スタッフ個人ブログ
- 2021 年 7 月 6 日
- 藤沢市M様邸 お引越し後♪ Part.3
「暮らしやすい間取り♪お気に入りと遊びゴコロを散りばめた家。」
4月にお引渡しでした、藤沢市M様 お引越し後第三段!
今回はキッチンです。🥝🍓🍇
「LD側から見えるのはカップボード」これ、大事です。
キッチンは機能性とコスパを重視、カップボードは可愛さと使い易さを重視。
インテリアのポイントになるカップボードは、少し金額が高めでも第一候補がお勧めです💕
ゴミ箱は、両開きタイプをセレクトされました。(人気のKEYUKAを検討されている方必見)
https://item.rakuten.co.jp/risu-onlineshop/17746-3/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
コンロの排気部分にはシンプルなカバーを設置されています。
https://item.rakuten.co.jp/key-production/g-570/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
冷蔵庫横には二人の可愛いお嬢さんが書いた絵が✨ ほっこりしました💕
こちらの造作部のカウンターには、引出式の板をつけました。
勝手口から受け取る食材を仮置きしたり、盛り付けしたり・・
とても便利だそうです!
奥様はご飯はコンロで炊き、温めは蒸し器を使うというプロの主婦😍😍😍
調理家電やこだわりのお鍋、食材などが多く、プチパントリーに収納されています。
「家中物が少ないですし本当に綺麗ですね!」としつこく言ってしまったところ、
「少し潔癖っぽいところもあります。」とのこと。
「少し潔癖」って、綺麗ずきだけどやりすきない、って事、理想ですよね✨
歯周病がひどく、GW前に17本抜歯手術をした繁殖引退犬ぷーちゃん。
術後、インターベリー aという薬を試すことに。
確か、7回分くらいで1万円。
高いっ!
でもワンコの健康は必要経費。粉くすりみたなのを水でこねて歯茎にぬるだけでした。
結果~ ↓
インターベリー効果有り 歯周病リスク最低の1になりました✨
ついでにうるちゃんも検査しました。
うるは、赤ちゃん時代から毎日歯磨きしているので真っ白ですが、
ぷーと同じ水を飲んでいるので歯周病菌がうつっているんじゃないかと心配でした💦
結果 ↓
全然大丈夫でした。
看護婦さんに「うるちゃん歯が真っ白ですね!すごいです。」と褒められました
(∩´∀`)∩ワーイ
最初は羽交い締めにして押さえつけての無理矢理歯磨きでしたが、
ご褒美に歯磨きガムをあげていたら、歯磨きガム目当てで最近は
「歯磨きするよ~」というと、喜んで飛んできます。
「超食いしん坊で良かった」と初めて思いました。 ( ;∀;)
最初はお菓子をあげながら歯磨きする位でいいのかもしれません。
自分が歯で苦労しているので、「人間もワンコも歯が命。」と思っています。
普通の動物病院では歯の専門的知識がある先生がほとんどいないそう。
(私も先生の「ほっといて大丈夫」との言葉を信じてしまいました・・・)
愛犬の歯が気になる場合は、「犬 歯医者」で検索してみてくださいね。
- 2021 年 7 月 2 日
- 上棟 「使い方いろいろ小上がり畳室。楽しい赤ちゃんとの生活。」
大和市Y様邸 昨日上棟しました♪ おめでとうございます!
実はY様、先月第一子の元気な男の子をご出産されたばかりです👶💚
おめでたい事がつづきます✨
ご主人のご趣味は読書と音楽鑑賞。ロフトを活用予定とのことです。
<Y様の家づくりのコンセプト>
① ずっと快適に過ごせるお家
・清掃性重視
・将来階段が厳しくなっても1Fで生活が完結できる間取り
・大きめの小上がりスペース
② 趣味のもの、子どもの作品などが飾れるスペース
奥様は嵐の大ファン♪
嵐グッズ・ジャニーズグッズを飾るスペースをお考え中 (^_-)-☆
③ 「程よく」可愛いおうち
奥様談。↓
「キッチン収納の取っ手を決める時、夫の方が「黒がかわいい!」と言っていたので♪」
仲良しなご夫婦って可愛いです💓(*´▽`*)
地鎮祭 5/16
着工 5/25
上棟 7/1
11月お引渡し予定です♪
発酵食品の料理教室に通っている友人から、ザワークラウトの作り方教わりました。
3日~4日位常温において発酵させます。ちゃんと出来るかなあ?
今朝も我儘な白い子ちゃん。
私が出かける気配を感じると、必ずお見送り位置に移動する健気な黒い子ちゃん。
あ、脚なめが酷いのでポンデリング型エリザベスカラー装着してます💦
「どこにも寄らずに帰ろう!」と心に決めちゃいますね。
- 2021 年 6 月 28 日
- お勧めキッチングッズ☆彡
前に「バスケットいらず」という商品買いました、とblogに書きました。
使ってみて良かったので、画像でご紹介します♪
築11年のキッチン、人大シンクはまだ真っ白です。
お掃除が大変なアミアミカゴは撤去★
バスケットいらずに、ストッキング素材の排水口ネットを付けます。
排水口の大きさに合わせてカット出来るのでぴったりサイズ!
排水口カバーをつけました。
大小二個セット、小を洗面台に使おうと思ったんですが寸法あわず・・・
薄いし安いし、アミアミ洗いの地獄から解放されました♪
ついでに、こちらも。
以前に載せた、山崎実業「ポリ袋エコホルダー タワー L 」
これもGOOD!
