
スタッフ個人ブログ
注文住宅の醍醐味のひとつ = 壁を彫り込んで収納にする。
今回はマガジンラックの施工例をご紹介します。
★ まずはお引っ越し後画像から
ダイニング側の壁、扉を開くとリモコンやカレンダーが隠れています。
その下に、マガジンラック🎵
ダイニングと奥様コーナーの間に、ご主人様の趣味バイク雑誌などを収納
ダントツに多いのはキッチンの横壁につけるマガジンラック
お子様が小さいファミリーが多いので可愛い絵本の収納場所になっています。
★ 完成画像でご紹介
こちらも横壁ですが、総タイル貼の壁。内部もタイル☆彡
小あがり和室の一角 & キッチンとパントリーの間、レシピ本置き場かしら💛
本や新聞がリビングにあると雑然としてしまうのでマガジンラックお勧めです。
昼休み、トレーニングでバイクをこぎながらチクチクしているムーミン刺繍、
第二段が終わりそうなので(後は色をちょっと縫っておしまい)
娘のリクエストでイケメンアニメキャラのクッションを作ることに・・・
刺繍でうまく出来るかなあ~? 布用絵具も使おうかな。
家づくりに関係ないですね (^▽^;)
エレガントでシックなスタイルのT様邸、内装工事も大詰めです。
ブラウンのラップサイディングの外観。
アーチの向こうはコンサバトリー
キッチンとダイニングの間には造作ガラス窓が入ります
当初はクローズドキッチンをご希望でしたら最終的にOPNEキッチンをご選択されました。
吹抜けの上から降り注ぐ、「自然光」ってなんだか健康になりそうな感じがしますね。
二階のサニタリーは洗面台・トイレ・洗濯機置き場
実は同じ中学出身のT様、学年がかなり私の方が上なので存じ上げていませんでしたが
同じ中学というだけでなんだか嬉しいです(^o^)
地元で働いていると小学校中学校が同じお客様とお会いする事も多く、話がはずみます。
オークシティではよくOBお施主様にお会いしたり・・・💛
ただ、ノーメーク&ジャージでふらふら出来ませんね (; ・`д・´) (笑)
娘と料理教室に通うため、月1回は土日か祝日にお休みいただいております。
m(_ _)m
おとといはお料理教室でした、だし・米について勉強しました。
☆ だしの素より美味しい ☆
川崎市S様邸内装工事中です。
リビングから見える吊戸や造作窓、大工さんの手づくりです。
吹抜けは二階の家族と話せたり、仲良し家族にぴったり仕様
小あがり畳スペースはあると便利!
フランでご購入いただいたステンドグラスがキッチンの名脇役です。
完成は来月の予定です。
S様をご紹介いただいた大和市N様も、きっとご新居遊びにいかれるのでしょうね(^^♪
健康オタクなので健康番組で見た、えごま油とショウガ粉末GETしました。
早速余っていたフランで買った瓶に詰め替えて、気分up💛
経理スタッフも実は健康オタクなので話題はいつも健康ネタなんです。
体が丈夫な方はふーんで終わってしまいますが健康オタク同志だといろいろ情報が出てきます。
健康にかける出費がイタい(*´з`) でも買っちゃう。
☆ 健康情報交換しましょ ☆
気分が落ち込むなあという時、庭にでて掃除したり枯れた葉をとったりすると回復します。
昔住んでいた家では朝、芝生の雑草抜きをするのが好きでした。
どうやら何かをとって綺麗にするのが好きみたいです。
神経症??潔癖ではないのでご安心を。逆に潔癖になりたい!
さて、そんなこんなでこの前のお休みは、ホームセンターで一番安いスミレなど買って植えました。
ずっと欲しかった、ネギぼうずみたいな紫の花、アリウムの球根も植えました。
アイビーがはびこり過ぎて土の中の根っこをとるのが大変でした(*´Д`)
完全に取り切れなかったのに球根植えて大丈夫でしょうか?
