
仕様について
外壁の選択肢には、大きく分けてサイディングと塗り壁があります。
それぞれメリットとデメリットがあるのでどちらがいいとは言えませんが、
見た目だけでいうと塗り壁の方が好きな方の方が多いです。
今日は塗り壁外壁の施工例、ご紹介します。
![]()
計算されつくした、ヨーロッパの田舎町に見つかりそうな外観

シンプルでナチュラルカッコいい施工例✨


可愛い鎧戸を付けた、可愛い外観💕





サッシの色でこんなにイメージが変わります。
左:ホワイト色サッシ 右:ブラウン色サッシ

家から可愛く飛び出した6角系のスペースは、黒柴クンのお部屋です。

実際に見ると塗りのコテ跡がよりナチュラル感を引き出していてとっても素敵なんですよ。
次はサイディングの施工例もご紹介しますね。
![]()
フランにお正月用のしめ縄入荷しました♪

大小各4種類のラインナップです。毎年売り切れてしまうのでお早目のご来店がお勧めです。


★ もう師走 時が経つのが早くて怖い ★
弊社のお施主様奥様はハンドメイドが趣味の方が多いです。
![]()
東京都U様邸 二階に一部屋奥様用手芸部屋があります♪ 理想的!


![]()
横浜市青葉区K様邸、リビングの一画にハンドメイド材料を収納兼ディスプレイ

収納が素敵なんて、ハイセンス(⋈◍>◡<◍)。✧♡

![]()
横浜市戸塚区O様邸 ダイニングの脇に手芸スペースを設けました。

編み物もプロ級なんです✨

![]()
藤沢市F様邸 リビング続きの部屋は・・・

お子さん達の勉強スペース兼、奥様のミシンスペースです。

「こんなスペースあったらいいな」が、注文住宅なら実現します!
![]()
さて、昨日の定休日はブライス人形のベッドを作りました。

狭小住宅の我が家には手芸スペースは無いのでダイニングで作ってます。
物干しは壊れて下がりっぱなしだし、なんて煩雑な・・・( ;∀;)

一番邪魔な自転車マシーンは娘が毎日がんばっているのでどけられません😢

★ 片付けて撮る元気なく、自虐画像。 ★
ネタがありません。誰か助けて~ なんてね(笑) 冗談です★
何度も同じ内容を載せても怒られないブログなので大丈夫です。
![]()
今日はガラスブロックとアイアンパネルについて。
こちらのハートのような模様のアイアンパネルは一番人気です。
サイズも丁度いい場所が多いのと、こてこてし過ぎずシンプル過ぎないところがポイント。

洗面台の上やシューズクロークの上に最適☆彡

こちらの二種類はちょっぴり大きいので場所を選びます。

ナチュラルモダンな雰囲気になりました。

木枠付きもあります。

ガラスブロックは意外に安くて、一個1000円以下のものが殆どです。

壁に埋め込む方法は二つ。

居室のドア上に埋め込むと、照明が点いてるかチェックできます。

ステンドと組み合わせても可愛い💛

TV台の上・ドア横施工例。オリジナルな場所にもぜひ!

個人的に大好きな木枠に4個埋め込む仕様✨

弊社こういった壁埋め込みの仕様は価格に自信アリ!
だてにナチュラルスタイル10年以上やってません(^_-)-☆
★ ぜひ。 ★
ペット仕様のブログを書いたらリクシルさんがペット仕様の資料をくれたのでご紹介します♪
◆ まずは、破れにくい網戸!

これは画期的では?爪が引っ掛かりにくい構造でコーティングしてあり破れにくい。
まさにやんちゃなワンコとニャンコがいるお家にぴったりです。
◆ ガーデンルーム
こんな素敵なガーデンルーム、ワンコのお家スペースやひなたぼっこスペースとしても最高ですね♪

うちの白い子ちゃんは掃き出し窓から外を見るのが好きなので付けてあげたいなあ~(←庭が狭小だから無理😢)

◆ ワンコの脚洗い水栓柱
体も洗えるみたいですね。↓玄関横にあるとお散歩から帰ってきて脚を洗うのが楽々!

