里村工務店ブログ

今日はお休みだったので娘を連れて現場4件まわってきました。
建築中見学したくてたまらないのですが内勤のスタッフはなかなか行く時間が
とれないのでお休みの日にお邪魔させていただいたりしています。
私の運転技術では子連れでは近場が限界なので座間、綾瀬の現場+自宅現場です。

座間市南栗原 S様邸


パインの床材です。完成間近に塗装します。


アーチ壁はこうやってつくります

子供部屋にはロフト

大工さん床貼り中でした。作業中お邪魔しました。

かわいい雰囲気がお好きなかわいらいい奥様。照明もcuteなものをお選びになりました。
S様邸は来年1月に完成見学会予定です。

綾瀬市I様邸二世帯住宅


ダークブラウンのラップサイディング
本物感が伝わってきました♪

キッチンはオーダーの白。
三段の扉無し収納は奥様のアイデアです。

見所はめっちゃ広いロフト。こんなに広いロフト見たことありません。
奥までずーっとつながっています。残念ながら足場があって、登れませんでしたが。
I様邸は12月中旬に完成見学会予定です (^0^*

そして!今週末に完成見学会の座間市緑ヶ丘Y様邸

防火指定地域なので不燃木材を利用した小屋根。
グリーンのドアとクリーム色の外壁がぴったりです~


キッチンは使い勝手のよいサンウェーブをセレクト。包丁などがしまえるあのパタパタ君もついてます。
タイルと、レンジフードでばっちりナチュラルキッチンです。
ナチュラルスタイルで、メーカーキッチンならやっぱり白がしっくりきますね♪


そして、玄関ホールとLDKの間のレトロ造作窓。これはかわいい!! (‐^▽^‐)

吹き抜けをつけて採光も確保。
金曜日に雑貨の飾りつけ&撮影&見学会準備にまたお邪魔させていただきます
<(_ _)>

Y様邸完成見学会情報はこちらです
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
土曜日はご予約がいっぱいで、2時以降は特に混雑しております。
混雑しすぎてご見学しづらいかと思います・・・ご了承くださいませ。
ご参加の際は小さなお子様はお手洗いを済ませてお越しください。(仮設トイレはございます)

先月完成先学会でおうちをお借りしたN様邸、お引渡し後に
監督がお邪魔しました。


お引越し後半月も経っていないのにもう片付いていらっしゃってすごい!
小さなお子様がいてしかもお二人目がもうすぐ生まれるご予定なのに ∑o(*’o’*)o 


1.5畳のシューズクローゼット。あるととっても便利。
あ、スペル間違えた・・・ (*_ _)人ゴメンナサイ


芝生は奥様とご近所に住む奥様のお母様が敷かれました~
とっても素敵なカントリーハウス、これから益々N様色にそまっていきますね♪
N様、突然撮影させていただいてありがとうございました!

今週末に完成見学会のY様邸、今日からウッドデッキ工事でした。

1F2Fともアイアンウッドでウッドデッキをつくります。

明日も工事は進みます♪ 完成をお楽しみに♪

たくさんのお客様とお会いし、好みのスタイルのお話をさせていただいて
ふと思ったのは、奥様のお洋服からご希望の家のスタイルがなんとなく分かるなあという事です。

遠い昔すぎて自分も忘れかけてますが実は被服学科出身。( ̄ー ̄)
なぜ住居学科と迷って住居学科に行かなかったのか・・・めちゃくちゃ悔やんでます。
でも被服で勉強したこともちょっとは役立つ事もあり、(カーテン布地とか色彩学とか)
「どんな勉強も無駄にはならないなあ」とこの年になってようやく気付きました。
この実体験は子供達に「なぜ勉強しなくちゃいけないのか」トークに使ってます。