三角コーナーは汚れるし邪魔、こちらはビニール袋をすてるだけ~(*^▽^*)
ちなみにシンク横に、布巾・食器洗いスポンジなどを引っ掛けています。
シンク内に収納するのは衛生的にいやだったので「浮かせる収納」です。
どうやって収納するか考えるのが好き☆
- 2021 年 6 月 25 日
- 上棟♪「海外のホテルライクmodern。生活感ゼロを目指す家。」
神奈川県 I様邸 上棟しました♪ おめでとうございます✨
20代のお若いご夫婦が作るお家は、インスタなど海外のSNSの、
「生活感が無い ホテルのような家」がお手本。
black&white がベースカラー、グレイッシュトーンがメインカラー、洗練されたインテリア!
お若いのにセンスが凄い!個性的なセレクトに驚き、完成に向けて楽しみいっぱいです♪
5/13 着工
6/22 上棟
11月お引渡し予定です♪
先日、タングルティーザーというブラシの事をこちらに載せたところ、
完成見学会に何度も足を運んでくださっているお客様から、営業宛にメールいただきました。
「娘の髪質が細くて絡まりやすいため、こちらの記事で紹介されていた
タングルティーザーを早速購入して、使用してみました。
結果、うそみたいにサラサラ髪になり、洗髪担当の私もびっくり(笑)
本人もとても気に入ったようで、毎日このブラシで髪をブラッシングしています。
トリートメントしても、翌朝には絡まっていた髪が、すっかりサラサラになりました。」
見学会でいつも スタッフ達が 遊んでもらっている(笑) しっかり者の可愛い女の子💓
タングルティーザーが髪に合っていたようで良かったです♪
買ったものを載せると「もし買った方がいて、良く無かったらどうしよう・・・」と
びくびくしながらも、載せてしまっているのでほっとしました~。(*´▽`*)
話は変わりますが、中田敦彦さんYouTubeのお勧め動画を、友達から教えてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=UKBWar3TTD4&t=340s 「食べてはいけない物」
食シリーズを何本か見て、説得力がありすぎて食を改めようと決心。
でも、やりすぎ注意!ですよね。
娘はあっちゃんの話術に感動しすぎて号泣。😱😨
号泣する内容ではない。
動画一本で洗脳された娘。
将来心配。
- 2021 年 6 月 21 日
- 施行中 シャヴィラージュいこいの森
ワンコのお散歩ついでに、シャヴィラージュいこいの森現場行ってきました♪
(7/3(土)4(日)完成見学会は満員御礼となりました★)
玄関照明は、人気の星型ペンダントの小さいタイプが発売されたので選んでみました♪
小さめの玄関にぴったりかも☆彡
中二階には蔵ロフトがあります。
4.8畳。階段下はもちろん収納として活用します。
二階LDKにはナチュラル仕様満載💓
右はルーフバルコニーへの階段
左:勾配天井で解放感up 右:吊り戸は一番目立つところ!パイン材で大工さんが造作しました。
左:洗面脱衣室入口 右:脱衣室内の収納と家事カウンター
洗面台:コーラーのシンク&上部が陶器のカワイイ水栓。(伸びます♪)
洗面台上のプチガラスシェード、とっても可愛くてお気に入りだったのに廃盤に・・・
(同じ形で乳白色のミルクガラスタイプならあります。)
5畳弱のルーフバルコニーは、木々が見えて癒される空間です🍀🌿🌳
http://www.satomura.net/bk/00000211/ 物件情報
🍄 犬ブログ 🍄
白い子の服が可愛くできたので調子にのって、黒い子の服も作りました。
が、完成してみたら可愛くなくて・・・💦
服は娘のデザイン必須★
なんか、ばばくさい。
若人に任せよう。
昔のブログ再掲載シリーズ★ 10年前位のブログ ★
「無垢の床ってメンテナンス大変ではないですか?」
とのご質問をよくお受けします。
私の感想ですが、普通のフローリングよりお手入れ的には断然楽です。
水性のワックスを水に薄めて雑巾で拭きます。
昨日はがんばって家中掃除しました~ (^<^)
さっと拭くと汚れ落とし効果とワックス効果が得られます。
あ、もう少し雑巾は固く絞って下さいね。
1ケ月に一度位が良いかと思います。
自然なツヤ感が出て拭いた後さっぱり気持ち良いですよ(^v^)
現在お引渡し時にお渡ししているワックスはこちら ↓↓
(リボス社のグラノスです。)
パインの床材は無垢材の中ではお安く、ナチュラルな雰囲気、しかもやわらかく
保温性の高い為、弊社では一番多く使われています。
無垢材の特徴は年月が経つとだんだん色が濃くなるという事。
床は二年半前に塗装、TVボードは数日前塗装。
床の方が飴色がかって、色が濃いの分かりますか?
又、輸入時期、ロット、無垢材か集成材か、などによって同じパイン材でも
色ののり具合が変わってきます。
床、梁、造作部分に多少色の濃淡差が出るという事をご了承ください。
床の傷はO型ちっくなA型の私が傷を気にせずがんがん家具を移動している証です。
パイン材の欠点、柔らかいので傷付きやすいです。
ですが、傷も味、と思える方には無垢材はおススメですよ~
なんたって、足ざわりがさらっと気持ち良く、冬もひんやりしません。
個人的には普通のフローリングは古くなると表面がはげてくるので
「アンティーク」になる無垢床の方が好きです。
その辺はお好みですね。
10年経って、家族にワンコ二匹も増え、パイン床の傷がかなり増えて目立つようになりました。
それでも私はパイン材にして良かったです♪
そのうち再塗装すればいいですし、ワンコ達が傷のおかげですべりませんwww
二階はウォールナットとオーク(堅木)の床にしたので、傷はあまり付きませんがパインより固いです。
傷が気になる方はリビングもオーク材などにするのがお勧めです★
暖かいのはパイン。
価格がお手頃なのもパイン。