「可愛すぎずシンプルすぎず。家を眺めて家族が素敵と感じるお家。」横浜市旭区M様邸
来月完成見学会でお家をお借りさせていただくお家です。
http://www.satomura.net/kengaku/00050065/ ← 完成見学会情報11/23(土)24(日)
「リビング隣にファミリークローク♪ サッカーファミリーの快適ハウス」横浜市港南区K様邸
- 2019 年 10 月 20 日
- 祝 上棟 横浜市港北区M様邸
「時を経てアンティークになる家。」横浜市港北区M様邸昨日上棟でした。
おめでとうございます!
奥様の理想は私も大好きな「千と千尋の神隠し」の銭婆のお家。=田舎風で塗り壁のカントリーハウス。
お選びになる照明や小物もノスタルジックな雰囲気のカントリーテイストの物が多いんですよ💛
9/8 地鎮祭
9/17 着工
10/19 上棟
ちょっと前まではずりばいやたかばいだったムスメちゃん。
打合せの度に成長が感じられて楽しみです💕
パパ、イケメンなイクメン!
上棟の日、打ち合わせ中の写真です♪
ムスメちゃんのおやつはママの手作り、愛情たっぷり✨
- 2019 年 10 月 19 日
- アーチ収納&ディスプレイ
4日連続仕様のお話です。
監督達が現場で撮ってきてくれる施工中の画像に、ブログネタかなーり頼ってます。
時期によって多いときと少ないときあり★今は少ない時期なので、
リビング内にあるアーチ形状の収納&ディスプレイの施工例・お引越し後画像ご紹介します。
ナチュラルな雰囲気のディスプレイ💕思い出の写真がメイン・・・📸
奥のクロス色を変えると、空間がぐっと引き締まりますね!(*^▽^*)
余白を生かした北欧テイストのディスプレイ
ディスプレイだけではなく、コンポや電話などを置いて機能的に使う方も多いです。
一番下はお掃除ロボットの基地に最適✨
コンセントを忘れずに~
もちろん引出を付ける事も出来ます。
「上部OPENの所も扉をつけて収納にすれば良かったです。」という方がいらっしゃったので
収納するもの、ディスプレイするものをあらかじめ決めておく事が大事です。
とはいえ、その方のOPEN部ディスプレイ、最強最高に素敵だったのですが!🥰😍
個人ブログです。
まだ夜な夜なブライス人形のめるちゃんの服、ちくちくしています。
ベビードール↓
本ではプリーツスカートをつけるセーラー服。面倒で💦フレアスカートにしました。
人形の服は小さいので手縫いとミシン使い分けて、布用接着剤も使うと良いと分かりました♪
が、そろそろ飽きてきたので( 早っ!( ゚Д゚) )今度は ドールハウスもどきを作ってみたいと思います。
★ ドールハウス 飽きたら服に 戻るはず。 ★
- 2019 年 10 月 18 日
- トイレ手洗い 壁掘り込み仕様
狭いトイレの手洗い器、壁厚を掘り込んでこのように設置する施工例も多いです。
上部のアーチ・棚・ミラー・壁タイル が定番に。可愛いですよね✨
シンプルな掘り込み形状はこちら。選び方でずいぶん雰囲気が変わりますね♪
1畳のトイレにカウンターを付けたいというご希望の元、壁厚を掘り込んで付けました。
(壁を掘り込まないとカウンターが出っ張りすぎて邪魔になってしまいます。)
★ 「工夫」で産まれる「効果」が楽しい ★
個人ブログです。
昨日は娘の中学文化祭と洗濯機受取りでお休みいただきました。
洗濯機、新しくなる喜びよりお金が逃げて行った悲しみの方が強いマイナス思考の私です😅
娘は美術部部長の仕事も最後、文化祭で引退するそうです。
年々上手になっている展示イラストを見て、母嬉しくなりました😢
