Satomura koumuten BLOG

2023年

2023年7月15日

モールディング

モールディングは、段差や飾り形状のある部材の縁どりです。

↓ 水色の腰壁部、見切&長方形周りが、モールディング

素敵なパリ風のお家も、

腰壁が、モールディング。

アップだと良く分かりますね♪

ダイニング側の壁 にも、モールディングが使われます。

白か、色をつけるか・・・表情が変わります💛

トイレの腰壁にもお勧めです!

狭い空間故か、モールディングが一層映えます✨

思い切った黒のセレクト、優雅な中にカッコ良さを感じます。

 

こちらのお宅は、洗面台のニッチ も、黒モールディング仕様です★

造作建具 を、モールディング仕様にした施工例。

 

☆ おまけ ☆

厳密にはモールディングには分類されないかもしれませんが、

優美でレトロ、人気の施工例です。

大正時代の華族令嬢になった気分が味わえそうです。🥰🥰🥰

 

余談ですが、ネットフリックスの「ハック・マイ・ホーム」が面白すぎて、

全エピソード、娘と一緒に楽しく見ました。

https://www.netflix.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF&jbv=81319212

特に、第三話のドーム型のお家のエピソードが良かった!

弊社のお施主様はみなさん「家が好き。」なので、楽しめると思います。

ぜひ見てみてくださいね♪

「 住んだら使わなくなりそう。」と思った仕様もありますが、

あっと驚く仕組みを考える遊び心、日本人とは全く異なる感性、凄いなあと思いました。

 

★ 現実的で無いものも、楽しい。★

2023年7月14日

施工中 & 造作カップボード

「 インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸

 

 

 

11月上旬ご竣工予定です♪

造作カップボードのお話。

お打合せでは、まずはレイアウトから入ります。

引出部・OPEN部・開扉部・家電引出部などなどの、寸法・割振りです。

昔はカップボードといえば、開き扉がメインでしたが、今は引出が多いですね。

しゃがまなくても取り出せ、内部が一目瞭然=とっても便利✨

ごみ箱と家電をどこに置くか(or収納するか)を決めておくことが、大事です★

炊飯器部を引き出せる仕様にした施工例。

引出は、深さの割り振りがも決めます。

最も多いのは、一番下だけ深めにし、上は3分割のパターン♪

収納するものによるので、何を収納するか計画しておいて下さいね。

L型キッチンとつなげたこちらの造作カップボードの引出は、

背の高いものは入れないとのことだったので、高さは4分割にしました。

完璧に収納する物を確定してプランされた施工例。

一番左の下段は小型家電を収納する為にかなり深くされました。

中はこんな感じです💕

何をどこに入れるかを確定するのは難しいかもしれませんが、

可能であれば、物の量と大きさを把握した上で、プランした方がベターです。

左:浅い引出 右:深い引出

 

浅い引出でも、有効高さは11cm前後。カトラリーはもちろん、コップや小さめの食器が入ります。

 

綺麗に収納されている引出をみると心がスッキリしますね!

 

★ おまけ ★

タイル貼の曲線壁に取り付けた、造作カップボード

 

特殊な仕様は無いように見えますが、

お皿などが仮置きできる引出式カウンターになっています💕

世界に一つだけのカップボード、いかがですか?

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年7月9日

ブログお休みします。

7/10(月)~12(水) こちらのブログお休みします。

2023年7月9日

大和市 生ごみ処理機 助成金

大和市のゴミの捨て方を調べていたら、生ごみ処理機の

助成金について記載がありました。

*大和市・・・里村工務店所在市 & ワタシ数十年居住

電動式はなんと3,5000円、なかなかの助成金額です!

