- 2021 年 8 月 22 日
- 施行中「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」
「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」町田市T様邸
現在内装工事中です♪
ダークブラウンのサッシをセレクトされたことで、メリハリのある外観になりました💕
左:玄関入口はR開口💓 右:玄関ホールに造作スリッパ収納
一階の防音室。
ご主人様はトロンボーン、奥様はホルンを演奏されます。📯🎺🎷🎵
音楽仲間達と集うお部屋✨
階段下はもちろん収納として使います。
トイレと洗面は、ブルーグレーのクロスに。
ブルーグレーって、どんなスタイルもなじみ、飽きがこないのは何故❓😊😉😃
二階LDK
↓ 画像の手前が吹抜けになって、ロフト空間とつながっています。
二階リビングのメリット=プライバシーが守られる・採光◎・風通し◎
吹抜けをつけると解放感までプラスされます。
デメリットは階段の上り下りが多い事。
「老後が心配。」という方と「階段の上り下りで鍛えます。」という方がいて、
考え方、色々です。
お二人暮らしなので、ダイニングは置かず、カウンターで食事されます。
お家型開口の奥は1畳のプチパントリー♪ 1畳とはいえ、あなどれません!
床から天井まで、両側収納にすれば、食材ストックから小型家電まで、
かなりの量が収納出来ますよ。
LDKに隣接するスキップフロア★(ロフトへの階段の途中)
フェレットの大福君と、ネコ(ミヌエット)のピノ君 のお家を置く予定だそう✨
心待ちにしてらした、ご新居の完成も間もなく。(来月末お引渡し)
カワイイ子達が新しいお家に早く慣れますように!
撮影にお邪魔する日が楽しみすぎです🥰🥰🥰
- 2021 年 8 月 21 日
- 座間市K様邸上棟 & カップボードについて②
「家族みんなの大好きを集めた家。」座間市K様邸
昨日上棟でした♪ おめでとうございます!✨
お若いご夫婦&小学生の男の子二人、四人ファミリーの三階建ての家。
奥様は可愛いインテリアがお好き💕
玄関ホールに、コーヒーカップ☕型シンクの手洗いを設けます。
7/15 着工
8/20 上棟
11月ご竣工予定です♪
今日は、② メーカーカップボードの施工例をご紹介します♪
キッチンと同じ面材で、統一感を重視される場合はメーカーキッチン!
手づくり感はありませんが、木目調のシート貼り素材なので、木と違って
くるいはほぼありません。メンテナンスも日々のお手入れ以外はフリー。
価格的にも一番お安いです★
白木目調のカップボードはシンプル可愛い雰囲気💓
茶の木目は落ち着いた雰囲気、角ばったブラック取っ手でクールさをプラス。
カップボードの壁は、タイル貼 or タイル模様のクロスが人気。
吊り戸を天井付けにすると、下の段すら取りづらいので、下げて付ける事が多いです。
メーカーキッチンの引出の中、奥行き45cm。
こんな感じ↓
整理上手な寒川町I様が中まで撮らせてくださいました。
収納方法、とっても参考になりますね♪
造作の場合は奥行きも自由、もう少し深い50cmにして、引出の中 有効奥行きを
45センチにしています。(収納力をupする為・カウンターで作業をしやすくする為)
価格と機能=コスパを最重視されるなら、メーカーキッチンがお勧めです。
とはいえ、以前はつるつるぴかぴかの鏡面仕上げの面材だったのに、
最近は木目調も選べるようになり、素敵なものが増えてきましたよね。😊😊😊
「海外のホテルライクmodern。生活感ゼロを目指す家。」寒川町I様邸
玄関ホールには個性的なニッチがいっぱい♪
11月ご竣工予定です♪
「書庫で読書を楽しむ。夫婦で料理を楽しむ。」大和市N様邸
8/20 中間検査
12月ご竣工予定です♪
犬ブログ
歯磨きのご褒美ガムを、一生懸命カミカミする姿が可愛いです🥰
でも、黒い子は、ずっと見てると取られるんじゃないかとガルルルル・・・(;’∀’)
ガムは口の中に隠してます (笑)
白い子は、全く神経質じゃなりません。床でも寝ころびます♪
芸も覚えるの苦手、でもそこがおばかちゃんで可愛いんです💓💓💓
人間の世界で「俺がいないとコイツはだめだからな!」と、
男性が、天然系女子を好きになるのと同じ感覚かしら?😆😉😁
昨日17才の誕生日だった娘に、サプライズでアイシャドウをあげました♪
以前、お店でうっとり眺めていた姿が忘れられず、ネットで探したらお店より
かなり安く売っていたんです。
ZEESEAというメーカーの、アリズ・ドリームランドシリーズ
「可愛すぎてもったいなくて使えない!」と大喜びしてくれました。😚
私、イベントとかサプライズに全く興味ないのですが、喜ぶ姿を見て、
初めて、こういうのもいいのかも、と思いました。
韓国では、「付き合って100日記念日」とかあるらしいです💦
日本では考えられないですね。
ん?今の若者事情知らないから、もしやあるのか?
