仕様について
里村工務店が売主の土地、ご紹介します。(=仲介手数料が不要です☆)
① シャヴィラージュかしわ台
かしわ台駅徒歩10分駅近・平坦・住宅街・南西角地・日当たり抜群・3階建ても可
② シャヴィラージュ落合南
長後駅からバス・平坦・隣が駐車場 解放感有・日当たり良・3階建ても可
詳細はこちらをご参照ください。http://www.satomura.net/ls/0/ 物件情報
(URLをクリック後、販売素面をクリックすると詳細に飛びます)
個人ブログです★
自宅キッチンの水栓は、TOTOさんのものです。
タッチレスが人気がありますが、ちょい地味な感じがお気に入り🎵
手が汚れていても手首などで軽く押して水を出したり止めたり。
「押した!」って感覚が欲しいんです、キーボードも、軽いタッチのは苦手💦
デスクでキーボードを打っているとカチャカチャかなりウルサイらしい・・・( ;∀;)
私は、食器洗いの予洗い時、少な目に水を流しっぱなしにしてるのですが、
娘は食器一個洗い終わる度に、タッチスイッチで水を止めてました。
「面倒じゃないの?」と聞くと、「世界には最初の水一滴も無い子がいるんだよ。」と
CMの受け売りではありますが最もな事。
そうなんだけど・・・((+_+))
母も気を付けます。
さて、キッチンの一角には、ブリックタイル貼りの壁があり、
棚とフックを付けています。
布巾や鍋つかみを引っ掛けていて、見た目綺麗とは言えません。
でも、個人的には生活感って、程よくあった方が好きです💛
生活感の全くないお家に憧れたり、雑貨でいっぱいのお家に憧れたり、
憧れは色々変わりますが、基本的な「大好き」は、一生変わらない気がします。
皆さんはいかがですか?
- 2022 年 10 月 9 日
- オーダーキッチン施工例
注文住宅家づくりで一番重要なのが「予算の割り振り」。
どの仕様にこだわってお金をかけるか・・・悩みどころです。
もちろん予算の上限が無い方はいらっしゃらないので、諦める仕様もあります。
今日は「お料理が好きなので自由でオリジナルなキッチンにしたい♪」という
奥様達の、構想に構想を練った「作品」のようなオーダーキッチン、ご紹介します。
*前回こちらでご紹介した(株)インパクトさんのオーダーキッチンです。
★ 藤沢市T様邸
L字型キッチンの窓からは、ご実家の畑が見える良い眺め♪
お掃除が苦にならない奥様は、モザイクタイル貼の天板をセレクト。
★ 横浜市青葉区K様邸
当初からプランが明確に決まっていてほとんどご変更がなかったK様。
DIYキッチングッズや、収納アイディアがいっぱい詰まってます。
左:シンク周辺は人大カウンター、左の作業スペースはタイル天板と、素材を分けました。
右:DIYの棚など自作のアイディアがいっぱい♪
★ 湘南地区M様邸
雑誌業界にもファンの多いM様邸。
パリのアパルトマンみたい♪ と思うのは私だけではないハズ。
パリ、行った事ないけれど💦
★ 川崎市T様邸
ほぼキッチン予算上限が無しだったほど、お料理のプロT様奥様は、
一階でパン教室をご自宅で開かれています。(画像は二階の自宅キッチン)
輸入機器類満載!
お手持ちの小型調理家電は、あらかじめ収納する場所を決めてぴったんこ収納。
憧れのオーダーキッチン、お料理好きな方はぜひ✨
ご希望の方はショールームにてお打合せお願いしております。
すんばらしいオーダーキッチンの後でナンですが、お馴染み100均で買ってよかたもの紹介。
100均フリークではないけど、目についた便利グッズは気になります。
パーカーハンガーは色が可愛いくこれからの季節活躍する事間違い無し!