調べたら、神奈川県で一番助成金が高い¥50,000が4~5市町村

次に高い¥35,000が大和市 だったので、大和市かなりすご~い♪

(溢れる大和愛💙)

(サイトによって内容が異なっていたので各市町村HPご覧下さい。)

助成金が高い市町村では、買わないともったいない位ですが

家電が増えると置き場所も必要、お手入れの手間なども考えて下さいね。

 

最近は生ごみ処理機も、デザインの良いもが増えてますね。

「真四角教信者」 の私としては、こちらの見た目が好き💕

新築を機に生ごみ処理機を購入される場合、もちろんコンセント要、

配線打ち合わせ時に配線図に反映が必要です。

乾燥式・バイオ式・ハイブリッド式、と処理方法が3種類あり、

特徴も機種によって様々らしいので、調べてからご購入くださいませ。

 

★ 使った事ないですが。★

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年7月8日

施工中 横浜市泉区W様邸

「 二人暮らしの理想形♪ 快適の秘密を詰め込んだおうち。」横浜市泉区W様邸

内装工事が大詰め★全貌が見え始め、内装工事中に次いで楽しい時期です。

W様邸は延床20.29坪(プラスロフト5.3.畳)2Fリビングのおうちです。

 

左:1F居室 ドア上にガラスブロック

右:玄関ホール 意匠性&通りやすさ一挙両得のR壁

 

左:無垢の面材で有名な、ウッドワンさんのキッチンが入ります。

右:斜線規制により、カップボード部は母屋下がり。

傾斜に合わせて造作吊戸を製作中。(フロアキャビネットはウッドワンさん)

 

左:リビングは吹抜けで解放感up! 吹抜け上部とロフトが、空間でつながっています。

右:ワークスペースの壁にはフランのステンド。

既製品ステンドは、全て廃盤になってしまい、残り少ない在庫限り・・・😥

 

使い勝手抜群、普通の階段で上るロフトは、里村工務店のシンボルと言えるかも。

 

外壁は久々の塗り壁です!これからグレイッシュな薄い水色に仕上げ塗装されます💕

 

お二人暮らしに丁度良いコンパクトな間取りは要必見☆彡

「好き」を沢山盛り込んだ、こだわりいっぱいのおうちです。

完成画像をお楽しみに~✨

 

8月下旬ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年7月6日

上棟 横須賀市K様邸

「 インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸

上棟しました♪ おめでとうございます!

 

奥様はご実家の新築時に、家づくりにご興味をもたれたそうで、

可愛いインテリアが大好きです💕

可愛い家といえば、里村工務店! 😉😉😉

一緒に家づくりをさせていただける事になりました♪

今はお若いご夫婦お二人、まだお子さんの人数が分からないので、

二階ホールを広めにとり、仕切ってお部屋にも出来る様、

将来を考えた間取りです。

 

5/27 着工

 

7/3 上棟

 

 

 

11月上旬ご竣工予定です♪

2023年7月5日

クラピア🌼と DIYとマツモト物置。

先日フランで、OBお施主様 厚木市S様(2018年お引渡し)にお会いできました♪

S様邸の施工例ページ💙

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010220/

2才7ケ月、トイプーのコロンちゃんも一緒でした! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

お打合せ中、カフェ情報など教えていただき、娘と行った事も、楽しい思い出です。

先日も、厚木のマルシェと、海老名の無料ドッグランを、教えてくださいました。

 

厚木のマルシェ

https://atsugi-nouen.com/service/marche/marche.html

年に何回か開催されているようです。

私は、暑いのが苦手なので、涼しくなってから行く予定。😊😊😊

 

海老名のドッグラン

https://ebijoy.jp/nakano-dogrun

整備されてる感じでは無いそうですが、無料とのこと。

コロンちゃんも何回かランランしたそう✨

こちらも、夏はワンコ達が日中ランはNGなので、秋になってから。

 

S様のお庭は、ご主人様のDIY☆彡

アンカーでのフェンスコンクリ施工・ステップ、クラピア敷きなどなど。

物置は「マツモト物置」だそう。

OBお施主様のおうちで見て、私もいいなあと思ったメーカーです。

マツモト物置

https://matsumoto-onlinestore.jp/category_matsumoto_index.html?PHPSESSID=dasgqhev2euhuhrb2d8hk77825

 

広いお庭で遊べるコロンちゃん、幸せだね💛

コビト達も可愛い♪

S様、写真送っていただいてありがとうございました!

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る