ここにも植えましたが隣の木のせいで日当たりがあまり良くないです。
過酷な環境に植えてしまいましたが無事に育つといいなあ (´・ω・`) わくわく💛
ブログ読んでくださっている奥さま方の年齢に近づこうと、
絵文字や💛を使ったりしてましたが40代半ば、もうイタいかも!って思い始めました。
が、娘のラインやブログを見ると異次元(; ・`д・´) 解読不可能な言葉や絵文字が・・
私のなんてほんのちょっと若ぶってるだけだからいいか、と達観しました。
男性はひかれるかもしれませんがお許しを。
☆彡 50代になっても絵文字使います ☆彡
リフォーム&フランブログ スタッフIの記事にBRUNOのコンパクトホットプレートが出ていたので、
http://www.satomura.net/fran/ 9/30の記事
既に購入済の我が家、たこ焼きが食べたくなって娘にリクエストしました。
料理教室に通い始めてから、それまで全く料理をしなかった、
(というか教えてなかったので( ;∀;) )
のに急にお手伝いしてくれるようになりました (^◇^)
仕事から帰宅すると準備は整い焼くだけに~
ああ、帰宅後フル料理しなくていいなんてシ・ア・ワ・セ💛
(ワーキングマザーなら共感していただけるはず。)
材料の種類があまりなかったので梅干しやらキムチやらも入れてみました。
この位のホットプレートのサイズじゃないとひっくり返しきれないので丁度いいです。
完成☆彡
娘がギャグでわさび大量に入れた1個が私に当たりました・・・ですが、辛い物へっちゃら。
ホットプレートおひとついかがですか?
ついでに、更に料理ネタ
食戟のソーマにもはまっている娘に勧められて
見てみたら結構面白くて、創真が作っている料理が美味しそうでした。
で、レシピをネットで検索して作ってみました。
「すみれ印の唐揚げロール」
家に無い食材も業務用スーパーで購入
お肉を贅沢な漬けダレにつけて一晩置きます。
でもいざ作ってみたら失敗ばっかり!
衣がはがれたり、パインセオっていう巻くクレープみたいなのが割れるし切れるし・・(; ・`д・´)
見た目△ですが味はまあまあ美味しかったです。
米粉4袋セットで買っちゃって・・・どうしよう。
☆ 1袋設計スタッフNに押し付けちゃいました ごめんね ☆
先日フランに大和市で建築中のK様ご夫婦が生まれて間もない
赤ちゃんを連れご来店くださいました♪
お名前 りょうくん、だそうです (*’▽’)
赤ちゃん 可愛い~ 💛💛
上の男の子は難しい迷路が大好きな既に理系の幼稚園生です
(*’▽’)
さて、自宅パイン材のダイニングテーブル、娘がここで宿題もお絵かきもしていたので
こんなに汚れてました・・・ 拭いても落ちませんっ
そこで思いきって集塵機能付きのサンダー購入。
一時間ほどががーっと表面削りました。
集塵機能ってすごい!今まで周囲が木くずだらけになっていたのにほとんど汚れませんでした。
そして、キッチンカウンターを同じミディアムブラウンに塗装しました。
新しいものを塗装する場合と違って塗料の吸い込み具合で、ムラが・・・
でも翌日見てみるとそんなに気にならなかったし、何より汚れていないのでOKとします。
ついでにフランにサンプルとして置くスツールもウォールナット色で塗装。
布で刷り込むだけなので15分もあれば終了します。
見学会時にお渡ししている布手袋で細かいところを指で塗装するのがお勧め。
先日スツールもキットですと書いてしまいましたがスツールは組み立て済でした。
なので塗装のみで完成!です。
またまた訂正させていただきます。
大変失礼しました。
家にスツール3個あります。
1個はアイアン足で重たくて、1個は安価だからか木部が欠けました。
一番のお気に入りはこの子デス。
以前はバリバリカントリー好きだったのでツートンです・・・
木目が見える一色塗装が皆様お好きかと思います。
このメーカー、基本キットなのですが、スツールは組み立て済で届き塗装のみが必要です。
塗装済もあります ↓ この色のみ ↓
でもやっぱり、お勧めはお好きな色にDIY塗装!愛着湧きます。
(木目が見えるタイプの塗料ならぼろ布ですり込むだけ、簡単です)
ご新築やリフォームの際に床と同じ色 や 梁と同じ色、にすると良い感じですよ~
比較的良質なパイン材で、不良品があったらパーツ送ってくれますし、
何より、軽くて丈夫!
(我が家のものは8年前に買ったものです)
軽いと持ち運びが楽なので自然と使用頻度が高くなります。
現在フランに在庫は無いのですが、組み立て&塗装し、見本として
10/6以降お店に置いておきますので気になる方はお問合せください。
——————————————————-
実はリフォームスタッフIと私、同じメーカーさんのダイニングテーブルとチェアを使っています。
二人とも「これが一番好み♪」 と言い切ってます。
↓ 二人ともこのシリーズ、もっと薄いライトシーダー色で塗装&組み立て頑張りました ↓
お掃除の時軽いから家具をどけられるってすごく便利で、
掃除がきちんと出来ます (*’▽’)
今度天板を削って塗り直す予定なのでまたこちらでご紹介します。
☆ 大型のDIYは結構、大変。 ☆