
お引っ越し後
見学会で「どんなインテリアスタイルがお好きですか?」とお聞きすると、
「シンプルナチュラルに北欧テイストをプラス」、が一番多いです。
10年以上前は、ナチュラルカントリーが人気だったのですが、時代の流れですね。
さて、単純に「北欧スタイル」と言っても、その雰囲気や色遣いは千差万別。
例えば、6年前にお引渡しでした、町田市N様は、カラフルな北欧スタイル。
この色数・素材数でまとまりのあるインテリアを作り上げる奥様のセンスが凄い・・・✨

北欧雑貨コレクターと言っても過言ではない、コレクション達!

そこここのディスプレイも、パーフェクト★

真似したくても出来ないコーディネートです。
一方、5年前にお引渡しの大和市S様は、白を基調にしたシンプル北欧インテリア。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

木目の見えるホワイト塗装と、余白のあるディスプレイがポイントです♪

このニッチ背面 ギンガムクロス柄クロス、弊社お施主様間で流行りました!

![]()
この様に、同じカテゴリーのインテリアスタイルでも、お好みは様々。
オリジナルなインテリアを、注文住宅でぜひ!
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「キッチン起点に家事が完結☆可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.7です。
今日は洗濯脱衣室とお風呂です。
キッチンから一直線、一番奥の洗濯脱衣室には工夫がいっぱい。
この↓ファン付照明は、見学会で見たお施主様の間でバズってます✨
リモコンで調光調色も可能で、且つファンがついてるなんて便利すぎ。(施主支給)

幹太君で乾かせないものは、こちらのバーに掛けて、乾かすそう。
除湿器の威力、想像以上とのことですよ~。

ハンカチや靴下など、小さい衣料品は、引出収納に。
ラベリングをすれば、子供達に収納の仕方を教えられます。( =将来収納上手に。)

前回載せた、普段着収納用クローゼット が洗濯脱衣室の手前にあるので、動線最短!
小物も大物も、近くに収納を設けた点がポイントです。

お風呂は見事なまでの、マグネット収納 で、お掃除楽々♬

あまり知られてませんが、お風呂用マグネットミラー、Amazonや楽天で沢山売っています。
固定ミラーの裏って意外と汚れが気になりますよね。

このペースだと、K様邸お引越し後は、Part.12までいけそうです。😆😆😆
弊社、8/13(火)~16(金)お盆休みいただきます。
(注:スタッフによって異なります)

![]()
「キッチン起点に家事が完結☆可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.6です。💗
可愛いキッチンから、洗濯脱衣室&浴室まで、一直線動線のご紹介。

このエリア、「LDからは見えない。」点がポイントです。
冷蔵庫のLDから見えない側に付けた、マグネットファイルは超オススメだそう!

日々増える学校や習い事、自治会の資料などを収納されています。
ごちゃごちゃ見える資料が隠れてスッキリ★ しかも冷蔵庫にくっつくなんて!🤩😍🤩

冷蔵庫の隣には、リビングと同じく、モモナチュラルさんの家具♫
水筒や、お米などを収納されています。

こちらの脚立がお気に入りだそう🥰💗🥰

その隣には、パナソニックシーラインのフロートタイプ。
コスパ抜群、見た目も◎、ピーターラビットのタイルは施主支給です。

反対側は、大容量の 女子用クローゼット です。
ママと娘さん達の普段着はこちらに収納していて、隣の洗濯脱衣室からすぐしまえ、
二階にいかずとも日々の着替えが出来る、という便利さ✨

当初はロールスクリーンを取り付ける予定だったそうですが、LDから見えないので、
付けない事にされたそう。可愛い「見せる収納」になっていますよね💜
扉やロールスクリーンなどは、開閉のアクションが必要なので、場所によっては
OPENの方がいい間取りもあります。
★ T様邸 (^^♪ まだまだ続きます ★
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「キッチン起点に家事が完結☆可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.5です❗
今日は、K様邸のメインとも言えるキッチン✨
キッチン本体は クリナップ。(¥高め)決めた理由は、「企業の姿勢に共感したから。」とのこと。

最近はあまり見ない、壁付けキッチンにされた理由は、以下の通りです。
① 料理に集中したい。
② 対面キッチンより広く感じる。
③ 対面キッチンの壁がないので開放感がある。
分かります。自宅も壁付けキッチンなのですが、理由は狭小住宅故、「広く見えるから。」でした♪
そして、作業動線をとことん考えた、配置と仕様。
特にキッチン右端に炊飯器が置けるスペースは必須でした。

