
弊社お風呂・キッチン等の水まわりは色々なメーカーからお選びいだけるシステムになっております。
今回はリクシル ユニットバスの新型水栓ご紹介します♪
その名も「フルフォールシャワー」。分かりやすいですね(^◇^)
頭上からたっぷりのシャワーを浴びられるって、日本ではまだ珍しい仕様だと思います。
水が出る部分の色が選べる点も楽しい💛
リクシルの新商品紹介のページはコチラ ↓
http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2017/020_water_0208_01.html
水栓メーカー グローエ社との共同開発だそうです。
弊社リノベーションマンションにはグローエ社のオーバーヘッドシャワーがあります!
欧米ではメジャーなもので、水に包まれる感じの心地よいとのこと☆彡
リクシル オーバーヘッドシャワーは弊社標準仕様となります。
まだショールームでは見られませんが徐々に設置されていくそうです。
お風呂ご検討される方はぜひリクシルショールームで説明を聞いてみてくださいね。
「海が好き。アウトドアが好き。爽やか元気なカリフォルニアスタイル」横浜市T様邸
内装工事がどんどん進み、残工事もあと僅かです。
↓ 完成見学会情報 ↓
http://www.satomura.net/kengaku/00050040/
玄関ポーチの白い柱・柵 & ブラウンの外壁のコントラストが上品です。
玄関ホールは横方向の板貼壁
LDKも柱・梁は白!
敢えて大きめハードテイストペンダントをキッチンに付けるとパリっぽい雰囲気になりますね。
小上がり畳スペース
海やリゾートスタイルがお好きな方、ぜひご見学くださいませ。
グルメなリフォームスタッフIに、美味しいと有名なパン屋さんの食パン頂きました♪
焼かないで食べてみたら、噛めば噛むほどパンの風味が広がる、美味しさ~💛
調べてみたら中央林間と藤が丘にあるようです。今度買いにいこうっと(*^▽^*)
Iさんありがとう♪
ミートソースを大量に作ったのですが、息子がいないので全然減らず、
テイストメイドジャパンで見た重ねて焼くだけのこれ、作りました。
https://www.instagram.com/p/BRX3g0whU_5/
☆彡 簡単楽々高カロリーレシピ ☆彡
「可愛い完全分離二世帯お互いのプライベートを確保したナチュラルハウス」大和市S様邸 現在木工事中です♪
1Fが親御さん世帯、2Fが子世帯の完全分離型二世帯住宅です。
6月完成予定です💛
昨日のお休みは娘がケーキを焼きたいというので付き合いました。
完璧主義すぎて私が手を出すと「ママ適当にやらないで!」と怒られるので最小限の手伝い・・・
((+_+)) A型なのに適当な母です。
ネットで失敗しないコツを調べまくってましたが、
手早くやらないといけないところや泡立て具合など、まだ一人では厳しいかなという感じでした。
お料理教室に行ってから、料理好きになって良かったです!
さて、今は辛党の私も小学生の頃からお菓子だけは作っていました。
もう数十年前からの焼き型など結構持っています。
お施主様から教えていただいた3COINSのこちらに細かいものを収納。
プチパントリーの最上段に収納してます。(使用頻度が低い為)
30数年前、ってゲームも今ほど普及していなかったし、遊ぶ場所も限られていて
TVも番組少なく、時間だけはありました。
先日島田洋七さんの「がばいばあちゃん」を読んだのですが、便利になりすぎた今を考えさせられました。
内容が濃いのに軽く読めて面白い、娘にもススメたら高評価でしたよ。
★ スマホを忘れると落ち着かない ★
弊社のお施主様ほとんどの方が採用される「吹抜け」。
(= 下階部分の天井、上階部分の床を設けないこと・上下を連続させたスペース)
空調効率などのマイナスポイントの方を先に考えられる方も多いのですが、
今回は 敢えてプラスポイントのみ お伝えしたいと思います。(後日マイナスポイントも書きますね)
「まずはメリット部分に注目してもらえるといいな~。」という営業Nの希望です★
<メリット①・・・明るい光が入る>
1階リビングの場合、1階掃き出し窓から光が入り、更に部屋の奥の方にも、明るい光が入ります。
南側に家が建っている場合、1Fリビングが時間帯によって 昼間も照明が必要 になります。
そういった立地の場合は吹き抜け窓からの光でリビングの暗さが軽減されます。
↓ 南側が車一台位のスペース 施工例 ↓
1階は日陰、でも2階は日が当たっているのが良く分かりますね。
<メリット②・・・解放感>
天井が高いとリゾートに来たような解放感が味わえます。
(見上げるとロフトの床の裏部分が見える施行例)
寝室やこもる目的のお部屋は、天井が低い方が落ち着いたり寝やすかったりしますがLDKは高い天井が人気です。
<メリット③・・・リビングと二階&ロフトとのつながり感>
1階リビングから「ご飯よ~」と呼んでも二階やロフトにいる家族に声が届きます。
(ロフト空間まで見上げられる施工例)
毎回二階やロフトに呼びに上がらなくてもいいですし、家族の気配を感じられて安心💛
ロフトで遊ぶお子さん達の声が聞こえる間取り、楽しそう♬
さて、来月の完成見学会は二物件で吹き抜けを体感できます!
