
2022年
「憧れの広いアイランドキッチン。ナチュラルカッコいい家。」海老名市K様邸



4月ご竣工予定です♪
![]()
「広いファミリークロークのあるナチュラル二世帯住宅」大和市T様邸




3月ご竣工予定です♪
![]()
犬ブログです★
タンパク喪失性腸症 の疑いで、療養食&投薬中の白い子ちゃん。
病院に再検査に行ってきました。
いただきものの新品バッグが快適そう♪

さて、肝心のタンパク・アルブミン(肝臓で合成される蛋白)検査結果。
タンパク 2.5→4.6!! アルブミン 1.7→2.1!!

食事と薬の効果で正常値まではいきませんが大分改善してきました。
手術検査は無しになり、このまま様子を見て定期的に通院する事に♬
健康診断での早期発見と、数値改善、とりあえず良かったです。
まだ、原因は分からないので、食事とおやつには気を遣います。
ささみはオーブンで25分焼いてカリカリにすると噛み応えがあって嬉しそう💙

食べ物が体を作るという事を今回実感。
人間も同じはずだから、益々食事に気を付けないとと思いました。

さて、1月末~4月頭まで春休み=長期ニート生活中の娘。
相変らず「女王蜂」あぶちゃん?のイラストばかり描いています。
(オリジナルではなく写真の模写)

デザイン科なのに全く絵を描かない時期が続いたので、どんな絵でもヨシ。
「普通校に行けばよかったかなあ・・・」とたまに言ってます。
進路って正解が無いのだから、決めた道で精いっぱいがんばるしかないと
思うのですが、若いと色々悩むかあ。
半世紀生きてきて最近思う事、「やり直したい事無し。」
ひとつでもやり直したら、人生変わって子供らともワンコ達とも会えない。
★ この会社でこの仕事にも就けない ★
昨年9月にお引渡しでした、町田市T様がフランにご来店✨
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010276/ 施工例ページ
フェレットと猫は家族とお聞きしていましたが、なんとワンちゃんと
一緒にご来店でした💚💛💙
1ケ月前に保護団体から引き取ったそうです。
多頭飼育崩壊から助け出された保護犬ちゃん、最初は毛玉だらけで、
おもちゃとおやつも理解できなかったと聞いてうるうる・・・・😢
(うちの白い子ちゃんも同じでした。)
推定3才、マルチーズに、トイプードルの血も少しはいっているかもとのこと。

女の子かなと思ったら男の子でした★

奥様のご実家がずっとワンコ多頭飼いだそうで、躾もプロです。
とーーーーっても幸せそうで嬉しくなりました。

お打合せ中、「二人で料理してます。」とお聞きしていたんですが、
キッチンをご主人様に占領されがち(笑) とのこと、
なんて羨ましい~🥰🥰🥰
ダイニングテーブルは置かず、カウンターで食事をとるスタイル♪

「お鍋が増えたんです。」と画像を見せてくださったので、送ってもらいました(*^▽^*)
キッチン家電達がインテリアになっています。

おしゃれな生活感ってインテリアのスパイス!★
先住猫くん

先住フェレットくん

うーん★みんな幸せそう~✨
「おうちで気に入ってる所と失敗した所教えてください。」と、
質問させていただいたところ、ご親切にメールに記載してくださいました。
<以下T様からのメール>
----------------------------------
〇良かった点
・スキップフロアにした事で同じ部屋にいながら各々やりたいことが出来るのが良い
・お風呂の窓を思い切って無くしてよかった→掃除が楽で寒さが軽減されてる気がする
・調理器具を置きつつ配膳ができる幅の少し長めの造作カップボードにしてよかった
・ロフト漫画喫茶が非常に好評
・コーヒーカップ洗面台が可愛いと言われる
・パントリー設置により、キッチンカウンターでしゃがんで出したりするものが減った
〇もう少し考えれば良かった点
・掃除機のしまう区画が、掃除機を上から取り出すことも考えて高さを決めればよかった、、、
・2階トイレがやや狭いので収納を減らしてもよかったかもしれない
・カウンター立ち上がり部分、もう少し幅を持たせても良かった→食器の受け渡しがしやすくなる
とにかく里村工務店さんにして良かった、自慢のお家で毎日幸せです!
----------------------------------
最後の一文が嬉しい・・・工務店冥利に尽きるとはこの事(⋈◍>◡<◍)。✧♡
当日お聞きした事も書いておきますね。
① 壁紙をシンプルにして良かった。インテリアが選びやすい。
② 防音室まんなかに仕切りつけてよかった。
一部屋だけ使用する時に暖房効率が良い。
③ ウォークインクローゼットのバーを、奥様用は上下二段に分けて良かった。
上にトップス、下にボトムスを掛けていて選びやすい。
④ カップボードの奥行きをメーカーのD45cmより深く造作して良かった。
家電収納部は最高!
注意点としては、二階リビングの場合、冷蔵庫はあまり大きい物は入らない事。
![]()
お住まいになってからの声が一番、これから家づくりをされる方の参考になると
思っているのでOBお施主様にお会いする機会があれば出来るだけお聞きしています。
T様、ご協力ありがとうございました!
ピノくんと大福くんにも会いたいなあ~💚
川崎市宮前区U様邸 明日お引渡しです♪
洗練されたシンプルナチュラルスタイル、ロフトまでつながった吹抜け。✨
心がほっとする、心地の良い空間でした♪
家族の気配を感じられながら、一人の時間も楽しめる間取りです。





