Satomura koumuten BLOG

ナチュラルアイテム

2020年2月3日

造作TV台

せっかくの注文住宅、お好きな寸法・お好きな仕様でTV台を考えてみませんか?

今日は大工さん制作のTV台をご紹介します。

アンティーク風塗装の可愛いタイプ

扉付き

 

フランで販売しているチェッカーガラス窓を扉につかって可愛くコストダウン

床から離して取り付けた施工例

 

大画面のTVは不要という方はこの位のサイズでいかがですか?

 

大容量収納と一体のTV台

 

無限に仕様が考えられますね★空想するのも楽しいです。

個人ブログです

電気圧力鍋で今朝カレーを作りました。

時間は加圧になるまで、加圧中、減圧で、1時間位かかりましたがほったらかしなので楽々でした。

しかも、いつもの圧力鍋で作るより断然美味しかったです!

あ、朝からカレーなのばれましたね (;^ω^)

その後オセローズのお散歩にいって腹ごなし。

そうそう、年明けから雨の日以外は片道40分徒歩通勤はじめまたのですが、お散歩後の徒歩通勤はかなり辛いです・・・・

★ 膝が痛くなるお年頃 ★

2020年1月16日

傘掛け

先日こちらでご紹介した傘掛けVik

ここまでしっかりしたものでなくて、可愛いものが良いわという方には・・・

フランで販売しているアイアンバーの中には奥行きがあるものもあるので

壁につけて傘掛け代わりに使う方も結構いらっしゃいます。

お好みはどちらですか?💛

犬ブログです。

我が家の二匹は仲が悪いのでいつも離れて寝ています。

黒い子ちゃんが洋服が嫌いすぎるので冬の早朝お散歩はちゃんちゃんこのみ。

どうやらおしゃれには興味がないようです(笑)

娘と布団の間で幸せそうな黒い子ちゃん

お外を眺めてぼーっとするのが好きな白い子ちゃん

娘がお友達のリクエストで書いた「鬼滅の刃」の誰か。私、流行っているアニメ分かりません・・・

あ、でも「ハイキュー!!」というバレーボールアニメの4期が始まって

毎週毎週楽しみです♪ ブルーレイBOXも持っている位です( ;∀;)

★ どうでもいい情報ですいません ★

2020年1月5日

ダイニング側のカウンター

昨日の続きのような内容デス★

ダイニングテーブル側にカウンターを付ける場合、大事なのは「高さ」

笠木をそのままのばしてカウンターのする方法もありますが、そうすると椅子は高めのスツールになります。

カウンターを笠木と別に付け、飲食をする予定の場合はダイニングテーブルと同じ72cm位がお勧めです。

 

予め椅子を決めて、椅子の高さに合わせてカウンター高さを決定する方もいらっしゃいます。

ちなみにカウンターは奥行きが30cm以上ある為、フランにある金属製のブラケットは選択肢がとても少なく、

大工さんに造ってもらう方が多いんです。お好きな形状、考えてみるのも楽しい~💛

 

★ 細かい仕様も決められます ★

新年一回目、単なる日記の個人ブログです。

大掃除は、母はキッチンの壁漂白位しかしませんでした💦

娘は窓掃除担当、息子は家中の気になるところをちまちまウェットティッシュで掃除。

潔癖なので雑巾触れず・・・ウェットティッシュがもったいなくてもやってくれた方が楽♪

お休み中はブライス人形の服を沢山作ろうと思ってましたがグータラしすぎて一着のみ( ;∀;)

 

お出かけは、大晦日に保護犬カフェに行ってきた位です

ぷーちゃんは元繁殖犬故ワンコが苦手😢なので、お留守番。

https://www.facebook.com/hogokencafe.hachiouji/ 保護犬カフェ西八王子

ワンドリンク制で590円で保護犬ちゃん達と触れ合え、もちろん里親にもなれます。

おやつを買って、あげるとわらわら可愛い子達が寄ってきました♪

私襲われてます(笑)💕

みんな繁殖犬だったり飼育放棄犬だったり、大変な犬生を送ってきた子達、

きちんとケアされてこなかったので疾患を持っている子が多かったです😢

娘は引き取りたいと言ってましたが、我が家の状況で三匹は無責任になりかねないので我慢😞

連れて行ったうるはというと、一対一なら喜ぶ性格なんですが、大勢の中だと委縮しちゃうビビリでした。

先住犬を連れて行ってもいいので、里親になる場合相性を見られますね♪

飲食代やおやつ代が保護犬ちゃん達のご飯や医療費になるそうなのでまた行きたいと思います。

ちょっとでも援助出来ればと、使っていない新品キャリーと、消耗品類を寄付しました。

みんな優しい家族に引き取られますように・・・

ワンコを迎える予定がある方ない方、一度行かれてみてはいかがでしょうか。

2020年1月4日

コストをかけずにフルオープン風キッチン

けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

スタッフ達、1/6位まではお休みをいただいておりますが、私うっかり今日から出勤にしていまいました。😅

まあ、お休み長すぎると私はぐうたらしてしまうので、仕事していた方がいいです (笑)