横浜市T様邸「海が好き。アウトドアが好き。爽やか元気なカリフォルニアスタイル」
http://www.satomura.net/kengaku/00050040/
1Fリビングに4.5畳の吹き抜けアリ。
大和市K様邸 「シンプルカッコいい、ナチュラルな居心地づくり。」
http://www.satomura.net/kengaku/00050041/
3畳の階段部吹き抜けアリ。
ご予約お待ちしております
私事ですが・・・
娘が小学校卒業式で袴を穿きました。
前から「和」が大好きだったので希望を聞き入れました。
( うるが袖をひっぱたりずっといたずらするので大変でした(+o+) )
見た感じですが、なんと女の子の4割が袴でした!
友達が袴と聞くと見た目に敏感な女の子達は穿きたくなるそうで、
どんどんどんどん増えたそうです。袴スパイラスですね~
ただ、先生方は困惑されているようで申し訳なくも感じました。
穿かせておいておかしな意見ですが💦、いっそ禁止にした方が
いいのになと、思ったり、でも式が華やかで見ていて楽しかったり・・・
ニュースでも昨日何度も小学生の袴はアリか?やってましたが
ここは意見が分かれるところなので難しいですね。
我が家はネットで最安値のものを買い着付けとセット代もかかってないので
http://item.rakuten.co.jp/kyoetsu-orosiya/nisyakusodeset003-3/
さほど出費では無かったのですが、レンタルしてしっかり着付けとセット
してもらった子は4万くらいかかったそうです。
着物が好きになって日本の伝統が残っていくのはいい事ですね。
「家中が学習スペース♪遊牧民的間取りのススメ。」大和市K様邸
残工事も残り少なくなりました。
この地区は小さい土地が多い中、(実は私と営業スタッフNと同じ町内なんです💛)
K様邸の敷地面積は約50坪もあります。角地なので更にひときわ目立ちます。
シンプルインテリアに少し個性をプラスするのがK様流です。
玄関からLDKの間に横長アーチのニッチ。
キッチン裏にはカウンターを設置。娘さんの勉強スペースにもなります。
右奥のカウンターがメインのスタディカウンター。
いつも図鑑を持参して説明してくれる、とっても聡明な娘さんは来年小学校に入学します。
カップボードは大工さんの造作、吊り戸が引き違いな点がポイントです。
泡ガラスはK様らしいセレクト。カップボード引出仕様はとても便利ですよ!
床見切りのタイルも個性的で可愛くてレトロ。
吹抜け&階段下収納 「妖精のドア」みたいな雰囲気ですね💛
二階ホールにもスタディカウンター PCスペースにもなります。
家族全員で使う本棚は頭が良い子が育つ家には必須な仕様だそうです。
本の受け売りですが・・・( ;∀;)
二階造作洗面台 & トイレ
手前味噌ですが弊社のお施主様のお家は、一件一件見どころがありすぎて
書きたい事がいっぱいです!
K様邸お引渡しは3/30、27日に撮影にお邪魔させていただきます (*^▽^*)
完成画像お楽しみに💛
さて、この前うちのワンコが玄関からフルスピードで脱走し、
車道まで飛び出し、捕まえるまで生きた心地がしませんでした・・・
追いかけっこだと思って逃げ回ってました (+o+)
早速安全対策、階段柵と同じ仕様で玄関にも高めのフェンスつけました。
ちょっと面倒ですが、出入りはここを付けはずししてぱたぱたっとやります。
全てダイソー商品、1000円以下で出来たし、軽いので大満足~
先週は社長のヨークシャーちゃんも脱走して無事見つかったそう(ほっ・・・)
フランスタッフSのトイプーちゃんも脱走したことあるそうだし、
脱走事件は多いのかもしれません。
★ 動物って予測不能 ★
「和レトロの趣とカッコいいナチュラルのミックス 」 横浜市瀬谷区K様邸
もう5月の完成見学会の日程も決まりました♪
5/13(土)14(日)10時~16時です! (見学会情報は近日中にupします。)
バランスの良い外観、見ていて安心感があります。
K様邸の見どころは、黒塗装の梁&柱!
大工さんカップボードの壁にはレトロなグリーン系のタイルが貼られます。
(壁が曲線のところにカップボードを施工。)
黒×レトログリーン×木目の見える濃茶 なかなか見られないコーディネートがご見学出来ます。
1Fは、約20畳のLDKと和室4.5畳 そして、水まわりです。
吹抜けは解放感抜群。
2F寝室の奥はウォークインクローゼット (2Fは寝室・子供部屋・吹抜け)
二階ホールから梯子ではなく、普通の上りやすい階段を上ると・・・
そこはロフト(4.3畳)+小屋裏収納(3.8畳)です。
ロフトには本棚を設置、お部屋仕様で使います。
和テイスト、広いロフト、こだわりの造作カップボードなどなど
見どころが沢山!のK様邸、ぜひぜひご見学くださいませ。
新しい発見のあるお家です★
「和」といえば、
明後日から息子がオーストラリアホームステイに行くので
ホストファミリーへのお土産に、ダイソー「和グッズ」大量買いしました🌸
日本の100均はレベルが高いのでお土産に持っていくと喜ばれるそうです。
又、オーストラリアだけに?!コアラのマーチも喜ばれるとか。
むかーしむかーしその昔~ 友達と旅行でオーストラリアに行き、
コアラ抱っこしました💛 モフモフしていてかわゆかったなあ~
★ 今の夢 犬との旅行 ★