画像沢山施工例にupしました。チェックしてくださいね!!
![]()
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010286/

「ランドリールームで家事が楽しくなるおうち。」大和市H様邸




3月ご竣工予定です♪
![]()
「家族で楽しむ運動!ボルダリング壁が二階からがロフトまで続く 楽しい間取り。」
座間市S様邸




5月ご竣工予定です♪
![]()
個人ブログです★
20年位前から愛用している、マザーガーデンのダックス枕。
家中持ち歩いているし、息子の家位なら持っていきます。😅
黒い子が子犬時代に噛まれて鼻もとられ💦 ちくちく修復しながら使ってましたが、

起毛も無くなりつるつるに・・・穴もいっぱい・・・

この子がいないとワタシ死んでしまう😫 ダックス二号を製作中。
型紙なんてないから適当、ちゃんとしたものが出来る気がせず、停滞してます。😑😑😑

と、そこへ! 注文していた風呂敷ムーミン柄刺し子キットが届いてしまいました。
いや、ダックス二号が完成するまで手を出さないようにしないと。

おまけのカットクロスと、レシピ集までついていて、誘惑されまくり★( ;∀;)

ダックス1号が売ってない ☆彡
ビルトインタイプの加熱機器、ガスコンロにせよIHにせよ、以前は
グリル付しかなく、普段使いが常識でした。

共働き世帯が増え、清掃性の良さが設備を選ぶポイントになってから数年。
グリル無しの加熱機器も増えてきましたし、コスト面からグリル付を選ばれても、
グリルは使わないというお客様の声がちらほら聞こえてきます。
皆さん使わない理由は、掃除が大変・完全綺麗にならない・臭いが付くなど・・・
お客様A:「ロースターを買いました。煙が気にならないし掃除が楽。」
ロースター使った事も持ったことも無いですが、良さそう!

お客様B:「お魚はフライパンで焼くのでグリルは使いません。」
こちらの商品を使っているそうです。


同じメーカーからこんなのも発売されていました。

https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/cookper/yakizakana_box.html
レンジ?!これはすごく楽そう~✨
ただ、コスパがちょっと・・・・
めちゃくちゃ疲れた日だけに使うなら良さそうですね♪ ←ケチ。
私は臭いや汚れはそこそこ取れればいいや~という適当主婦なので
グリルは使っていますが、イブキクラフトのグリラーを入れお魚焼いています。

蓋を割ってしまったので蒸し焼きはムリに・・・💦
逆に グリルを最大限に活用する方 は、ハイグレードなものを選ばれます。
グリラーの大きい版みたいなのがついてきて、機能いっぱい、清掃性◎なグリル付IH。


ガスコンロだと、例えばリンナイさんのココットシリーズ。

お客様C:「ココット、美味しく出来てすごく良かったです♪」
私は料理は圧力鍋などで大量に作って二日もたせるズボラ主婦なので
この量だと作らないかも・・・
お料理好きな方、味にこだわる方にはとっても良いですね!!
結局はお好み。
私は普通のグリル派★
「空間のつながり☆彡プライバシーを確保しながら家族の気配を感じる家。」
川崎市U様邸
内装工事が終わりました♪










今月末お引渡しです♪