さて、年々人気になってきているフルオープンキッチン。

以前はキッチンとダイニングの間は、一部開口のみOPENが主流でしたが「家族同じ空間で過ごす」ブーム?!

だからか、解放感のあるオープンキッチンが増えています。

個人的には片付け上手な方=キッチンがいつもキレイな方 が増えたからかな、とも思います。

(立ち上がりがないと手元やキッチンが丸見えなので・・・)

フルオープンキッチンは、天板の奥行通常65cmのところ、75cm~110cm位と、広くなります。

 

が、その分キッチン本体の価格が結構あがってしまいます😢

そこで!「フルオープンキッチン風💕」仕様はいかがでしょうか?

こちらが立ち上がりを最小にしたフルオープン風キッチン(私勝手に命名★)

カウンターの水返し部5cmは残ってしまいますがその高さに立ち上がりを合わせます。

キッチン本体の奥行きは65cmのままなので価格が抑えられます。

 

笠木部の奥行きを30cm以上にしてカウンターとして利用した施工例

こんな風にちょっとお茶を飲んだり、お酒を楽しんだり出来る空間になりますよ。

この写真↑素敵すぎてとっても好きです💕

2019年11月15日

経年変化

自宅のキッチンの取っ手の写真撮ってきました。

ブロンズの取っ手がいい具合に剥げて金色が混ざったアンティーク風になってます。

10年経ったのでもう本物アンティークでしょうか?(笑)

パイン床の経年変化。ライトシーダーという色の塗装ですが、だんだん色が濃くり飴色になってきます。

写真では分かりづらくてすみません。

あとワンコ達がよくいる場所は結構薄い傷がついています。傷も味、と思うと私は気になりません。

息子の部屋は堅木のクリ材、タイヤ付きの椅子なのに傷がほぼありません。

堅木は金額がパイン材よりかなり高いので場所によって使い分けてくださいね♪

今日のワンコ

まったりしてます💛

2019年11月12日

カーテンクリップ

またまた「どうでもいいかもしれないシリーズ」カーテンクリップ編 !

フランで布を吊るすだけの簡単仕様カーテンに使うクリップ、販売しています。

以下、個人的な意見デス★

一押しはコチラ。布かかってませんが💦布が綺麗に前を向くところが◎

こちらは布が横を向いてしまいます。

あっでも引きで見たらいい感じのドレープかもしれません✨

要注意はこちら。

開け閉めすると絡まります・・・・自宅で使っていてちょっと困ってます。

とはいえ、バーの両端の飾りが大きいなどで、リングが大きくないとダメな場合はこちらになります。

ペンチでギュッと挟めば大丈夫だと思いますよ。

★ 自宅でやってみます ★ ←今頃・・・?( ;∀;)

2019年11月11日

タオル掛け

昨日に続き、「どうでもいいかもしれないシリーズ」タオル掛バージョン。

選ぶ時の細かいポイントを紹介します。

フランは照明はもちろんですが、タオルかけのラインナップも県内一!かも?(自称)

長さを選ぶポイントはタオルをかける時、広げるか、縦半分にするか、です。

トイレなのか洗面台なのか、取付場所にもよると思います。あとは見た目のお好み★

 

トイレは狭いのでリングタイプにハンドタオルを掛ける方が多いです。

奥行きも選びポイント。タオルが壁についてマンションだと壁がカビたという話も聞きました。

 

あまり出っ張ると邪魔なので普通の出幅を選ぶ方の方が多いですが、お選びになる時にチェックしてみてくださいね。

出幅の大きいこのタイプは傘掛けとして取り付ける方も多いですよ♪

長さは三種類、色は金と黒。

その他タオルバー付きシェルフもあります。

このシリーズ続けるべく、スマホ片手にフランをふらふらしているおばさんがいたら、私です(笑)

★ 若者目線を勉強せねば。 ★

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る