物干しコーナーに何故か無くて、店員さんに探してもらいました💦( ;∀;)
100均インスタを見て、毎回買いたいものをメモしてますが、実際使って成功したものは
半分くらい。使う人によって成功不成功、分かれますよね。
お勧めのものがあったら教えてくださいね💛
個人ブログです★
(暗いです・・・ほんっとに暗いです💦 ごめんなさい。)
娘、相変らず体調がすこぶる悪く、昼間苦しんで、夕方から治っても
体力を使い果たしてぐったりしてしまっています。
もちろん学校には行けず親子で将来&体調の心配でいっぱいいっぱい。
この状況から逃げたく、「退学したい」と、毎日親子で葛藤しています。
でも、元気な合間時間にちょこっとうちの可愛い子達を書いてました。
こんな小さなメモ絵すら嬉しい♪
★ 可愛いでしょwww ★
- 2022 年 10 月 7 日
- オーダーキッチン ショールーム訪問
オーダーキッチンメーカー、インパクトさんの五反田ショールームに行ってきました。
根津にあった頃は一度行った事があるのですが、移転してからは初めてです。
普通のキッチンメーカーでは選べない木製面材。自由度が高く、お好きな色で制作可能。
展示キッチンで仕様を見ながら打ち合わせします。
お打合せ風景 既製品より高額にはなりますが、世界にひとつ自分だけのキッチンが出来上がりますよ。
自宅のブリブリピンクキッチンもインパクトさんで作っていただきました💓
「弊社は水まわり原価出し」なので、思ったよりはお安いかも??
↑ ココ、ポイント★
- 2022 年 10 月 3 日
- 「アイランドキッチン中心に集う カフェのようなおうち。」
施工中平塚市A様邸 木工事中です。
(昨日施工例にupした同敷地内、平塚市A様のお兄様邸です。)
アメリカンテイストの大人ナチュラルハウス★
フルオープンアイランドキッチンが見どころです💖
吹抜けも広ーい。
ロフトも広ーい♪
10/29(土)30(日)に完成見学会でお家をお借りさせていただける事になりました。
詳細が確定したら、見学会情報にupします。
10数年続けているこちらのblog、なんの恥ずかしげもなく
がんがん個人ブログ載せてます! ご容赦ください★
さて、お馴染みワンコのせいで壁にプラごみ(キレイなのだけね)かかっている
ピンクピンクキッチン。
狭いながら、レイアウトが使い易いので、快適に適当料理作っています。
品数が二品という手抜き主婦の為、三口IHの奥ってほぼ使ってません!←ドヤ😤
機能性・清掃性重視の方が多い昨今、キッチン壁にタイルを貼る方は少なくなりました。
確かに加熱機器の周囲は汚れます。
最初数年は、「キッチンパネルにすればよかったなあ。」と後悔しましたが、
お掃除・漂白方法をマスターして、あまり気にしないようにした今は、
タイル壁にして良かったです。(壁付けキッチン、リビングから丸見えですし。)
あ、加熱機器がガスコンロの場合は、IHより上昇気流が多く、揚げ物の油も跳ねる為
やはりキッチンパネルの方がいいと思います。
水まわりコーキングのやり替えも、かなり上手くなって楽しい位です♪
全部自分でやっているから、監督に「外壁のコーキング自分でしてね」
と、言われた時は「できるかああああっ!」とつっこみたくなりましたwww( ;∀;)
で、監督に「できないよ~ん💓」と、年甲斐もない感じでお願いしたら
業者さん手配してくれ、木製外壁の穴が無事にふさがりました★
監督、業者さん、アリガトウ✨
★ おばさんなんでもは出来ないの。★
- 2022 年 9 月 30 日
- 廃盤の恐怖② 量産品ステンドグラス
量産品なのに可愛い、ティアラさんのステンドグラス💖
価格も安くて数千円。
なのに~!! 大分前に廃盤になりました・・・
最後に大量に仕入れましたが、残在庫が少なくなってきました。
オーダーステンドグラスは、世界で一枚のオリジナル、
好きなテイスト・柄のものが仕上がってくるので喜びが大きいです。
ただ、価格が高いです。新築のこだわりどころをどこに持ってくるか、が重要★
ステンドグラス制作を習っていたり、新築の為に教室に通ってご自分で作る方も!