でも美術部なのに油絵ではない・・・・これでは漫画イラスト部に名前変えた方がいいのでは?(;^ω^)
将来の夢は「イラストレーター」か「漫画家」。なれる可能性は厳しいのは分かっているけど
挑戦しないで人生後悔するより失敗してもトライして欲しいです。
★ 失敗しても なんとかなるさ ★ ←人の事はプラス思考。
- 2019 年 10 月 17 日
- キッチン横の柱 定番仕様
弊社施工例の多くは、キッチン横には壁は作らず、構造の柱をあらわしにしています。
そして、棚を二段付けて、フランの両面時計を取り付けると可愛くて機能的♪
地震などで物が落ちないように、たまたまサイズが丁度良いフランのバーも取り付けます。
グリーンを飾ったり・・・
ステンドグラスや格子窓をポイントにしたり✨
手の届かない上段はディスプレイ、下段と笠木には普段使いのキッチン雑貨を置くのがお勧めです。
↓ こんな感じ✨ ↓
細かいところまでお好きな仕様にする家づくりが、住んだあとの幸せにつながります。
☆ 定番もオリジナルもぜひ ☆
- 2019 年 10 月 16 日
- 家電収納をお勧めしすぎる。
色々な施工例があった方が、お施主様の選択肢が広がるので、
弊社ずーっと前から初めての事もどんどんやる、というポリシーでした。
が、最近私がこちらをお勧めしすぎてます・・・社長ごめんなさい。
↓ 上部が扉の家電収納部 ↓
炊飯器収納部は炊飯時引き出せて、その上のレンジ置き場は重さに耐えられるよう固定棚です。
上部の扉の面材形状もお好きにどうぞ♪
元はといえば自宅が狭小住宅ゆえ、キッチンに家電置き場が無くて、新築時苦肉の策で家電を集約してみたんです。
寄りでないとお見せ出来ない💦自宅家電収納部の画像 ↓
そしたら引き出す仕様はもちろん、高さも使い易くて~♬
こちらはお施主様宅の、美しく整理整頓された画像です✨ 家電の寸法もお聞きして図面を書きます。
レンジはちょっと高めの方が使い易く、炊飯器・トースター・ポットはちょっと低めの方が使い易いと思います。
今はゴミの分別種類が多いので、下にごみ箱を収納できる点もお勧めポイント
こちらを採用しないにせよ、間取り打ち合わせの時に、あらかじめ家電とゴミ箱置き場を決める事が大事です。
でないと後からキッチン周辺の間取りが変わってしまう事が多いですよ。
★ キッチンプランニング いとたのし ★
「色や形を統一してすっきりとまとめる。アウトドア一家の心地よい家。」厚木市S様邸
S様ご一家はバリバリ★アウトドア派🚙 バス釣り・キャンプ・サーフィンetc・・・
アウトドア用品を収納できる広いロフトは必須です。
回廊の吹抜け ↓ まだ手摺がついてないのですが家のシンボルになりそうです♪
羊毛断熱材の内側には遮熱材も施工。冷暖房効率の良い、家には必須ですよ(^_-)-☆
12月完成予定です。
個人ブログです。
ショックです。パナの洗濯乾燥機が壊れました~10年選手なので仕方ないですね💦
早朝、会社のそばのコインランドリーにいったら9キロ洗濯乾燥で1400円!((+_+))
コインランドリーって高いんですね・・・😢 こうなったら一刻でも早く買わないと。
買った時は新築時で、家の価格ばかり考えていたので金銭感覚がおかしくなり、
「ふーん15万って一万?あははあはは~💫」と買えましたが、今や正常な感覚★落ち込む金額です(T_T)
それを考えると新築時にえいっと必要なものは買う方がストレスなくてすむのかもしれません。
今朝のお散歩は白子ちゃんが動こうとしませんでした。
仕方なく黒子ちゃんだけのお散歩となりました。
お留守番が長いので出来るだけお散歩で疲れてぐっすり寝てほしいんです。
★ たまにはヨシ ★