里村工務店ブログ

自宅のキッチンの取っ手の写真撮ってきました。

ブロンズの取っ手がいい具合に剥げて金色が混ざったアンティーク風になってます。

10年経ったのでもう本物アンティークでしょうか?(笑)

パイン床の経年変化。ライトシーダーという色の塗装ですが、だんだん色が濃くり飴色になってきます。

写真では分かりづらくてすみません。

あとワンコ達がよくいる場所は結構薄い傷がついています。傷も味、と思うと私は気になりません。

息子の部屋は堅木のクリ材、タイヤ付きの椅子なのに傷がほぼありません。

堅木は金額がパイン材よりかなり高いので場所によって使い分けてくださいね♪

今日のワンコ

まったりしてます💛

3階建ての横浜市港北区M様邸、可愛い瓦屋根が施工されました。

 

 

お洒落なご夫婦のお洒落なお家💛

3月ご竣工予定です。

昨日はお休み。白黒ワンコ達トリミングに行ってきました。

白い子ちゃんは別犬のようになりました~✨ 左の写真酷過ぎですね(笑)

 

ここのところ体調が悪かったのですが、ようやく復活してパワーが出てきたので滞っていた人形の家に窓を付けました。

うーん、クオリティ低すぎてあんまりぱっとしませんね💦 十字格子を入れる事にします。

★ 壁ピンク 白に変えたく なってきた ★

 

またまた「どうでもいいかもしれないシリーズ」カーテンクリップ編 !

フランで布を吊るすだけの簡単仕様カーテンに使うクリップ、販売しています。

以下、個人的な意見デス★

一押しはコチラ。布かかってませんが💦布が綺麗に前を向くところが◎

こちらは布が横を向いてしまいます。

あっでも引きで見たらいい感じのドレープかもしれません✨

要注意はこちら。

開け閉めすると絡まります・・・・自宅で使っていてちょっと困ってます。

とはいえ、バーの両端の飾りが大きいなどで、リングが大きくないとダメな場合はこちらになります。

ペンチでギュッと挟めば大丈夫だと思いますよ。

★ 自宅でやってみます ★ ←今頃・・・?( ;∀;)

昨日に続き、「どうでもいいかもしれないシリーズ」タオル掛バージョン。

選ぶ時の細かいポイントを紹介します。

フランは照明はもちろんですが、タオルかけのラインナップも県内一!かも?(自称)

長さを選ぶポイントはタオルをかける時、広げるか、縦半分にするか、です。

トイレなのか洗面台なのか、取付場所にもよると思います。あとは見た目のお好み★

 

トイレは狭いのでリングタイプにハンドタオルを掛ける方が多いです。

奥行きも選びポイント。タオルが壁についてマンションだと壁がカビたという話も聞きました。

 

あまり出っ張ると邪魔なので普通の出幅を選ぶ方の方が多いですが、お選びになる時にチェックしてみてくださいね。

出幅の大きいこのタイプは傘掛けとして取り付ける方も多いですよ♪

長さは三種類、色は金と黒。

その他タオルバー付きシェルフもあります。

このシリーズ続けるべく、スマホ片手にフランをふらふらしているおばさんがいたら、私です(笑)

★ 若者目線を勉強せねば。 ★

フランには雑貨の他、トイレットペーパーホルダーなども多種販売しております。

トイレットペーパーホルダーの一部↓

打合せでみなさん悩まれるのが「上部の棚がいるかいらないか」と、「蓋がありかなしか」です。

棚はスマホを置く方が多いです。以前は恥ずかしそうに言う方が多かったのですが、

今やほぼみなさんもって入る事があるらしく常識化してます(^_-)-☆

蓋の件は何故か男性は「必要」女性は「不要」という方が多いんです。ナゾです・・・

ただ、蓋が有っても無くても結局手で押さえないとミシン目があっても切れないんです。

実験↓ 蓋ありでも蓋を押さえないと切れませんでした。

蓋無しはもちろん押さえないとキレません。←当たり前すぎ。

ただ蓋があった方が少し切りやすい事はあるかもしれません。

又、ミシン目のないトイレットペーパーもたまに見かけるので、その場合は蓋は必要ですね。

(事務所の2Fトイレのトイレットペーパーホルダーが蓋無しでミシン目無し、まっすぐ切れません・・・)

