仕様について
- 2023 年 3 月 7 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.3 帰宅動線。
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
今日は、絶対真似したくなるF様邸の帰宅動線、ご紹介します。
広い玄関ホールの突き当り、リビング入口横にお客様用手洗い有。
お手入れが楽な、アイカメラミンポストフォームカウンターを採用されました。
家族は、玄関ホールでは靴を脱がず、シューズクロークに入ります。
(画像手前側にも、ベビーカーなどを収納出来る大容量収納があります♪)
靴とコートをしまったら、右の扉から洗面室へ。
洗面台は機能性とメンテナンス性を重視されました。
パナソニックシーライン、見た目〇コスパ◎です。
こちらで手洗い シャカシャカアワアワ~。o○🤲
さて、手を洗ったら奥のランドリールームに進みます。
(↓ 右画像:洗濯室から見た洗面室方向)
着ていた服を脱ぎ、洗濯機へポイッ。次は左のドアからファミリークロークに進みます。
その前に・・・
幹太君は造作台の上に置き、隣に洗濯物たたみスペースを設けました。
奥様談「たたむスペースをもっと広くとれば良かった。」。
乾いた洗濯物を置くと、たたむスペースが無くなってしまうそうです。
でも、空間に余裕があるので、造作台下か洗濯機横に、
タイヤのついた引き出せるカウンターを置けば解決しますね。
話しを戻して・・・
ファミリークロークは、ウォークスルー!! これは神動線✨
こちらで部屋着を着て、ウォーク&スル~して、いざ、ダイニングへ。
これで完了 ★
玄関からLDへの完璧な帰宅動線ですね!🤩🤩🤩
ダイニングセットも、カーテンと同じく「村内ファーニチャーアクセス」で
購入されたそうです。
熱いものを置いてもOKな素材のカウンターは高級感がありました。
買い替える事を考えると、少々高額でも長く使えるものを選ぶ方がベター。
又、ダイニングの角にはTV台を設置。下は新型ルンバのスペースです。
基地にゴミを溜めてくれるルンバは、最高だそう✨
旧型のルンバより、ゴミ溜め部がある為、設置スペースは高さが必要★
家電の進化を見据えての寸法決定がいかに大事か実感しました。
最後に。
ダイニングとリビングをさりげなく分けた間取。
玄関からの帰宅動線、いかがでしたか?
私は、家の広さに関係なく、絶対採用したいと思いました。
「ランドリールーム&洗面室」を、「洗面洗濯脱衣室2畳」
にすれば、小さいお家でも採用可能ですよ。
★ 息子家には絶対採用。★
F様邸まだまだ続きます♪
- 2023 年 3 月 6 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.2 カウンター。
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
昨日の続きです★
こちらの、PCカウンターとキッチンカウンター。
PCカウンター(今はピアノ用)には、横に可動棚をつけて、
プリンターや書類などを置く方が多いです。
横から入れる収納だと、正面側から入れる収納よりは見えづらいので、
OPEN収納でもごちゃごちゃしません。
そして!
LDKの主役級存在感、キッチン造作カウンター。
(小さなお家の場合は、ダイニングテーブル代わりに使います。)
便利すぎる💓 引出が3個ついています。
収納上手な奥様、他の場所でも百均収納を沢山使われていて、
「コスパ良く・美しく」片付けを楽しんでいらっしゃいました。
シンデラレフィットした時の快感、最高ですよね!
私も、「シンデラレフィット セリア (or DAISO) 」などと検索して、
狙いを定め買いに行ってます。(^_-)-☆
「キッチンのカウンターは、何に使ってますか?」とお聞きしたところ、
実際に使っている画像をメールで送ってくれました🥰🤩🥰
息子さん達とお友達ちゃん😆😚😆
後ろ姿すら、楽しそうでカワヨ~❤
汚れない様に養生しているところが流石です。
「楽しく思いっきり書かせてあげたい!」。
奥様の想いが伝わってきます。
後ろで遊んでいる子達も気になりません?www (*^▽^*)
やっぱり広いってイイネ!
