
奥行きが深すぎる収納って、収納するものにもよりますが、
ほとんどの場合、使いづらいです。
両側から空間を分ける事で、使い易い空間有効活用が可能になります。
前回の完成見学会、横浜市栄区S様邸の例で見てみましょう♪
洗面台とキッチンの間の、こちらの空間。

左:キッチン側から見たところ 右:洗面台側

キッチン側は、上は奥行き浅く、下は奥行き深く、用途によって変えました。

ギンガムチェックのマグネット壁部を浅くしたことで、洗面台側収納は深くとれます。
タオルを収納するなら、ある程度の奥行きは必要です。(畳み方・収納方法による。)

<寸法等は無視したイメージ図>

アレクサのコンセントまで考えられたS様。
二階ファミリークローク内 可動棚にも、アップルウォッチ用充電用コンセント♪

ご主人様用と奥様用、二か所つけられました。
収納するものを考えたプランが、住みやすいお家につながります。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
10/21(土)22(日) 完成見学会情報 HPにupしました。
「インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸

http://www.satomura.net/kengaku/00050110/ 完成見学会情報
皆様のご予約お待ちしております♪
TEL 0120-143-666
MAIL info@satomura.net
初めての方は、HPのお問い合わせフォームからご予約いただけると助かります。

「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」
横浜市旭区T様邸 9/27上棟でした♪ おめでとうございます!
T様は3年以上前から、見学会にご参加くださっています。
(20代ご夫婦と保育園の息子さんの3人ファミリーです。)
一度家づくりをストップした時期もあるそうですが、この度土地が見つかり、
めでたくご新築の運びとなりました✨
奥様は刺繍作家さん、4.5畳のアトリエがあります。
又、ご主人様のバイクが雨に濡れない駐車場と、外の景色と空気でリラックス出来る、
インナーバルコニー(2Fリビング隣接)を設けました。
3LDK(27坪)+ロフト(6坪弱)の、3~4人家族に丁度良い広さのお家は、
アーチの入り口を多用した、可愛いお家になります。
8/10 着工

9/27 上棟





1月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 家族時間を楽しむLDK。こもり感で癒されるスキップフロア。」
先週完成見学会でした横浜市栄区S様邸の、水まわり回遊動線ご紹介します。
行き止まりが無い間取りは、移動距離が短く便利です☆
まずは、キッチン横アーチ型入り口から入ります。

![]()
右にトイレ、左に洗面台。奥は洗濯脱衣室。


トイレ


洗面台


洗濯脱衣室に進みましょう~!

![]()
右にあるお風呂。


左を向いたらこう。


小上がり畳スペースとの間には、鍵付き建具を設けました。入浴時も安心♪


小上がりの段差を一段上ります。

![]()
はい、LDKに戻ってきました☆彡

回遊動線はとにかくお勧め。
私はキッチンの周りをぐるぐる回れる間取りが好きです♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
![]()
犬ブログです。
年齢を重ねてどんどん不眠になってます。
9時頃疲れちゃって寝て(早っ💦)12時~1時に起きてしまいます。
寝られないので家事やら裁縫やらやったり、ダラダラしたりしてますが、
私の事が大好きな白い子は後をくっついてきて、そばでずっと待ってます。

「一度起きたら寝られんよ~ごめんね~。」と、抱っこして
ベッドに戻って可愛がり、また戻り作業、行ったり来たり繰り返しナリ😵😵😵
可愛すぎて💖写真沢山撮りたいけれど撮らせてくれない頑固ちゃん♪

★ かわいいもの勝ち。★
「 インテリアが好き!プロヴァンス風 可愛いお家。」横須賀市K様邸
10/21(土)22(日)完成見学会 に、お家をお借りさせていただく事になりました♪
先日足場が外れて、可愛い外観がお目見えです。🥰🥰🥰

奥様からのメール ↓
「足場が外れました!めちゃくちゃ可愛いです!
可愛すぎるな〜と何度も写真みています(笑)」
設計とK様でバランスを考えながら決まった外観、ホントに可愛いです💖
内装も外観に負けない、可愛いお家になります♪
見学会情報は後日upします★
![]()
「THE☆理想の間取。THE★ナチュラルハウス。」藤沢市M様邸
先日元気な第一子の女の子をご出産されました!!👶😍👶 おめでとうございます!💛
子育てが終わったのと、少子化が心配で、「子は宝。」という言葉を、しみじみ感じます。
ご新居に赤ちゃんと一緒に引っ越す日が楽しみですね✨



12月下旬ご竣工予定です♪
![]()
さて、先日完成見学会でした、横浜市栄区S様邸「これなあに?」の答えです。
まず、ストリップ階段の踏板の裏。

子どもが物を下に投げても、落下しないよう、ネットをつける為のフックでした。

小さい子は予測不能な行動を取るので、こういった対策があると安心ですね♪
次に、洗濯脱衣室収納にあるこちらの造作小窓。

引き込み戸の内部を掃除する為に、奥様の希望で付けました。

引き込み戸はコチラ。

扉が納まる空間のホコリ等を掃除出来る様にしたいとう綺麗好きな奥様です✨
私なら「見えないからいいか~。」となります・・・
お家の中のなんだろう?、書くのが楽しいです♪
★ シリーズ化決定。 ★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
















