
週末に完成見学会を開催したナチュラル建売住宅シャヴィラージュ広袴。
2/16(土)17(日)に現地内覧販売会を行います。

裏庭付の広い土地は必見!土地の広さとお家の面積、仕様を考えるととってもお買い得なんです♪
見ていただければお分かり頂けると思います!
気になる方はぜひご見学くださいませ。お待ちしております!

シャヴィラージュ広袴 完成画像はこちら
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010221/
物件情報はこちら
http://www.satomura.net/bk/00000201/
★ 弊社しつこい営業しないので ★
動物ブログです。
我が家のヘルマンリクガメのボスちゃんはリビング放し飼いです。
何故かというと・・・
↓ よじ登ってなんとか脱出しようとし続けます💦

どーやってこうなったのか?!↓ (;^ω^)

シェルターをどけて上るものを無くしても、ずっと出せ出せアグレッシブにガラスに突進して、
鼻から流血してしまったりで、心配なのでご飯と光を浴びせる時以外は放し飼いになりました。
食べる時の舌が意外にも可愛いんですよ~ (爬虫類苦手な方すみません💦)

哺乳類のぷーちゃんは、毛が伸びてブラッシングすると綿あめのようにふわふわになります💛

みんな可愛いです💛
![]()
太り気味母娘用簡単で美味しいヘルシーメニュー、塩麹鶏ハム大量に作りました。

逆にガリガリ息子には高カロリー昼ご飯、別に作らないとなんです😿

息子の通う高専は大学みたいなシステムなのでもう春休み、暇だからゲーム三昧するそうです。
まあいいか・・・
★ 完全なる日記ですいません ★
昔のブログ再掲載シリーズ。うーん最近ネタに困っているのがバレバレですね💦
子供達も育ってあまりネタも無いし、息子は撮らせてくれないし、
インテリアももうあまり変えなくなってしまったし・・・・
わんこばかりの日もありますがお許しください<m(__)m>
<2012年12月のブログ>
お料理が嫌いなくせにどうやら私はキッチンずき。

キッチンとカップボードの距離ってあまり気にされない方が多いのですが、
ぜひ間取り打ち合わせの際に気にしてみてください。
教科書には100cm~110cm又はそれ以上と書いてあったのですが、
個人的にはそれではちょっと広いかなと思います。
試しにネットで調べてみたら、建築業界の方のご意見は
80cm~90cmが良いと書いている方が多かったです。
同感。
うちの場合キッチンとアイランドの間なのでちょっと違いますが
動線面での基本は同じなので参考に載せさせていただきます。
![]()
「動線が楽な家」がテーマだったので1歩で反対側に向ける、83cmにしました。
(アイランドにしたのも左右どちらからでもLDに行けるから。)

キッチンで料理したものをアイランドカウンターに置いたり、
アイランドカウンターで下ごしらえしたものをキッチンに置いたり、
作業動線が短く済むので楽々お料理♪
(ちなみにアイランドは固定しないで動かせるようにしました。)

こんな感じの距離です。(娘モデル)
ただ、注意点がひとつ。
ミーレなど外国製の余熱で乾燥させるタイプの食器洗浄機は食器に水滴が残り、
最後に全開して自然乾燥する事が多いです。(今はかなり乾燥できるものもあるそうですが)
するとこの距離だと通れなくなります。
国産の引出タイプならそんなに引き出す奥行が大きくないので
大丈夫そうですが、そもそも乾燥機能がばっちりついているのであまり関係ないですね。
あとは二人で料理をする事があるか、や、使う人の体の大きさ、などなど、ご考慮くださいね。
カップボードの奥行も大事です!(45cmがメーカー標準ですが、お勧めは50cm)

困ったときの昔のブログ再掲載シリーズ ☆彡
<2012年10月のブログ>
一般的には新築の際の配線、照明計画で一番気になるのは照明器具でしょう。
インテリアの雰囲気を左右する照明器具はもちろん大事ですが、
コンセントの数と位置も同じ位、もしかするとそれ以上に、じーっくり検討する必要があります。
何故かというと、照明器具は取り替えられるけれど、
コンセントは追加できないからです。(壁の中を配線が通る為)
<我が家の例>
今日加湿器出しました。

この場所が常駐場所ではないのですが、こういった、
後から購入するかもしれない家電を全て洗い出す必要があります。
家族の一員リクガメ。 (スロバキア出身)
25度から35度をキープしなくてはいけないのでこちらも今日蓄熱暖房の前に置きました。

脱衣所入口に延長コードを這わせる事になってしまいました (/_;)
別に生活に支障はないのですが、私は気になって仕方ありません。
新築時はリクガメを飼うとは思ってもいませんでしたが、
確か監督がここにもコンセントあった方がいいよ、と言ってくれたのに・・・
「後悔先にたたず」とは配線計画の為にある様なことわざのような気がする今日この頃。
なので配線打合せの際はじっくり、ご自宅でもご検討いただけると幸いです。

「大正昭和の純喫茶風 ノスタルジックな家」大和市A様邸
2/23(土)24(日)完成見学会のお家です。




http://www.satomura.net/kengaku/00050057/ 完成見学会情報
![]()
「アンティークと可愛いモノが好きな二人のお家」相模原市緑区I様邸
断熱材と遮熱材を施工中です。





![]()
★ 犬ブログです ★
健気なうるちゃんに比べ、

ぷーちゃんは自由奔放。顏コワい・・・

リクガメのボス君はぐっすり♪

最近寒いですね❄☃。ご自愛ください。
今月の完成見学会大和市A様邸 照明の搬入に行ってきました。
大きな通りから数十m入ったところにご新築中です。

シューズクロークの壁紙とステンドグラスがレトロ~💛

一番工事がたてこんでいるときにいってしまったので物がいっぱいですみません💦
右は造作カップボード♪ 上にも造作吊戸が付きますよ。

左:スタディスペースは年中さんの息子さんも使います(*^▽^*) 右:小上がり畳スペース

取り入れたい仕様、間取りがぎゅっとコンパクトに詰まったお家です。
ぜひご見学くださいませ。
↓ 完成見学会情報 ↓
http://www.satomura.net/kengaku/00050057/