と、思って調べてみたんですが、さすがにないみたいです。
日本人カップルの記念日
出典元:アニヴェルセル株式会社
昔と変わっていない印象。
それにしても、韓国の男性ってマメですね☆
- 2021 年 8 月 19 日
- カップボードについて① 造作カップボード
カップボードの選択肢には、下記の①~④が、あります。
① 造作カップボード
② メーカーカップボード
③ 造作とメーカーの組み合わせ
④ 既製品カップボードを置く。
今日は、①造作カップボードの施工例をご紹介します♪
造作カップボードは、弊社事務所3Fの工場で制作します。
幅や奥行き、高さ・色・ガラス etc・・・自由に決められるので、
お手持ちの家電・ごみ箱に合わせて、打ち合わせ&設計します。
キッチンプランニングのポイントは「まず、家電とごみ箱の場所を決める」事。
色遣いでこんなに雰囲気が変わります。
キッチンと同じ幅の、カップボード。カウンターが広くて作業が楽です。
収納プランもしっかり★ 上は小型家電収納部なので、コンセントがあります。
天板をタイルにするとオリジナル感がup✨
水はねなど少ないので、タイルのお手入れはキッチン・洗面よりは 楽です。
定番白タイル♪
前はモザイクタイル、天板は目地量がモザイクより少ない50mm角タイル。
お掃除と見た目を考えてセレクト。
浅い引出と深い引出。一番下は深い引出にする方が多いです。
重い食器・大きい食器は、床の近くに収納するのが収納の原則。
世界に一つのカップボード!
カップボード打ち合わせが一番好き💓
個人ブログです☆
昨日LDKのエアコン壊れました~😢12年目、壊れる時期ですね。
急いでエアコン買いに行きましたが、取付交換は5日後💦
私は仕事なので良いのですが、夏休み中の娘とワンコ達は
二階にこもるしかないですね。
築10年越 家電達が壊れてく・・・
「使い方いろいろ小上がり畳室。楽しい赤ちゃんとの生活。」
大和市H様邸
9/4(土)5(日) 完成見学会のお家です♪
http://www.satomura.net/kengaku/00050084/ 見学会情報
( 9/4(土)9:30・11:00・12:30の枠はご予約が埋まっております。)
シンプルナチュラル、温もり溢れるおうち、ぜひご見学くださいませ。
m(__)m m(__)m
ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュ座間」
大好評の、小さいおうちシリーズです★
http://www.satomura.net/bk/00000212/ 物件情報
玄関ホールには、可愛いコーヒーカップ型の手洗いがあります。
2階リビングです。
お二人暮らしなど、小さめの建売住宅を探されている方向けです。
こんな感じの手洗いです💛 帰宅後すぐ手洗い、大事ですね。
- 2021 年 8 月 17 日
- 施行中 & 充電スペース
「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」 町田市T様邸
防音室の天井
2F LDK
スキップフロア★
9月ご竣工予定です♪
「使い方いろいろ小上がり畳室。楽しい赤ちゃんとの生活。」 大和市Y様邸
11月ご竣工予定です♪
配線の検討で忘れてはいけないものの一つは、スマホなどの充電用コンセント。
どこにつけるか、重要です。
今はスマホだけでなく、タブレット端末も一家に一台以上の時代、
一か所にまとめたり、コードがごちゃごちゃしない工夫が必要です。
施工例ご紹介します★
キッチンのダイニング側収納の上、奥行き部分。
隅につけるのがベストですね。
こちらはカウンターの上に、
家具用コンセントを付けました。
ダイニング側ニッチの・・・
側面につける方、増えてます!
PCカウンター上や収納カウンター上は、定番の場所ですね。
こんな風にコードを収納出来る造作も、可能です。
子供部屋のロフトベッド。
枕元にニッチをつけると目覚まし時計やスマホが置けます。充電コンセント必須!
余談ですが、先月寝られない日が続いて、ぐっすり寝られるように
大きいベッド買いました。完全に衝動買い💦
枕元に充電用コンセントと、スマホなどが置ける棚 が付いていて思いのほか便利♪
見た目は良くないのですが、取りに行かなくていいので。(;’∀’)
なんと、老後も使えるよう、電動リクライニングです!www(関家具さんのもの)
ん?老後っていつから?
織田信長の「にんげん~ごじゅうねん~」を、思い出しましたが、
今や「人間100年時代」ですね。
連休いただきまして、ありがとうございました。
連休初日、息子(ワクチン接種済)が住む群馬に用事があり、行ってきました。
こんな時期なのでもちろんサービスエリアにも寄らず、
わんこの散歩以外はアパートから出ず、即帰ってきました。
(散歩も人には合わない立地★)
今回の用事は、引越し時に買ってあげた ゲーマーズチェア の引き取り。
腰が痛くなるから捨てるって言うんです💦😢
もったいないから仕事用にします。
私がいないと夜鳴きする黒い子だけ連れて行き、白い子は娘と留守番。
相変らず程よく田舎な地域、いつも川を眺める空き地が建築中になっていました。
こんなところに住めたら下は川で夕焼けや山が見えて最高だろうなあ♪
群馬は治水にお金をかけ、力を入れているので氾濫はあまりしない、と
以前不動産屋のお兄さんが言っていました。
息子は三交代制の工場勤務故、眠気覚ましにコーヒーが趣味になったそう★
20年間一度も飲んだ事なかったのに・・・それだけ三交代制って大変みたいです。
お施主様でコーヒーが趣味の方は、器具類もかっこ良いのですが、
そんな事にはこだわらないオトコ、Amazonで適当に買ったらしいです💦
どうせ買うならおしゃれな方がいいのになああと思いましたが個人の自由ですね。
夕方着翌日早朝出発、一泊半日で帰路に。
この連休は塗装をしようと思ってたんですが、雨続きで諦め、
ワンコの刺繍始めました♪
刺繍は習った事がないので、コツがつかめますように。
うちの子達刺繍するのが夢。
習わないと無理かも。