Satomura koumuten BLOG

2023年12月20日

大和市O様邸 施工例にupしました♬

週末に完成見学会でした、大和市O様邸。

「「好き」があるから充実! 趣味土間とルーフバルコニーのある半二世帯住宅。」

施工例ページにupしました。

O様邸 施工例ページはこちらです。

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010331/

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年12月19日

1/13(土)14(日)見学会情報

週末の大和市O様邸完成見学会、沢山のお客様にご来場いただきました。

リビングの吹抜と、ガレージのある間取りが大好評でした♪

施主支給のLED電球、海老名のスタンダードプロダクツで¥500だったそうです。

海老名にスタンダードプロダクツが出来たなんて知りませんでした。

嬉しいな~✨

 

早速ですが、次回の完成見学会情報です。

「 THE☆理想の間取。THE★ナチュラルハウス。」

1/13(土)14(日)藤沢市M様邸をお借りして、完成見学会を開催します。

 

現在、内装工事中です。ちょうど良い具合に可愛い🥰🥰🥰 ナチュラルハウスになります💖

 

キッチン横には、小上がり畳スペースがあります。

 

左:トイレは珍しい正方形間取り 右:造作家電収納と、造作カップボード用吊戸

  

もちろん普通の階段で上る、広ーいロフトアリ!

http://www.satomura.net/kengaku/00050113/ M様邸完成見学会情報

皆様のご予約お待ちしております♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

群馬県にて、着工前草刈りをした息子からのライン。

家の四つ角にあったというので、地盤調査時に出来た穴ですね💦

本気で「モグラがいるかも?!」と思ったようです。www

 

★ 生き物すきすぎ。 ★

2023年12月16日

上棟 大和市H様邸

「 木目でキマル☆彡 シンプルナチュラルインテリア 」大和市H様邸

 

ご実家の敷地内 限られた土地にご新築で、建ぺい容積率が厳しい為、

準耐火仕様にし(3F建てと同じ仕様)吹抜を設ける事で、容積率をupしました。

それにより、ご希望の水まわりが回遊動線が可能になりました。

 

奥様はインテリアに使用する木目と色を当初から決められていました。

メラミンポストフォーム材を使った 造作カップボードの木目柄 はこちら。

天板はもちろん、扉もメラミンポストフォーム材の造作カップボードは、初めてです♪

 

洗面台はTOTOのドレーナを採用。( ↓ 弊社施工例 )

キッチンはTOTOハイグレードシリーズ クラッソの、フルオープンキッチン✨

奥様の夢が形になります💖

暮らし易い間取りのシンプルナチュラルハウスです♪

 

11/1 着工

 

12/13 上棟

 

 

3月下旬ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

個人ブログです。

 

「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」映画館で見てきました。

ミュージカル的要素多との前情報、ミュージカルが苦手な私にはどうかなと娘が心配

していましたが、とても面白くて引き込まれました♪

歌も良く、くすっと笑える場面有、ファンタジー要素満載✨

ただ、「チャーリーとチョコレート工場」とは別物と考えないと、ツッコミ所は満載です。

「この位面白くないと、腰が痛く肩が凝る私には映画館 キツいなあ・・・」

と、今後は映画館は基本行かないことに決めました。ああ、どんどん行動範囲が狭くなる💦

まあ、それだけ私の中では当たり映画だったという事です💖

 

★ ウンパルンパルンパウンパと言い間違えがち。★ ← ワタシだけ?😬😛🙃

2023年12月15日

施工中 

「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」横浜市旭区T様邸

延床27坪 3LDK に、延べ床面積に含まれない11.5畳のロフトがあります。

広いロフトがあれば、個人的には26~28坪が、4人家族に丁度いいと思っています。

最近 お若いお施主様方は、お子さん独立後の老後まで見据えて「延床30坪もいりません。」という方が多いですね。

計算してみると、新築してから子供との同居期間は平均10~20年位、その後数十年ご夫婦二人住まいになるので、

30坪は広すぎるという考え方、個人的に賛成です。

資産形成に熱心・デジタルネイティブ・タイパ重視・・・etc  有能な若い方に教えてもらう事が多くなりました。

 

