
2023年
築13年の自宅は、木製サッシです。
(お手入れが大変過ぎるので、最近人気ありません。)
8年塗装をしておらず、木部が傷みはじめ・・・先日一番大きな一窓塗装しました。
(数か月前 小窓4窓のみ塗装済。)
体調イマイチで塗装出来る気がしなかったのですが、最近体が軽い日があり✨
重たい腰があがりました~。🤗
ん?これから更に年を取り、60才70才80才・・・老後は塗装、どうしよう。😩😵🤪
今出来るからヨシ、考えないようにしよ。www
まずは木部全体にヤスリをかけます。
次は養生。塗装で一番大事(且つ面倒)なのは養生らしいです。
今回は、木製サッシ仕入先の担当者さんお勧めの塗料です。(初めて)
作業中、私の事が大好きな白い子がずっとここで見てました💖🥰
白い子と話しながら作業をしたので楽しく進み、塗装完了。
全体はこんな感じになりましたヨ。😊😊
ヤスリ → 養生 → 1回目塗装で、2時間半。
少し乾かして2回目塗装、作業時間的には3時間位でした。
塗料が木に吸い込まれるのが楽しかったので、お休みの日に少しづつ進めます。
全窓完了までどの位かかるかしら?(あと、12窓・・・)
同僚は、娘に手伝ってもらえば?と言いますが、家事全般やらせてるので
家の手入れまではお願いするのは忍びなくて💦
塗装屋さんに頼んだら数十万かかると思うので、DIY塗装で節約します!
★ 意外に楽しく塗装出来ました。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
昨日のダイニング照明に続き、ダイニング側の壁仕様について。
(何か月か前にも書きましたが・・・)
① クロス貼り
一番多い、基本のクロス貼りです。
木目柄、色などなど、最近クロスは多種多様★
一番目立つところなのでお気に入りを選んでくださいね。
② 羽目板貼り
ナチュラル好きな奥様に人気♪
塗装色が雰囲気を決定すると言っても過言ではありません。
③ タイル・レンガ貼り
タイルは目地が汚れるので水まわりには避けられがちですが、壁なら大丈夫💖
レンガは経年変化を楽しむのも良いかもしれません。
④ モールディング
ここ数年で人気が徐々に出てきたモールディング。パリのイメージがありますね。
⑤ 横板貼り
カッコいい・モダンな雰囲気になります。
みなさんのお好きな仕様はどれですか?
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
奥行きが深すぎる収納って、収納するものにもよりますが、
ほとんどの場合、使いづらいです。
両側から空間を分ける事で、使い易い空間有効活用が可能になります。
前回の完成見学会、横浜市栄区S様邸の例で見てみましょう♪
洗面台とキッチンの間の、こちらの空間。
左:キッチン側から見たところ 右:洗面台側
キッチン側は、上は奥行き浅く、下は奥行き深く、用途によって変えました。
ギンガムチェックのマグネット壁部を浅くしたことで、洗面台側収納は深くとれます。
タオルを収納するなら、ある程度の奥行きは必要です。(畳み方・収納方法による。)
<寸法等は無視したイメージ図>
アレクサのコンセントまで考えられたS様。
二階ファミリークローク内 可動棚にも、アップルウォッチ用充電用コンセント♪
ご主人様用と奥様用、二か所つけられました。
収納するものを考えたプランが、住みやすいお家につながります。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
10/21(土)22(日) 完成見学会情報 HPにupしました。
「インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸
http://www.satomura.net/kengaku/00050110/ 完成見学会情報
皆様のご予約お待ちしております♪
TEL 0120-143-666
MAIL info@satomura.net
初めての方は、HPのお問い合わせフォームからご予約いただけると助かります。
「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」
横浜市旭区T様邸 9/27上棟でした♪ おめでとうございます!
T様は3年以上前から、見学会にご参加くださっています。
(20代ご夫婦と保育園の息子さんの3人ファミリーです。)
一度家づくりをストップした時期もあるそうですが、この度土地が見つかり、
めでたくご新築の運びとなりました✨
奥様は刺繍作家さん、4.5畳のアトリエがあります。
又、ご主人様のバイクが雨に濡れない駐車場と、外の景色と空気でリラックス出来る、
インナーバルコニー(2Fリビング隣接)を設けました。
3LDK(27坪)+ロフト(6坪弱)の、3~4人家族に丁度良い広さのお家は、
アーチの入り口を多用した、可愛いお家になります。
8/10 着工
9/27 上棟
1月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