
相模原市南区M様邸 足場が外れてかわいい外観があらわに💛
瓦屋根と塗り壁の組み合わせがナチュラル好きな方に一番人気です。

カップボードは板壁の前に取り付けられます。

二階ホール

子供部屋に特注布シェードが取り付けられました。
お施主様にお好きな柄のものをご購入いただき、工場に送っていただいています。

オリジナル布シェード、いかがですか?
造作洗面台の横にはお馴染み壁彫り込み収納ニッチ

完成は今月下旬お引き渡しです。

リフォーム&フランブログ スタッフIの記事にBRUNOのコンパクトホットプレートが出ていたので、
http://www.satomura.net/fran/ 9/30の記事

既に購入済の我が家、たこ焼きが食べたくなって娘にリクエストしました。
料理教室に通い始めてから、それまで全く料理をしなかった、
(というか教えてなかったので( ;∀;) )
のに急にお手伝いしてくれるようになりました (^◇^)
![]()

仕事から帰宅すると準備は整い焼くだけに~
ああ、帰宅後フル料理しなくていいなんてシ・ア・ワ・セ💛
(ワーキングマザーなら共感していただけるはず。)
材料の種類があまりなかったので梅干しやらキムチやらも入れてみました。

この位のホットプレートのサイズじゃないとひっくり返しきれないので丁度いいです。

完成☆彡

娘がギャグでわさび大量に入れた1個が私に当たりました・・・ですが、辛い物へっちゃら。
ホットプレートおひとついかがですか?
ついでに、更に料理ネタ
食戟のソーマにもはまっている娘に勧められて
見てみたら結構面白くて、創真が作っている料理が美味しそうでした。

で、レシピをネットで検索して作ってみました。
「すみれ印の唐揚げロール」

家に無い食材も業務用スーパーで購入
お肉を贅沢な漬けダレにつけて一晩置きます。

でもいざ作ってみたら失敗ばっかり!
衣がはがれたり、パインセオっていう巻くクレープみたいなのが割れるし切れるし・・(; ・`д・´)
見た目△ですが味はまあまあ美味しかったです。

米粉4袋セットで買っちゃって・・・どうしよう。
☆ 1袋設計スタッフNに押し付けちゃいました ごめんね ☆
新HPの新築施工例、お引っ越し後の画像を地道にアップ作業しています。
終わったら次は 部位別画像アップ作業デス。

お引っ越し後の住まい方・収納方法・家具の配置、などが家づくり中一番参考になります。
OBお施主様方、撮影ご協力いただいてありがとうございます。
間取りも仕様もお引っ越し後をイメージして考える事が大事です。
★ 家づくりは楽しんで ★
先日フランに大和市で建築中のK様ご夫婦が生まれて間もない
赤ちゃんを連れご来店くださいました♪
お名前 りょうくん、だそうです (*’▽’)
くん-530x707.jpg)
赤ちゃん 可愛い~ 💛💛
上の男の子は難しい迷路が大好きな既に理系の幼稚園生です
(*’▽’)
![]()
![]()
さて、自宅パイン材のダイニングテーブル、娘がここで宿題もお絵かきもしていたので

こんなに汚れてました・・・ 拭いても落ちませんっ

そこで思いきって集塵機能付きのサンダー購入。
一時間ほどががーっと表面削りました。

集塵機能ってすごい!今まで周囲が木くずだらけになっていたのにほとんど汚れませんでした。
そして、キッチンカウンターを同じミディアムブラウンに塗装しました。

新しいものを塗装する場合と違って塗料の吸い込み具合で、ムラが・・・
でも翌日見てみるとそんなに気にならなかったし、何より汚れていないのでOKとします。
![]()
![]()
ついでにフランにサンプルとして置くスツールもウォールナット色で塗装。
布で刷り込むだけなので15分もあれば終了します。
見学会時にお渡ししている布手袋で細かいところを指で塗装するのがお勧め。

先日スツールもキットですと書いてしまいましたがスツールは組み立て済でした。
なので塗装のみで完成!です。
またまた訂正させていただきます。
大変失礼しました。
相模原市南区M様邸内装工事が終盤です。
お洒落なお若いご夫婦と小さな可愛い女の子の3人のご家族のお家です。

造作カップボード部の壁は羽目板貼り。
ぐっとナチュラル感がアップします (*’▽’)

延べ床面積25.12坪+吹き抜け1.5坪とコンパクトサイズ、
空間を有効利用するなどの工夫をでとても快適に暮らせます。
(30坪は必要、という固定概念を一度見直してみるのも家づくりの一手です)

1階から吹抜けを見上げるとロフトの階段と床が見えます。

2階ホールは寝室と同一空間、セカンドリビングとして使われるご予定です。



2Fホールから見上げたロフト



二階の子供部屋は勾配天井にして広く感じるように

2Fホールから上ると広いロフトがあります。

現場でマイホームが出来上がっていく様子を見て、M様喜んでくださっているそうです♬
家づくりあと少し、楽しんでくださいね!
昨日のブログでボール社の瓶が20%オフと記載してしまったのですが、
2週間限定ですでに終了していました。 大変申し訳ありません。
訂正させていただきます。
家にスツール3個あります。
1個はアイアン足で重たくて、1個は安価だからか木部が欠けました。
一番のお気に入りはこの子デス。

以前はバリバリカントリー好きだったのでツートンです・・・
木目が見える一色塗装が皆様お好きかと思います。
このメーカー、基本キットなのですが、スツールは組み立て済で届き塗装のみが必要です。
![]()
塗装済もあります ↓ この色のみ ↓

でもやっぱり、お勧めはお好きな色にDIY塗装!愛着湧きます。
(木目が見えるタイプの塗料ならぼろ布ですり込むだけ、簡単です)
ご新築やリフォームの際に床と同じ色 や 梁と同じ色、にすると良い感じですよ~
比較的良質なパイン材で、不良品があったらパーツ送ってくれますし、
何より、軽くて丈夫!
(我が家のものは8年前に買ったものです)
軽いと持ち運びが楽なので自然と使用頻度が高くなります。
現在フランに在庫は無いのですが、組み立て&塗装し、見本として
10/6以降お店に置いておきますので気になる方はお問合せください。
——————————————————-
実はリフォームスタッフIと私、同じメーカーさんのダイニングテーブルとチェアを使っています。
二人とも「これが一番好み♪」 と言い切ってます。
↓ 二人ともこのシリーズ、もっと薄いライトシーダー色で塗装&組み立て頑張りました ↓

お掃除の時軽いから家具をどけられるってすごく便利で、
掃除がきちんと出来ます (*’▽’)
今度天板を削って塗り直す予定なのでまたこちらでご紹介します。
☆ 大型のDIYは結構、大変。 ☆