T様邸1Fは、6畳寝室・4.5畳子供室×2・ファミリークローク2畳に、洗面台のある広めのホール まであります。

お子さんは来年から幼稚園の息子さんお一人、子供室1室は当面 手芸作家の奥様のアトリエになります。

ホールはR壁にし、通りやすくすると同時に、見た目も可愛く。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

さて、奥様からメールいただきました♪

「可愛くなる予感しかしません。本当に待ち遠しいです。

ダイニング側の腰壁の羽目板はクロス予定でしたが、リビングに入ると一番に目がいく場所、

やっぱり羽目板にして大正解です。」

同感!😆😆😆

ご新居は、何年も家づくりの勉強をされ、見学会にかなりの回数ご来場いただき、お打合せは悩みながら楽しまれ、

こちらののブログまで見てくださった、T様ご夫婦の作品です✨

↓ 「一番目立つ所にこだわった」事が成功のコツです。(腰壁羽目板)

LDKは18.1畳(うち小上がり畳2.5畳)+ パントリー1.3畳 + 水まわり(洗面・トイレ・脱衣室2畳・浴室2畳)

左のカウンターはパソコンや、お子さんの勉強用。

水色の可愛いドアの奥が水まわりです。

奥の階段から、ロフトへ上ります。梯子で無いのでとても使い勝手がよいですよ!

リビングから直接上れる間取りは、ロフトの使用頻度があがります。

二階リビングならではの、吹抜け天井による解放感★ 明るさも二階リビングを選ぶ方のこだわりポイントです。

 

キッチンの家電収納上の扉にはフローラガラスをいれました。カップボードの上には、造作の吊り戸と棚が付きます。

 

合計11.5畳のロフト。弊社のロフトはとーーーってもコスパが良いのでお勧めです。

 

広いロフトあり→ 1F2Fを少し小さく出来る→ 土地が少し小さくても建てられる  という好循環になります。

神奈川は土地が高いので、土地からお探しの方で予算を抑えたい方にはロフトは必須だと思います。

 

今日は、ものすごく文字が多くなってしまいました💦 27坪の広さ加減がお分かりいたただかると幸いです。

拙い文章をお読みいただきありがとうございました。

T様邸は、2月頭 ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年12月12日

12/16(土)17(日)完成見学会 大和市O様邸

「「好き」があるから充実! 趣味土間とルーフバルコニーのある半二世帯住宅。」

12/16・17に完成見学会でお家をお借りする、大和市O様邸の撮影に行ってきました♪

陰影の綺麗な照明はフランでご購入いただきました。

吹抜けのLDは解放感抜群!

キッチン奥の扉は、土間スペースにつながっています。(鍵付)

土間スペースから梯子を上ると、こちらのロフトに出ます。

扉の左側はご主人様のお部屋です。

 

完成見学会情報はこちら★

http://www.satomura.net/kengaku/00050112/

 

見学会詳細印刷用はこちら💙

http://www.satomura.net/img/genchi/00050112/o_00050112_MAP_1701569121.pdf

 

<現在ご予約可能な時間枠>

12/16(土)9:30~11:30

12/17(日)9:30~11:30

 

皆様のご予約お待ちしております♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

2023年12月11日

施工中 & またまた冷蔵庫。隙間収納★

ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュさがみ野」F様邸

着工前にご契約いただいた為、クロス・塗装色・照明・取付小物等、インテリアに関する部分は、

ご自由にお選びいただく事が出来ました♪ 建売は着工前のご契約がお勧めです。(半注文住宅)

 

F様は、濃いブルーグレーがお好き💙

造作洗面台やダイニング側羽目板壁など、ブルーグレーを多用します。

 

 

 

 

2月下旬ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

2023年12月10日

冷蔵庫の落とし穴。

お気に入りの家づくりサイトに、冷蔵庫の記事が載っていました。

https://iemaga.jp/layout/refrigerator2/

 

冷蔵庫は、カタログに「左右5mm~2cmづつ開ければ設置可能」とあるのに、

扉を90度以上開けるにはもっともっと左右空間が必要なのです。

 

なので、私はガイダンス時にこの資料をお渡ししています。

冷蔵庫フルオープン

念のための資料、実際は「90度ちょっと、開けばいい」という方も多いです。

ちなみに大型冷蔵庫(W600以上)は、両開きタイプしかないはずです。

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る