そんなとこで、お掃除に引き続き、
ファッションスタイルとインテリアの関係  
超個人的見解

 ① すっきりとしたシンプル&モノトーン系ファッションの方は「シンプルナチュラル」or「シンプルモダン」
 ② リネンのチュニックにちょこっとお団子ヘアスタイルの方は「ナチュラルカントリー」or「フレンチカントリー」
 ③ お嬢様風のかわいらしい軽やかな感じのお洋服の方は「カントリースタイル」
 ④ 海辺の似合いそうな上品スポーティファッションの方は「湘南スタイル」
 ⑤流行に敏感な方は「北欧ナチュラル」or「スパイスを効かせたナチュラルスタイル」

思いつくとこを羅列してみましたがどうでしょう?
ちなみに私は「ナチュラルカントリー」か「カントリー」のインテリアが好きですが、
洋服は怪しいイモムシ色やゾウリムシ柄が好きなのでこの分類には当てはまりませんね。
何故ならリネンのチュニックもお嬢様モードも全然似合わないから。
(。・ε・。)

当てはまらなくてもご容赦ください

黒板って簡単にDIYできちゃうの知っていますか?
ホームセンターにも塗るだけで黒板になっちゃう塗料売っていますが
フランにはこんなカラフルなものも置いています。

女の子の部屋♪っていう色ですね。
水色や茶色、グリーン・・・・いろんな色があります。
家具などにも塗れます。塗ればどこでも黒板に~
しかも水性塗料なので扱いやすいですよ。

地元密着型工務店なので完成見学会と雑貨屋フランのチラシを地元にまくことがあります。

この業界に入る前の私が住宅展示場に行って、「わ、注文住宅なんてゼッタイ無理・・」と感じたように
こだわって家づくりがしたくても諦めてしまっている方もいるという確信のもと、
知っていただきたく、タウン誌、不動産折込チラシまいています。

その中でお気に入りのチラシがコレ。


ナチュラリスト奥様達のこだわりのおうち画像のおかげでとってもいい感じです。
奥様のこだわりのもと、一緒に創り上げていった、ニッチ、ガラス窓、造作etcすべてが作品。

昨日のお掃除パターンの流れで、今日も掃除ネタです。
「タイルの目地ってどうやって掃除するんですか?」とよく見学会でご質問を受けます。

基本的にはふつーの洗剤をつけて歯ブラシでこすっていただければ軽い汚れなら落ちます。
(キッチンなどは汚れにくい目地材を使っています)
4月にご竣工された大和市西鶴間のN様は
「歯ブラシでこすればすぐ落ちるし大好きなキッチンなのでお手入れ楽しいです♪」とおっしゃってました。
お手入れが気になる方はモザイクタイル(細かいタイル)より100角タイル(10センチ角)
をキッチンカウンターには使った方が目地が少ないので楽です。
あと、最近話題の重曹をつかうのもオススメ。
少量の水で練った重曹を気になる箇所につけてブラシでこすれば液だれしないのでGOOD。

タイルのお手入れではないのですが、重層を水で薄めたものをスプレーボトルに入れて
手垢で汚れたところにシュシュっとして拭くとあら不思議、ぴかぴかになります。
うちは子供たちに「魔法の水だよ~」と各自に渡してやらせてます。
子供ってこういうの弱いので掃除くせをつけるのにぴったり♪
( ̄ー ̄)

汚れがしみ込んでしまった場合は漂白剤の出番。
細い注ぎ口のあるオイル差しに漂白剤をいれたものを用意。
タイルの目地の気になる汚れにピンポイントで塗布できるのでこれもオススメ。

全般的な漂白はタイルに漂白剤をつけて、ラップで覆い一晩放置→翌朝水ぶき
これでぴかぴかになるはずです。
いづれにしても、掃除後はよーく水拭きしてくださいね。

★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆

分かったようなことを書いてますが、自分でモザイクタイル貼ったカップボードには
お皿も汚れてないものを置くように注意して・・・という感じです。
だってあんまりお料理しないからキッチン掃除の回数も少ないし~

とりあえず引っ越し前に
「漂白剤用オイル差し」・「水栓磨き用毛糸鎖あみたわし」・「使い捨てぼろ布入れかご」・「松井棒」
は、用意しようと思います。
スポーツじゃないけど形から入れば気合いはいって続きそう。