「自分で作る」は、ちとハードルが高い、という方、
minneやCreemaで探してみるのもアリですよ♪
アンティークステンドグラスは、フランにまだまだ在庫が沢山あります。
(1万台のものが多いです。)
上棟位までには必要になるのでお施主様はお早目にご検討くださいませ。
半恒久的に人気が続いている「吹抜」。
日当たりの悪い立地、且つ一階リビングの場合は、ほぼ必須だったり、
日当たり良でも、リビングに解放感を求める方が多いからです。
弊社は吹抜けのあるお家が約5割、施工例ご紹介します。
(今回は一階リビングの吹抜けのみ)
普通は潰してしまう小屋裏空間を、「使い易い階段でのぼるロフト」に
される方が9割。
ゆえに一階リビングからロフトまで吹き抜けている間取りも有ります。
↓ 画像一番上の柵の奥がロフトです。暖房の熱が上がり過ぎないようにシーリングファンは必須★
吹抜け上、ホールとの間にステンドグラスやガラスブロックを埋め込むとアクセントになります。
(リビングからの目線で、目立つ方向に壁が有る場合。)
階段吹抜けの施工例。木製の柵は弊社専属の熟練大工さん達の造作なんですよ💕
大工さんってホントに凄い。
回廊型の広い吹抜け。
圧巻です!
お引越し後、特にご主人様が、吹抜けを付けて良かったとおっしゃいます。
「仕事から疲れて帰って、吹抜け下のソファに座ると癒される。」んですって✨
もちろんデメリットも。
一番が「冷暖房効率の悪化」。これは確実にあります。
ただ、断熱仕様が良い事と、シーリングファンの活用で思ったよりは
気にならないと思います。
「逆に家全体が温まるから二階の空調はあまりつけません。」という方も。
(小さめのお家の場合。)
(冷たい空気は下に溜まるので、冷房効率の悪化は暖房より気になりません。)
二番は、「明るすぎる問題」。
広い吹抜けの場合は、窓の光が時間の変化と共に日時計の様にリビングを照らす事があり、
気になる方もいるかも? 私だけ??? (立地による)
対策は、電動ロールスクリーンを付ける事で解消出来ます。
余談ですが、私「光過敏症」。
引越し後、吹抜け窓の光が明るすぎて気持ち悪くなり、後からシェードを付けました。
コンセントを設置していなかったので手動、開閉用のコードが一階まで下がってます💦
なので、配線お打合せ時にコンセントの事は必ずご説明しています。
とはいえ、コードは部屋の角に垂れているのでほとんど気なってません。
いつもブログで自宅の失敗ばかり書いてるので、信頼無いかもですが、
資格も無く初建築業界就職したばかりなのに自分で決めたからです。
逆に考えると、実際の失敗から学べた事いっぱいだからヨシ。
それでも大好きな、ワンコ達と一緒の楽しい我が家。
「そろそろ木製サッシの塗装をしないとなあ」と思いつつ数年経過。
年取ってメンテ出来ない素材を選んだ事のみ、今後悔がのこっているコト。
★ 珍しく文章いっぱい。★
- 2022 年 9 月 23 日
- 施工中 & 断熱遮熱仕様について
「グランドピアノの音色と共に。ナチュラルな暮らし。」大和市S様邸
現在木工事中。ピアノ教室併設の、完成同居型二世帯住宅です。
丁度良い画像があったので、弊社の断熱&遮熱仕様をご紹介します。
① ニュージーランドの羊毛を使った自然素材の羊毛断熱材。
* 断熱性が高いので、冬暖かく、夏涼しく。
* 調湿性抜群!壁の内側の結露を防ぎ長寿命な家に。
* ジェット機にも使われているほどの吸音性。
* ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着。
② NASAが開発したアルミ遮熱材。(オプション)
* 住宅の侵入熱量を40%cutするので冷房効率が大幅up。
* 小屋裏空間(ロフト)の気温上昇も抑えます。
* もちろん遮熱効果で暖房の効きもGOOD!
* 屋根と壁、両方施工がオススメ♪
完成見学会に、毎回構造材と断熱遮熱材の見本をご用意して
ご説明させていただいています。
構造重視のご主人様にもご満足いただけるはず!
10/15(土)16(日)の完成見学会、皆様のご参加お待ちしております♪
http://www.satomura.net/kengaku/00050099/ 完成見学会情報