
昔は、階段下を、塞いでしまうのが一般的だったようですが、今は空間フル活用時代。
今日は、階段下空間の活用方法を、施工例でご紹介したいと思います。
まずは、一番施工例の多いパターン。高さのある空間になる場合、建具をつけた収納にします。

狭小住宅の場合は、トイレに階段下空間を使えるといいですね。その分、他を広く出来ます。

パソコン&勉強スペース・奥様家事コーナーなどとして、カウンターをつけるのも◎。
天井が低い方が集中力は高まりますよね♪

思い切って階段下を、まるまる見せてしまうのもアリ。収納にどんな工夫をしようか、ワクワクします。

玄関と階段が隣の場合は、シューズクロークに。

OPEN収納にした、施工例。

こちらは、同じOPENとはいえ、広さも高さもあるので用途が広がります。

まだまだ、施工例ありますよ!ということで・・・
★ Part.2に 続きます ★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」横浜市旭区T様邸
本日お引渡しです。施工例にupしました♬
![]()
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010333/

2階リビングの居心地の良さは、最高!

リビングから直接ロフトに上がれる点も◎。
2階リビングには、メリットデメリットありますが、ライフスタイルや考え方によります。
「老後 階段を上るのが大変だから、1階リビング。」という方もいれば、
「階段の上り下りで脚腰鍛えられるから、2階リビング。」という方もいました。
2階リビングの魅力は、何と言っても、プライバシーが守られる点と、勾配天井の解放感でしょう。
(設計スタッフは、採光性を一番の魅力と考えます。)
が、最終的には、「土地の条件次第」ですね。
★ 正解は無いけれど、選んだ方が 正解。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」
横浜市旭区T様邸、本日完成画像の撮影にお邪魔してきました♪
ミント色の鎧戸と瓦屋根が可愛いです。🥰🥰🥰

左:玄関ホール 右:1階ホール ふんわりとした雰囲気おうちです。

1階ホールのR壁。中はトイレなんです☆彡

R壁はお洒落なだけでなく、通りやすいので、動線的にも◎。
小上がり畳スペースのある 2階リビングは、見どころ、満載!!

奥様、「ダイニング側の壁は目立つので、腰壁にして大成功です!」とおっしゃっていました。😊

ベースカラー&メインカラー以外の色は、基本的に使わない方針だそうですが、
↓ 画像中央の建具のみ、さり気ない差し色を入れられました。

リビングの吹抜けは、解放感抜群★
南側壁は、八角形風に二度曲がっていて、ふんわりした雰囲気にぴったりでした。

ロフトの渡り廊下壁に、フランでご購入いただいたガラスブロック。

遊び心溢れる、渡り廊下の奥は・・・

ロフトが2空間(左6畳 右3畳)

後日施工例にupしますね。お楽しみに~✨
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
むか~しむかし、キッチンもカップボードも、開き扉仕様がメインでしたが、(40年位前?)
今は圧倒的にALL引出が人気です。

開けると、立ったままで、上から入っているものが一目瞭然★

しかも、食洗機そばの引出に、食器をしまうと、超楽。💖
開き扉だと、しゃがんでしまう必要がありますよね。

さて、その引出の高さが、結構重要。
故に、お打ち合わせでは、何を入れるかお聞きしながら、高さの割り振りを決めていきます。
(造作カップボードの場合)
一番人気の、上から「浅い・浅い・浅い・深い」の割り振り。基本はこちらですね。
・
こちらの方は、下段一段は、小型家電を収納するとのことで、かなり深くされました。

理想的な大容量カップボード。

炊飯器など小型家電を入れる、「OPEN収納部 引出仕様」の下も、引出収納。
炊飯器の下にはお米を収納すると、楽ですね。(理想は冷蔵庫保管ですが。)

メーカーL字キッチン + 造作カップボード = U字型キッチン風

カップボードの引出は、均等4分割です。

均等4分割をご説明する為に自宅のオーダーカップボード撮ってきました。
節約で 自分で組立設置した故、隙間が空いてますがスルーしてください。😅

先ほどの施工例と同じ、引出高さ 均等4分割です。

使用頻度が少ない食器の段。

思った以上の有効高さがありますよ。

余談ですが、うちは食器&調理器具があまりに少なく、カップボード引出が余っていたので
薬類を階段下収納から移動したところ、すごく便利です! 掟破り感は否めませんが・・・

キッチンのそばなので、すぐコップに水をいれて飲めます。
具合が悪い時は、少しでも動きたくないですよね・・・
更に、上から一目瞭然なので、薬を探すのも補充も楽ちん。💖
体ヨワヨワ、私達母娘には有効ですが、元気なご家族には不要な情報でした。
更に! 話はそれますが、見た目が最高💜💙💚 のデロンギちゃん。可愛がってマス♪
新築時、監督のアドバイスを無視して、カップボードにコンセントをつけなかった為・・・

こんなんなっちゃって・・・。😭😭😭

「カップボードに家電は置かないもんね。」と言っていた13年前のワタシのばか~😫
将来何を買うか、何を置くかなんて、分からないのにね。
結 論
☆彡 コンセントは余裕をもって付けましょう。☆彡
更に更に~ 話がそれ続けます。(/・ω・)/
カップボードの、ガラスのツマミがお気に入り。
夜 照明が当たると、キラキラ✨陰影が出る、とっても可愛い子達です。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あ、引出高さの話に戻れなくなっちゃいました・・・
★ 今日はこれでオワリ。★
ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュさがみ野」F様邸 2/17(土)18(日)完成見学会です♪
2Fリビングのお家です♪

奥様から、内装のイメージについて、メールで回答いただきました♪
「 アメリカンヴィンテージのテイストと、少しカントリーを混ぜたようなお家です。
インスタなどを参考にして、壁も色をたくさん使う予定なので、お部屋ごとに植物やポスターなど
小物で雰囲気を少しずつ変えられるように、インテリアも今考えているところです!」
とっても楽しい内装になりそうですね✨
弊社ナチュラル建売住宅は、着工前のご契約の場合、内装は、ほぼ注文住宅仕様 ☆です。
(F様は着工前のご契約でした。)
左:1F 居室 右:1Fと2Fの階段途中にある中ロフト

2Fリビングは勾配天井、解放感と広々感が心地よいですよ。✨

大工さん手作りの造作窓。

パソコン&スタディスペースは、人気のアーチ開口に。

小上がり畳スペース

キッチンカップボードは、メーカー品ですが框組の扉が可愛いんです。


小屋裏のロフトは、ぜひ見ていただきたい空間。女性もですが、特に男性が気に入られます。

☆彡 こちらのお家の隣に弊社所有の土地、あります。☆彡
物件情報には載っていないので、気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。
見学会情報
http://www.satomura.net/kengaku/00050114/
見学会印刷用詳細
http://www.satomura.net/img/genchi/00050114/o_00050114_MAP_1706403616.pdf
物件情報
F様邸完成見学会は、2/17(土)9:30~の枠以外は、ご予約可能です。
皆様のご予約お待ちしております!
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

