またまたPart.3に続きます☆彡
しばらくブログネタに困らず、濃い内容でお届けできます✨
★ わーい。★
- 2023 年 3 月 5 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.1 リビング等
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
12月にお引渡しでした、町田市F様邸に、お邪魔させていただきました♪
お引渡し後まだ2ケ月ちょっとですが、テキパキ家事上手な奥様故、
もう完璧に片づいていらっしゃいました✨
今日はPart.1です。
高台の閑静な住宅街に、キリッと建っている素敵な外観。
梅の花や植栽達もまた、素敵でした♪ (写真撮り忘れ・・・)
日当たり抜群の屋根には、ご主人様のご希望で、大容量の太陽光を載せています。
お日様を遮る障害物が無い明るいウッドデッキ、メンテナンスが楽な樹脂を採用。
下の息子ちゃんはもちろん裸足、とても気持ちよさそうです♪
とってもキュートな男の子。🥰🥰🥰
広すぎる~!
と、びっくりする位広い LDK+和室は、25畳あります。
グレーのアクセント壁 で、今の流行りを取り入れつつ、大人っぽい内装に♪
吹抜けにより、更に広く&明るく感じます。
和室は後日ご紹介しますが、お子さん達の遊びスペース。
その右のPCカウンターは、今は、上の息子クン用電子ピアノ練習台です。
設計士がご提案した丸窓からの光が、床にふわっとイイ感じに映るそう、
奥様のお気に入りだそうです💖
大きなソファはニトリでご購入されました。
座らせて頂いたのですが、快適すぎて起き上がれなくなりそうでした。(*^▽^*)
カーテン類は、「村内ファーニチャーアクセス」でオーダーされたそう。
レースカーテンの花模様が床に陰影をつくり、綺麗でした。
こんな大きいTVで推しのMVが見たいなあ~! ←ムリ。
最後に1Fトイレの画像です。
インスタでもバズっている オーデリックのアクアペンダント。
F様邸の陰影があまりにも綺麗だったので壁からの距離計りました。
参考になれば幸いです。
広いトイレの右側に、造作収納を設けたので、お掃除グッズが全部入ります。
奥様は、家中の収納にしまう「物と量」を全て決めて、間取りをプランされました。
これって大変ですが、めちゃくちゃ重要だと思います。
予定していた「物の量」を保ち、増やさない事も、快適な家を保つ秘訣です。
~ 続く ~
- 2023 年 3 月 3 日
- ちょっとした工夫でぐんと使い易く
ここ2~3年、洗濯用にスロップシンクを採用される方が激増しています。
昨年12月にお引渡しでした、町田市F様邸のスロップシンク。
一番人気のシンクと水栓の組み合わせです。
別邸の、水栓の構造が分かりやすい角度の画像がこちら。
で、お引越し後~!! ちょっとわかりづらいかな?
ホームセンターで蛇腹型曲がるパーツを買って、吐水部を交換したそうです。
とっても使い易くなったそう✨
これはぜひ真似していただきたい、と思ったのでご紹介しました💙
- 2023 年 3 月 1 日
- チェッカーガラスが圧倒的人気。
今日は、吊り戸・建具に入れる、ガラス種をご紹介します。😊😉😆
① チェッカーガラス 不動の一番人気。程よく中身が見えます。
② クリアガラス 食器をあえて見せたい場合。(お気に入りのカップ&ソーサーなど)
③ フローラガラス レトロな雰囲気です。「可愛い」好きな奥様に人気❤
④ 泡ガラス ほぼ中が見えます。大人っぽい雰囲気になりますね。
長手方向に泡模様が流れるように入れる事がポイント。
①の圧倒的人気チェッカーガラスは、8割以上の方がお選びになります。
私も、飽きがこなくてちょっと中身が隠れるチェッカーが一番好き✨
自宅にあるチェッカーガラスを数えてみました。
トイレの建具
階段下メイクコーナーの上。
TV台。
合計5ケ所も★ もう増やす所がないのでおしまい。
ガラス種の他、格子の有り無しも選べます。
(格子有の方が¥高いです。)
「格子と中の棚のずれ」が気になるから格子無しが良いという方も。
食器等を収納してしまえば、さほど気にならないとは思います。
★ 結局「お好み」★
- 2023 年 2 月 19 日
- 完成「上品なアメリカンインテリア」
2/23お引渡しの、町田市T様邸に、先日撮影に行ってきました♪
(3人家族 延床面積26.18坪)
ブルーグレーに少しグリーンが入ったような微妙な色が可愛い、
ラップサイディングの外観💙💙
玄関もブルー系のクロス。真白な建具との相性が◎。
広いLDKは20畳弱。
カメラの明るさ調整が上手く出来ず・・・ごめんなさい💦
実際の色はもっと素敵でした✨
キッチンリビング側の、造作扉付収納の存在感がすごい!
