
2022年
IHをお選びになる方が徐々に増え、弊社では8割位です。

昨日深夜にもやしを炒めていたら、
「うちはキッチン狭いから左に物が置けるスペース有って良かったな。」
と、ふと思いました。
IH、60cmタイプを選んだからです。

注文住宅のキッチンの幅は、2m60cmが一般的ですが、
自宅は2m40cm、シンクが同じなら単純に作業スペースが通常より狭くなります。
ビルトインIHには幅60cmと75cmが有り、「IHは広い方が便利そう♪」
と思う方が多いかと思いますが、ちょっと注意が必要です。

メーカーや機種にもよりますが、日立とパナソニックのビルトインIHの、
手前の丸 中心間はW60cmもW75cmも同じ です。
(良く使われるタイプのもの)
↓ ✨OBお施主様宅 素敵なIHまわりの施工例✨ ↓

幅75cmの方が大きいお鍋を二個並べられると思いがちですが、
中心~中心の寸法が同じの場合、置けるお鍋の直径も同じです。
又、奥の角にお鍋を仮置きできそうとも思いがちですが、小さいものしか置けません。
(逆に言うと「小さいものなら置ける」ですが。)
IHの面と天板に段差が無ければいいのですが、日本のメーカーのものは段差あり。
上記の理由で個人的には、IHは幅60cm推奨派です。
「周囲に物を置かない」を保てる方、キッチン幅がかなり大きい場合は別ですし
人によって考え方も変わると思いますのでショールームに行った際に
色々質問してみてくださいね。
ネットで検索してみたら、幅75cmの方が大きなお鍋とフライパンが並べられると
記載してあるページばかりでした。
えっ?中心間の距離が同じなら同じじゃないのかしら?・・・と不安になりましたが、
以前メーカーさんに確認したら同じとの回答だったので、合っているはず。

機種にはよるのでカタログでご確認くださいませ。
ウォークインクローゼットはほとんどの場合は、ご夫婦の寝室に設けます。
基本形はこんな感じ。👇 両側に棚とバーを取り付けます。

既製品・お手持ちの収納用品を使って、スッキリ収納できます。
(弊社のお施主様方、何故か収納上手な方ばかり。)

・収納用品の面を揃える
・収納用品の奥行きを上部の棚と揃える
・収納用品は同じもので揃える
「揃える事。」がスッキリポイント!
![]()
さて、ウォークインクローゼット内仕様の、色々バージョンご紹介しますね♪
ご主人様と奥様の 身長に合わせて棚の高さを変えた 施工例。

取り出し易くしまい易い高さってとても大事ですよね。踏み台を出すのも面倒ですし💦
可動棚を付けると、収納用品不要。
お店みたいにTシャツなど畳んで見せる収納などが可
収納用品を開閉するアクションがなくなる・一目で物が把握できる事、がメリット✨

逆に見せたくない方やホコリが気になる方には、向かないですね。
![]()
お布団収納用に、奥行きの深い棚を付けた施工例。
角の部分は棚が重なってしまうので、空間を有効に使う工夫が必要です。

![]()
ホールから家族全員が使える、3畳以上のファミリークローク、最近とても人気です。

ハンガー収納の洋服が多い場合は、バーを下にも取付るといいそうです。
(OBお施主様が実際に使った感想)
トップスが上、ボトムスが下、など、分類も出来ます。

ファミリークロークは、洗濯物をしまう時、各部屋をまわらなくて良いですし、
十分な広さがあれば衣替えも不要。
自室で洋服を選びたい女の子もいるかな?強いて言えばデメリットかも。
![]()
最後に入口の形状。
スッキリ四角 と、ちょこっとR

おうち型も可愛いですね💛

![]()
「両側収納のウォークインクローゼットは、通路部が無駄になってしまうので△」という
設計士さんも多いようですが、普通のクローゼットは、扉の両側と天井近くの空間が
無駄になり、掃除もしにくいので個人的にはウォークインクローゼットもお勧めです。
自宅 ↓ は、狭小住宅なのでウォークインクローゼットは諦めました。

広ければこんな仕様が憧れ✨
ご夫婦別々の空間、ウォークインクローゼット。
(棚とパイプはL字に配置したので面積は倍必要ではありません。)

こちらは、すりガラス三枚引き戸、内部はゆったり使えます。

珍しく整理収納アドバイザーっぽい事を書いてみました。
あ、新築時、収納に関しては見逃しがちな、「奥行き」に注意してくださいね。
幅と高さと違って、奥行きって何故か忘れがち。
😙 😉 🤔
奥行きおばさん、久々参上 ❕

ピンクしか勝たん。
海老名市K様邸 間もなく木工事完了です。




4月に完成見学会でお家をお借りさせていただける事になりました♪
詳細確定したら見学会情報にupします。
![]()
最近暇さえあれば、100均巡りばかりしています。
(他にすることが無いおばちゃん。)
昨日は中央林間のキャン★ドゥにいったついでに、3COINSにも行きました。
購入品はこちら。

お湯をきるときに使うこちら、YouTubeで見て欲しかったんです♪
(まだ使ってません)

