里村工務店ブログ

スタッフ個人ブログ

先日のお打合せで「洗面台が木製のカウンターだと木が腐りませんか?」とのご質問をお受けしました。

確かに塗れまま放置するとその可能性はありますし、カビが生えたりするかもしれません。

基本的には洗面台でカウンターはパイン材より水に強いタモ材をお勧めしております。

参考になるかな、と、自宅のお料理時毎回濡れるカウンターの写真撮ってきました。

築6年経って、1回上から塗料塗りこんだだけです。

まだまだ腐る気配はありません (^◇^)

洗面台の方が水が溜まりやすいかと思いますのでやはり水はねしたら都度拭いた方が長持ちします。

キッチンペーパーやぼろ布を小さく切ったものを用意しておいて拭いたら捨てる、

にすればさほど大変では無いです。あ、タイルの天板でも同じですよね。

タイルといえば、夜中 犬のクゥーンクゥーンに起こされ、

寝ぼけてコップをキッチンに落とし、木っ端みじんに割ってしまいました。

クッションフロアだったら割れないようなものでもタイルは割れます。

ガラスを取り除いて掃除機かけても粉々のものがキラキラ残るので雑巾で何度も拭き拭き。

悲しくなった上!ワタシの大事なマッサージシートのリモコンコード噛みちぎられました(T_T)

以前カーテンを一枚破かれ、怒ったらやらなくなったのですが、子犬は地道にしかるしかないでしょうね💦

★ 夜中のリビングはなんだかコワイ ★

フラン仕入先の新カタログを見ていたらこちらのカップボード上台、

お安いので吊り戸に使えないかなと、社長に聞いてみたら一つ仕入れてもらえました。

 

本来は下台に乗せるタイプです。

北欧っぽい形状に一番人気のナチュラルブラウン色。

造作で両開き吊り戸は特注の為、材料・工賃などを足すとどうしても価格が高めなります。

既製品は量産品、ぐぐーっと価格が安い!ので、コストが抑えられます。

例えば、

奥様スペースの吊り戸にして裁縫道具や文房具等を収納 なんていかがでしょうか?

キッチンの吊り戸にはつまみの位置が高すぎですが背が高い奥様なら大丈夫かもしれません。

(要取り付け加工)

フランに一台展示用にやってきました💛

可動棚が左右に分かれているのも高ポイント★

また入れ物ブログです。

ドッグフード6キロ大容量の方がキロあたりの金額がお得なので買ったのですが、

ジッパーがついておらず(;^ω^) 結局容器が必要になりかえって出費に💦

密封性が高い容器、使いやすいしずっと使えばもとはとれますね。

入らなかった分はジップロックにいれて床下収納庫に保管しました。

◆ 入れ物買いすぎ貧乏 ◆

横浜市泉区T様邸 足場が完全に外れました (^^♪

なんだか嬉しい瞬間です。

シンプルな外観 窓はバランス良く配置。 南が公園なので日当たり抜群☀

「海・リゾートを感じられる」インテリアがお好きなお若いご夫婦です。

お二人ともスノーボードがお好き💛キャンプなどのアウトドア用品も多くお持ちだそう。

監督M曰く「スノボ滅茶苦茶上手いらしいです!」

Mの友達の友達なので、情報源はお友達? (^◇^)

共働きでお二人共、都心でバリバリ仕事をこなし休暇は遊びを楽しまれています。

リビングの羽目板はシャビーな塗装の下地段階。 縞々部分、これから白に塗装してシャビー加工されます。

右の四角い部分にリモコン類が取り付けられます。

最近真っ白な梁のお家の割合が増えています。

マリンテイスト、人気です。

私事ですが。

娘用のあんさんぶるスターズのキャラ刺繍トートバッグ、ようやく完成しました。

4月から中学生なので多分体操着入れになる予定。

こんなの学校に持って行っていいのかしら?・・・

それにしても12歳にしてイケメンキャラが何人いるのか不明な部屋です (;^ω^)