キッチンは、左&奥はメーカーキッチンL字型、右は造作。
つなげています。
U字型メーカーキッチンよりお安く、且つ造作部の自由度は無限大∞。
スキップフロアは、上も下も有効に使える事がポイント☆
チワワのてんちゃんを先日お迎えされたばかりなので、てんちゃんの
お家になるのかしら? 先住インコのニコ君は他の場所をもらえそうですね。
スキップフロア。T様がどう使われるのか興味津々デス。
キッチンの右側はダイニング。
造作ベンチ(収納付)がダイニングチェア代わりです。
鮮やかな色と、黒白チェッカーって相性抜群ですね!
思い切った色や柄をトイレに使ってみるのも楽しいですよ💛
T様邸は、お風呂と洗面脱衣室は2階です。共働きでいらっしゃるので幹太君は必須。
造作洗面台は、アイカメラミンポストフォームカウンターを使用。ミラーはアドヴァンさんのもの。
ロフト5畳・奥の小屋裏収納3畳。
小屋裏空間を活用する事で、1F2Fの物を少なく出来る為、すっきり暮らせます。
他の画像は、施工例ページに沢山 upしたので、チェックしてみて下さいね!
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010314/ 施工例ページ
- 2023 年 2 月 6 日
- ペットと暮らすお家。
犬・猫・鳥・兎etc。ペットが家族の方、多いですよね♪
生き物が好きだからか、「犬」「猫」より、「ワンコ」「にゃんこ」が◎
いい人ぶっている訳じゃないけど、何故だか抵抗が💦
可愛すぎるからね~♪
じゃあ人は?
「人間」・・・。😅
さて、大事なペットが快適・健康に暮らせる注文住宅、これから増えると思います。
まずはワンコ。🐶
かかりやすい病気を考慮します。
小型犬は膝蓋骨脱臼、大型犬は股関節形成不全、
ダックスちゃんなど短足系は椎間板ヘルニアになりやすいそうです。
そこで、滑りにくい床にする、犬用床ワックスを塗る、スロープを作る
など、病気になりづらく健康に長く一緒にいられるお家が必要。
大型犬なら、贅沢ですが戸建て用エレベーターがあると良いですね♪
また、牧羊犬、狩猟犬系。愛玩犬etc・・・犬種によっても仕様が変わります。
次に猫ちゃん。🐈
猫ちゃんは並行方向だけでなく、上下方向にも移動するので、
あらゆる方向への動きを想定する事が大事です。
又、トイレの臭い対策も必須★
(ワンコもですが特に猫ちゃんかな)
施工例ご紹介します♪
① 通り抜け用
🐶🐈どちらも通り抜け用のフラップや、穴をつけると、家中自由に行き来出来ます。
左:首輪につけたセンサに反応して開くタイプ。(外と室内を行き来する猫ちゃん用)
② トイレスペース
換気用の窓を付けました。
妖精用みたいな可愛いドアは・・・
猫ちゃんトイレ入り口なんです✨
トイレのお掃除を楽にする工夫。
③ ペットのお家
ワンコは、ケージ代わりに階段下の空間を利用する方、多いです。
お掃除などの時は明るく、愛犬が寝る時は暗めに出来る様に調光出来る照明を付けました。
④ 無垢床
無垢の床は、フローリングより滑りにくく、(樹種にもよります。)パインなどの
柔らかい素材は、足腰に優しいです💚 但し、傷つきやすい事が注意点。
自宅は既にかなーり傷だらけのパイン床ですが、床よりワンコ達が大事なので
「おっ傷ついて益々滑りづらいね♪」と良い方向に考えちゃってます。(;^ω^)
⑤ にゃんこ達の楽しい空間。
奥様が猫シッターさんのこちらのお宅は多頭飼い♪
左:爪とぎ用にロープを柱に巻き付けました。 右:「梁の上も怖くないよ!」💚
梁に透明のポリカーボネートの板を付けたのは、下からお腹や肉球が見る為の工夫なんです♪
柱のベルを鳴らすとご飯の合図で、みんな集まってくるんですって✨
こちらのお家のネコちゃんは、キャットウォーク一人占め★
肉球ドア(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ペット仕様の施工例いかがでしたか?
ああ、家の周りをワンコ達がぐるぐる回れる家にしたかったなあ!
無理なので、市のドッグラン登録に申し込んでみます。