我が家は洗面所までよいしょっと一匹づつ抱っこで運んでシンクの中で洗っています。
◆ タイルの床
選び方のコツはこちら↓

リビング全体だとちょっと勇気がいるのでこんな風に外に出るところをタイルにするとよさそう✨
床のタイルは割と目地が汚れるので「汚れない」でなく「汚れにくい」目地、と思っておいてくださいね。

ハウスからつながっている点がポイントですね(*^▽^*)
ワンコは平面の動きですが、ニャンコちゃんは立体の動きなので壁についても要検討です。

エコカラットは、ペット臭も脱臭するそう。


ペットエリアの壁だけでも効果ありそうです。

以上ペットと暮らす仕様のご紹介でした♪
4日連続仕様のお話です。
監督達が現場で撮ってきてくれる施工中の画像に、ブログネタかなーり頼ってます。
時期によって多いときと少ないときあり★今は少ない時期なので、
リビング内にあるアーチ形状の収納&ディスプレイの施工例・お引越し後画像ご紹介します。

ナチュラルな雰囲気のディスプレイ💕思い出の写真がメイン・・・📸

奥のクロス色を変えると、空間がぐっと引き締まりますね!(*^▽^*)

余白を生かした北欧テイストのディスプレイ

ディスプレイだけではなく、コンポや電話などを置いて機能的に使う方も多いです。

一番下はお掃除ロボットの基地に最適✨

コンセントを忘れずに~

もちろん引出を付ける事も出来ます。

「上部OPENの所も扉をつけて収納にすれば良かったです。」という方がいらっしゃったので
収納するもの、ディスプレイするものをあらかじめ決めておく事が大事です。
とはいえ、その方のOPEN部ディスプレイ、最強最高に素敵だったのですが!🥰😍

![]()
個人ブログです。
まだ夜な夜なブライス人形のめるちゃんの服、ちくちくしています。
ベビードール↓

本ではプリーツスカートをつけるセーラー服。面倒で💦フレアスカートにしました。

人形の服は小さいので手縫いとミシン使い分けて、布用接着剤も使うと良いと分かりました♪
が、そろそろ飽きてきたので( 早っ!( ゚Д゚) )今度は ドールハウスもどきを作ってみたいと思います。
★ ドールハウス 飽きたら服に 戻るはず。 ★
狭いトイレの手洗い器、壁厚を掘り込んでこのように設置する施工例も多いです。

上部のアーチ・棚・ミラー・壁タイル が定番に。可愛いですよね✨

シンプルな掘り込み形状はこちら。選び方でずいぶん雰囲気が変わりますね♪

1畳のトイレにカウンターを付けたいというご希望の元、壁厚を掘り込んで付けました。
(壁を掘り込まないとカウンターが出っ張りすぎて邪魔になってしまいます。)

★ 「工夫」で産まれる「効果」が楽しい ★

個人ブログです。
昨日は娘の中学文化祭と洗濯機受取りでお休みいただきました。
洗濯機、新しくなる喜びよりお金が逃げて行った悲しみの方が強いマイナス思考の私です😅

娘は美術部部長の仕事も最後、文化祭で引退するそうです。
年々上手になっている展示イラストを見て、母嬉しくなりました😢

でも美術部なのに油絵ではない・・・・これでは漫画イラスト部に名前変えた方がいいのでは?(;^ω^)

将来の夢は「イラストレーター」か「漫画家」。なれる可能性は厳しいのは分かっているけど
挑戦しないで人生後悔するより失敗してもトライして欲しいです。
★ 失敗しても なんとかなるさ ★ ←人の事はプラス思考。
弊社施工例の多くは、キッチン横には壁は作らず、構造の柱をあらわしにしています。
そして、棚を二段付けて、フランの両面時計を取り付けると可愛くて機能的♪

地震などで物が落ちないように、たまたまサイズが丁度良いフランのバーも取り付けます。

グリーンを飾ったり・・・

ステンドグラスや格子窓をポイントにしたり✨

手の届かない上段はディスプレイ、下段と笠木には普段使いのキッチン雑貨を置くのがお勧めです。
↓ こんな感じ✨ ↓

細かいところまでお好きな仕様にする家づくりが、住んだあとの幸せにつながります。
☆ 定番もオリジナルもぜひ ☆



