加え、4畳半の小上がり畳、奥様のアトリエルームやおこもりベンチ風出窓も。
2階に水まわりをまとめ、洗面室・脱衣室・浴室・ファミクロの動線も必見です!
ネコちゃん同居のアイデアも随所に。もちろんルーフバルコニーやロフトも採用しました。
延床は約31坪、ダークブラウンを基調にアクセントを入れたヴィンテージスタイルのお家です。
LDKは写真でご覧になるより、広く感じますよ~
壁紙のチョイスでヴィンテージスタイル感が出ています。奥のアトリエ入口にはステンドグラスも。
玄関には「ただいま手洗い」。右にシューズクローク、左の板壁には便利なフックを。
お家づくりのきっかけにもなった屋上ルーフバルコニーも必見✨
https://www.satomura.net/kengaku/ 完成見学会情報
ご予約、お待ちしております~
猫が快適に過ごせる家は、飼い主さんにとっても心地よいものですよね。
全回に続いて、愛猫への愛情あふれる工夫が詰まった施工例をご紹介します。
トイレ空間は清潔&臭い対策がカギ
猫のトイレ専用スペースは、常に清潔を保ち、臭い対策をしっかり行うことが大切です。
例えば、24時間換気と地窓を設置するアイデアはいかがでしょうか?
これはペットシッターとして活躍されている奥様ならではの、猫への深い理解と愛情から生まれた工夫です。
縦方向の動きを考慮したキャットウォーク
犬が主に横方向に移動するのに対し、猫は垂直方向にも自由に動き回るのが得意です。
そのため、猫ちゃんが上下に移動できる環境を整えてあげることが、運動不足解消やストレス軽減に繋がります。
こちらの施工例では、リビングにキャットウォークを設置。
さらに、壁に取り付けられた丸い透明な猫ベッドは、下から猫ちゃんが丸まって寝る
可愛らしい姿を眺められる、遊び心満点のアイテムです。
こちらも、リビングにキャットウォークを設置した施工例。
窓辺でくつろぐ猫ちゃんの姿は、見ているだけで幸せな気持ちになりますね。
こだわりのデザイン
愛猫への愛情は、細部のデザインにも表れます。
こちらの蔵ロフトのドアには、かわいらしい肉球のデザインが施されています。
里村工務店は、夢を叶える自由な家づくりを可能にします。
愛猫への愛情が詰まったお家、あなたも建ててみませんか?
★ 次回 猫仕様 最終回。★
里村工務店 5/3(土)~5/7(水)まで、GWのお休みいただきます。
藤沢市U様邸、施工例にupしました☆彡
U様邸 施工例ページはコチラ ⇩
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010358/
昨日は、娘と南町田グランベリーモールに行ってきました。
気が早いですが、ワンコ達に浴衣を買いました💛
私の服より高かった💦
最近のお風呂の流行りは、清掃性をupする為に、とにかく取付部材を減らし凹凸を無くすこと。
タオル掛・棚・ミラー を無しにして、マグネット仕様 のものに変更か、別途購入されます。
又、洗面器などを置く棚、ランドリーパイプ・シャワーを引っ掛けるスライドバー なども無しに。
上記は、SNSで情報収集される20代・30代前半の方が殆どです。
大賛成!ですが、一点、シャワーを引っ掛けるスライドバー だけは、個人的に残した方がいいと思ってます。
何故なら、中年以降や、腰痛時など、手摺として使うからです。
又、私はシャワーの高さをこまめに変えたいので、その意味でも絶対必要です。
(立って頭を洗う時は、肩より下にシャワーがかかるようにしたり・・・)
画像の施工例は、個人的に理想★
ミラーと水栓下の棚無しで、収納棚はマグネット。
ランドリーパイプは、椅子と洗面器などを引っ掛けるので必要。
(もちろんたまにシーツなどを乾かすのにも使ってます。)
お若い方も、10年後20年後を考えて、仕様を決めてくださいね。
★ ユニットバス 20年後もまだまだ使えます。★
床の境目について、注意点です。
素材と色が全く異なるのは基本的にNG、注意してくださいね。
(あえてはずす上級テクは除く)
壁など、つながりがあるものは同じ事が言えますが、特に床には注意が必要です。
素材も色も同じが無難。
とはいえ、1F床 → 1Fから2Fの階段 → 2Fホール床 → ロフトへの階段 → ロフト床
全て同じものを選ぶ方はほぼいないので、どこかでは境目は出来ます。
ただ、片方が白の場合、個人的に違和感がないと感じます。
素材が違い、同系色のセレクト 成功 施工例。
エリアエリアで仕様を決めていくので「つながり」、忘れがちです。
全体像を考えて決めていきましょう。 (^^♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
11/9(土)10(日)の横浜市保土ヶ谷区I様邸完成見学会、満員御礼になりました。
http://www.satomura.net/kengaku/00050122/ 見学会情報
見学ご希望の方には申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいませ。
昨日に引き続き、アイカ工業の洗面台関連です。
アイカさんには、セミオーダー洗面台が 2種類あります。
「 スマートサニタリー 」と、「 スマートサニタリー U 」
シリーズ名、混同しがち問題・・・😅😅😅 両方とも基本メラミン素材なので清掃性抜群!
まず、「 スマートサニタリー 」は、シンク下に扉や引出があるタイプ。
収納力があっていいですね。下にOPEN部を設けて、椅子を入れられるようにも出来ます。
ちなみに、アイカさんのミラー収納は高いので、サンワカンパニーミラーボックスを使っています。
( とはいえ、サンワカンパニーも5万~7万位 )
一方、「 スマートサニタリーU 」は、シンク下が棚一段のみの、OPENタイプ。
圧倒的にモルタル風の柄が人気★ これから幅の大きい施工例も出来てきます♪
このシリーズ達は、インスタでバズって人気が出たものです。
お施主様方は、インスタから好みの洗面台の画像を見せてくださるので
おそらくそうです!多分!
というか、アイカ工業さんは、カウンター素材などもインスタで人気、インスタ効果が
ものすごい企業さんだと思います。
一般の人が勝手に宣伝してくれるなんて最高~✨(=人気の出るものを開発する力。)
弊社も今は、インスタを見て お問合せ下さる方がダントツ多いです。💙
https://www.instagram.com/satomura_koumuten/?hl=ja
娘に「えええっ?ママの働いてる会社、フォロワー4万?スゴーイ。」と言われました。
おばさん、何人以上がすごいのか良く分からないので、若者に言われて
「4万ってすごいのか。」と思った次第。(;^ω^)
★ インスタもブログも続かない。★ ← プライペートのね。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