お茶碗を収納している引出を、炊飯器のすぐ前にする事で最短の動線になりました✨
他の食器も、食洗機からすぐにしまう事が出来てアクションが少なくて楽々♬

今のキッチンは一番下も大容量の引出収納になっていますよ。(昔は蹴込で、デッドスペースでした。)


更に! 大人気の マグネットが付くキッチンパネル をセレクト。
使いたいキッチングッズがサッと取れ、料理の時短につながります。

考えてみるとマグネット収納が、アクションが一番少ない収納方法ですね💗
塩コショウ砂糖etc・・・ よく使う調味料は、作業スペースの奥に浅い棚を置いて収納。
=食材からもっとも近い場所
奥様のお料理への情熱が感じられます。😉😉😉

ちなみに食洗機を海外製にしなかった理由は、食器を入れる時床近くまでかがむのが嫌、
更に、海外製より日本製に絶大の信頼を寄せているから、とのこと。
(私も同意見デス。)
ダイソンの掃除機が壊れた際、8年前なのに部品がもう無いと言われて修理出来ず・・・
という事があったそうです。😢
お気に入りキッチングッズ&食器は、見せる収納 として、造作棚に🥰

好きなものに囲まれたキッチン♪ 量を把握して上手に収納♪
ミニマリストになるより、一定量のものを上手に管理する方が知識と能力が必要だと思います。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「キッチン起点に家事が完結 ☆ 可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.4です
お料理大好き奥様がとことん!こだわったキッチン✨

キッチン本体は次回にするとして、今回は アイランドカウンター にスポットを当てます。(収納メイン)
ウッドワンさん のアイランドカウンター、とっても使いやすいそうです。
アイランドは、右からも左からも、キッチンとリビングを行き来出来る動線が最高!

①の引出にはカトラリー(その右の引出には文房具)

②と③は、多少取り出しにくい場所なので、使用頻度が低いキッチン道具を収納されていました。

敢えて作った造作腰壁=モザイクタイル貼り💙 ここは汚れませんし、可愛さが目立って◎!

壁の反対、上部には木枠回しニッチ💙 キッチン小物を置けて便利な上、可愛い。😍😍😍

反対側には、以前からお持ちの棚に大きめの調理器具などを収納されています。

数枚でもお腹いっぱいになるK様邸キッチン。次回はたっぷりご紹介します♪
「キッチン起点に家事が完結 ☆ 可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.3です
今日はリビングのご紹介。
LDKの挿し色になっているソファは、以前からお持ちで、Francfrancのものだそう。
ヌックが、リビング横にある配置がポイント☆彡

広いLDKは、ほぼ正方形。可愛い家具達の効果もあり、どの角度から見ても絵になります。

リビングが明るくなるよう、ハイサイドライト(高窓)を採用。

更に、2Fのポリカーボネート床を通して、太陽光がリビングに届くというプラン。


リビングの一角に置いた、モモナチュラルさんのデスクは、ちょっとした書き物などに使われているそう♪
スポットライトを壁に付けたので、明るさもバッチリ☆彡

ニッチ内に付けた キーフック(施主支給)は、リビングの出入り口に配置したので、
外出動線上で自転車の鍵などを取る事が出来ます。

白い家具達は、長年愛用してこられたモモナチュラルさんのもの。(TV台・コーヒーテーブルなども)

奥様はお花を生けるのがご趣味です。お家に生花があるって素敵!✨🥰

今日はこの辺で・・・まだ半分もご紹介していません~ (*^▽^*)
「キッチン起点に家事が完結 ☆ 可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.2です💚
工夫満載の間取り、こだわりの内装などなど、見どころいっぱいのK様邸ですが、
今回お邪魔して、一番「ああっ自宅にもこの空間があったらなあっ!」と思ったのはこちら!

THE ★ ヌック
寛ぐのが目的故、シングルマットが敷かれていました。陰影照明が美しい・・・

LDKの一角にある点がポイント高し!

小学生の娘さん達は、こちらのヌックでお友達と読書やゲームをするそう。(*^▽^*)
話は逸れますが、K様邸には本や漫画がいっぱいなんですよ。(後日ご紹介します。)

奥様が「試しに横になってもいいですよ。」とおっしゃるので、図々しくも寝かせてもらったら、
私でものび太君の様に3秒で寝られそうでした~。とっても心地よかったです✨

ヌック奥の縦長開口は、リビングエアコンの風が、北側の水まわりに届くようにする為の工夫。

床が一段あがっているので、下の空間は小上がり畳スペース同様、引出収納になっています。
家族や友達と楽しむボードゲームが沢山入っていました。🥰🥰🥰