一人で買い物にも行けないほど人見知りな娘なので、

これでアニメ好きな子が話しかけてくれるといいな。

下手なので布がひきつれまくってますが、作るのは楽しかったです。

★ 手芸サークル 入りたい ★

🌸 今日はお雛祭りですね 🌸

お雛様を処分してしまったので、二十数年前にクロスステッチ教室で作った額を初めて出しています。

残念ながら娘は全く興味ないです。

そんな娘が小さい頃に使っていたおままごとキッチン、孫が出来たら遊ぶかもと

思ってロフトに保管してあったのですが、

息子が 「どうせ俺達結婚しないし、孫が産まれるかも分からないんだからさあ、売りなよ。」

と、うるさい( ノД`)シクシク… のでネットで売りました。

使ってもらえた方がこの子も嬉しいかもしれません。

更に経理スタッフから教えてもらった 貴金属買取のサイト にもう使わない貴金属を売りました。

http://www.netoff.co.jp/brand/jewelry/

なので~!

私用一人掛けソファ&オットマン買えました (笑)

変な配置ですが💦 両方とも軽いので移動しながら使ってます♬

マッサージシートに丁度良い角度のものがずっと欲しかったんです。

パインの床、フローリングより滑らなくて犬も気持ちよさそうです。

ティシュペーパーで1回、ペットシーツで1回 息子がトイレを詰まらせたので対策しました。

犬トイレの前にこちらのごみ箱を設置。これは必要経費ですね~ (;^ω^)

http://item.rakuten.co.jp/analostyle/1426904/

場所はここです。トイレシートを毎回キッチンのごみ箱まで捨てに行っていました。

蓋をワンプッシュで開閉できます。

キッチンカウンターにもこれの一番小さいタイプを置いて三角コーナー代わりにしてます。

外側がぱかっと外れて、中にごみ袋を設置可能。

が、蓋を持って外側をはずしたら蓋が取れて無理やりはめたら全開しなくなりました。

でも使えるからいいです。

奥行きが浅いのでこんなところにも置けるしお気に入り♬

☆彡 もうトイレは詰まらない ☆彡

綾瀬市A様邸上棟しました。おめでとうございます!

 

猫ちゃんを数匹飼われいらして、ペットライフを楽しむ間取り、二階に 猫ちゃん専用部屋 があります。

o(^・x・^)o ミャァ♪

 

 

早朝家事派につき料理も朝、その後 玄関収納ラベリング完了 (^O^)

  

十数年使っているブラウンのフードカッター、使い倒してます。

パン粉は買わずに余りのパンをガガーっとやってハンバーグに♬

ラベルは、フォーマットを探してラベルシール紙に印刷しました。

大体ブログネタを撮るのが夜なので、いつも画像が暗くて綺麗に撮れません💦

社長にインスタの使い方教わったのですが写真勝負らしいのです、出来るかなあ~ ( ;∀;)

ラベリングすると 探す時間が無くなる ので時間が無駄になりません。

以前読んだのですが、「トヨタの片付け」にも書いてあった覚えがあります。

さて、次はクローゼットでもラベリングしようかな。

★ 整理収納 基本は分類 ★

整理収納スパイラルにはまり中です。

洗面台下から始まり →IH下収納 →シンク下収納 →家電収納の下

を経て、玄関収納に。

扉があるので一見キレイに見えますが・・・

ぐちゃぐちゃです。(;’∀’) よくこの状態6年放置しましたね・・・

奥行き400あるので手前のものを取らないと奥のものが探せません。

まず、塗装関係は使用頻度が低いのでロフトへ移動。

百均行きましたが気に入ったものがなかったので(奥行き深いものが無い)

ニトリでこちらを購入。(900円位でした)

ラベリングはまだですが、すっきり取り出しやすくなりました。

枠と扉厚分のデッドスペースがちょっと気になりますが仕方ないですね。

次にその右側の収納に取り掛かりましたがここのビフォーはとてもお見せできません💦

アフター💛 突っ張り棒で鞄をハンギング♬

ブログで あれ買ったこれ買った と書いているのでかなりの浪費家イメージ定着、

リフォームスタッフIさんに「結構買うよね~」と言われました(笑)

(;^ω^)ソノトオリ★

でもでも、言い訳ですが! 家族3人のコートこれだけです。

インテリア・収納用品以外は(そんなに)無駄遣いしてませんよ~

🌸 そういえば 昨日も ぽちっと しちゃったわ 🌸