こちらの食器洗剤入れは、巷で噂の人気商品らしいです★

食器洗いは娘の仕事なので、こちらも私は使ってませんが、押すと出てきます。
願わくは、コードレスキーボードがまあまあ満足できるものだと良いのですが。
(設定すらまだ。)
ひとつも使っていないのに載せるという雑さ。www💦

さて、本日人生初、一人ライブに行く娘。
この格好で近所を歩いて電車に乗って武道館まで行くそうです・・・😩🤪😵

私は一緒に歩かないからOK!!
個人的にはとっても似合ってると思いました。
将来黒歴史になるかもしれないけど、黒歴史も人生。
黒歴史がきっかけで道が開ける場合もある、と、思います。
この程度はまだまだ。
ただ、派手なだけ。
弊社お施主様にもとても人気のある小上がり畳スペース。
使用目的によって、OPEN具合を変えるのがポイント★

① リビングと一体化した、フルオープン配置。

家族全員でリビングで過ごせます。
② 一面をOPENにしてキッチンとつなげたプラン

右奥がキッチン。動線がつながっていると遠回りしなくていいので楽々💕
③ 扉を付けてお部屋にも出来る仕様。


来客時はお客様の寝る部屋に♬
④ 小上がり畳スペースがダイニング。


ダイニングテーブルが不要な間取りです。
日差しの降り注ぐ、南側の和室って気持ちいいですよね♪
![]()
さて、小上がり畳スペースは、床下の空間を使わないと絶対に損!!
大容量の引出がお勧め。
ただし、家具を置くと引き出せないので家具の寸法もお考え下さいね。

(ソファを置くところは引出を浅めに、など。)
OBの方からは、
「子供のおもちゃや着替えなど、見せたくない物を収納出来て便利です♪」
とのご意見が多いですね。
ただし、お子さんがハイハイ期やよちよち期は、段差から落ちないよう
工夫や注意が必要です。
とはいえ、それは一時的なので、総合的に考えると小上がりはオススメ★
![]()
出入り口がある場合、その下にも引出、つけられます。

ちょっとした隠し収納スペースを付けるのもアソビゴコロ💖


コンセントが付けられる場合はお掃除ロボットの基地にしても良さそうですね。
![]()
個人ブログです★
ヒヤシンスの白い方、あっという間にかれてしまい、紫も咲いたと思ったら
なんだか枯れそうな気配・・・

それでも楽しかった!
来年はおしゃれな容器を買って、沢山育てようと思います

昨日は、「ずっと居たくなるリビング。」大和市K様邸 上棟でした!
おめでとうございます✨
20代ご夫婦と、1才の男の子の三人ファミリー💚
とても広いご実家の敷地内にご新築中です。
パイン材建具・タイル天板の洗面台のある、ナチュラル賃貸住宅に
お住まいで、「家を建てるならナチュラルスタイル!」とご夫婦の
意見が一致され、弊社でご新築いただけることに♬
ペニンシュラ型のキッチンは、周囲をぐるっと回れる動線。
カップボードはダイニングまであり、なんと幅4m越なんです!
(カップボードの半分はリビング収納と、カウンターを兼ねる)
1/20 着工

2/26 上棟


7月ご竣工予定です♪
![]()
3/12(土)13(日)「ランドリールームで家事が楽しくなるおうち。」
完成見学会でお家をお借りさせていただく、大和市H様邸、内装工事が大詰めです。



http://www.satomura.net/kengaku/00050093/ 完成見学会情報
周囲に大型店舗が沢山あります、お買い物がてらぜひご見学くださいませ。
皆様のご予約お待ちしております。
![]()
個人ブログです。
先日みなとみらいに行ったのですが、桜木町駅とワールドポーターズを結ぶ
ロープウェイが出来ていました!
昨年4月に開業したそう、神奈川県民なのに知らなかったです・・・💦


片道1000円、往復だと1800円 「えっ?!😵 高すぎる!」と、下から
写真撮りまくって帰ってきました。😅
ワンコ達はお留守番。

平日で、人はまばらでしたが、それでも犬の散歩している方に結構会いました。
とてもじゃないけどワンコ二匹連れて行く気力体力無し。
遠出しないからお散歩朝晩必須★
「広いファミリークロークのあるナチュラル二世帯住宅」大和市T様邸











3月末お引渡しです♪
![]()
「憧れを形に。可愛い系ヨーロピアンハウス」横浜市戸塚区Y様邸




5月お引渡しです♪
![]()
個人ブログです★
何度もしつこくてすみませんが💦、YouTubeで健康動画・収納動画・100均動画を
見るのが好きです。(その他 歴史、本要約、ワンコ動画なども♪)
動画を見て最近購入した、大成功の100均グッズ、ご紹介します!
① Seria パーカーハンガー

新品パーカーを干してみました~

普段は、ピンチがいっぱいついている角ハンガーに上下逆にして干していたので、
もっと早く欲しかった!
② Seria タバコケースなど

小さい方の「タバコケース」は、一番多く使われるサイズの絆創膏収納に◎。

大きい方(商品名忘れました・・・)は、絆創膏には大きすぎたので
娘がニキビが出来た時に貼る、コチラを収納。

良いです!

医療品をいれている引出が煩雑なので、少しづつ整理します!
言い切らないと やらない。
言い切っても やらないかも。