あ、ほんと細かすぎる事ですね💦 毎度どうでもいい内容ですみません。

商品ラインナップ♪

蓋ありのお手頃価格のもの。左¥2500  右¥1980

 

¥2200

蓋ありの高額なもの ¥6200

¥7200

蓋ありの棚ありアイアンダブル ¥15000 ( ゚Д゚)!!

棚のみのもの 左¥1900 右¥2800

 

最後に、蓋の様な押さえあり棚ありお安めで一番人気★ ¥3000 棚の色が一種類なのが残念💦

 

トイレットペーパーホルダーひとつ選ぶのも悩んじゃいますね💛 でも、それも楽し。

さて、6月にお引渡しでした川崎市T様に自宅パン教室で焼いたパン、いただきました。

くるみがいっぱいのふかふかパン✨美味しかったです♪(*^▽^*)

ご自宅でパン教室とトールペインティング教室を開かれています。

お忙しい中、可愛いハンコで教室のカードや紙袋を自作されているそう💛

 

https://www.instagram.com/maricopain_/?hl=ja T様インスタ

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010228/ T様邸施工例

お洒落で可愛いお教室で習い事、なんて憧れます✨

「くつろぎの小上がり。ほっとする空間。力の抜けたヴィンテージシック。」座間市S様邸

12月に完成見学会でお家をお借りさせていただきます。

内装工事も大詰めです。

玄関にはシューズクローク、ホール側からもたたき側からも入れる便利な間取り♪(=靴を脱がなくても靴のままでも)

 

玄関の洗面室からパントリーを通っても、キッチンには入れます。

 

広々LKD19畳、さらに小上がり畳スペースが4.5畳も!

 

左:二階のファミリークロークにはアイロンをかけたり畳んだりする作業台をつけました。

右:将来二室に仕切れる間取りの子供室

 

固定梯子階段で上ると広いロフトが~💛 なんと!10.5畳もあるんです✨

 

間取りも仕様も見どころ満載!

12/7(土)8(日)S様邸完成見学会情報はコチラです。

http://www.satomura.net/kengaku/00050066/

その前に!11/23(土)24(日)横浜市旭区M様邸の完成見学会があります。

http://www.satomura.net/kengaku/00050065/

テイストやこだわりポイントなど二件それぞれ、両物件ともに素敵なお家です、

ぜひ両物件ともご見学いただきたいです✨(*^▽^*)

★皆様のご予約お待ちしております★

横浜市港北区M様邸 木工事中です。

都心まで20分というアクセスの良さ💕故に、土地値がすごく高い地域です。

三階建てをご新築中(*^▽^*)

弊社のある大和市から都心へは1時間かかります( ;∀;) きっと気軽に都内へ遊びにいけるんだろうな~✨

ま、大和市も住めば都、というか生活には便利だし子育てしやすいし中学校も給食だし私は好きです。←地元愛。

 

まだ全貌が見えないですね、木工事完了が楽しみです💛

 

来年3月頃お引渡し予定です。

<個人犬ブログ>

昨日は仕事の後、白い子ちゃんの予防接種に行ってきました。

黒い子と違って白い子は大人しいので病院などどこに連れて行っても楽です。

前回は引き取る前でブリーダーさんが受けさせていたので次という頭がなく、

5種混合受けるのを忘れていたんです・・・責任もっているつもりがお恥ずかしい限りです((+_+))

次からは病院からハガキが来るのでボケボケな私でも忘れません!

もう1匹はやはり時間的にも私の頭的にも責任がとれなくなるから無理ですね😢

★ 頭毛の 結わき方が 酷すぎる( ゚Д゚) ★